タグ

2009年12月26日のブックマーク (17件)

  • レコードからライブへと変化する音楽産業 - Radium Software

    Times Labs Blog - Do music artists fare better in a world with illegal file-sharing? Times Labs による,イギリスの音楽産業における収益比率の変化のまとめ。上のグラフを簡単に説明すると,赤い下降している線が「レコードの売り上げによってレーベルにもたらされる収益」を表しており,緑の上昇している線が「ライブチケットの売り上げによってアーティストにもたらされる収益」を表している。 下のような積み重ねのグラフで見ても面白い。 これらのグラフが主張していることは明らかだ――「レコードの売り上げは確かに年々減少している。しかし他方で,人々はライブにお金を注ぎ込むようになった。音楽産業全体で見ればむしろ収益は増加しており,その収益はレコード会社よりもアーティストやライブプロモーターへともたらされるようになりつつ

    レコードからライブへと変化する音楽産業 - Radium Software
    aisot
    aisot 2009/12/26
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
  • この自主制作アニメがすごい!(2009年版) - CloseUp NetTube

    2009年12月25日17:00 カテゴリWebアニメーションYoutube この自主制作アニメがすごい!(2009年版) 今年も残すところあと6日。ネット上には有志による動画作品が様々な話題を振りまいた。そこで今回は2009年の総括としてネット上で注目を浴びた自主制作アニメを10作品紹介しよう。 ■【初音ミク】VOiCE【3DPVっぽい何か】 戦火から逃れるためにいなくなった主の屋敷を守るために孤軍奮闘するロボットを描いたニョホホ氏制作の3DPV。頑なまでに守ろうとしていたものは屋敷ではなく主の少女との思い出だったのかもしれない…無表情ロボットの無表情な顔立ちがかえってそんな想いを彷彿とさせ何ともせつないストーリーとなっています。 ■【コマ撮り】オオカミはブタをべようと思った。【オオカミとブタ】 竹内泰人氏が制作した映像コンテストBACA-JA2007の映像コンテンツ部門最優秀

  • ニコ動の<がくっぽいどコンテスト>が急展開。GACKT自らレコーディングを約束 | BARKS

    バーチャルヴォーカルソフト『がくっぽいど』を用いたオリジナル作品コンテスト<がくっぽいどコンテスト>の結果を発表する番組<がくっぽいどコンテスト~ついに結果発表~>が12月15日、ニコニコ動画の生放送サービス「ニコニコ生放送」にて放送された。番組では、優秀作品10曲が発表されたほか、さらに急遽用意されたグランプリに、かにみそPの「神威がくぽがオリジナル曲『Episode.0』を唄うの巻」が選ばれた。 ◆GACKT 画像@2009.12.15 ニコニコ生放送<がくっぽいどコンテスト> 以前、ニコニコ生放送の番組にGACKTが出演した際、ひょんなことから始まったのが、この<がくっぽいどコンテスト>。GACKTのヴォーカルを音源としたソフト『がくっぽいど』を使った、ニコニコ動画ユーザー対象の作品コンテストということで、前代未聞、GACKT人による作品審査が行なわれるなど、GACKTファン、ニコ

    ニコ動の<がくっぽいどコンテスト>が急展開。GACKT自らレコーディングを約束 | BARKS
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    aisot
    aisot 2009/12/26
  • ニセ鳩山由紀夫ツイッター(twitter)事件について速報まとめ[絵文録ことのは]2009/12/25

    12月25日午後、自称「鳩山由紀夫」現在地「官邸」を名乗るニセアカウント(@nihonwokaeyou)がツイッターに作られ、しばらく騒ぎになったものの、約2時間後に偽物であることが証明された。デマが広がるのも早いが、鎮火も早いというツイッターの特徴が浮かび上がった。 しかし、25日17時現在もこのニセ鳩山はニセ投稿を継続している。この事件について、時系列的にまとめておきたい(大きな変化があれば随時追記)。 ニセ鳩山ツイートに関する時系列 前夜 12月24日夜、鳩山首相がツイッターを利用する意向だというニュースが流れた。これが、「もしかしたら物?」という疑惑を生み出す背景となったと思われる。 時事ドットコム:鳩山首相、ツイッター利用に意欲 政府は24日、インターネットを通じた政府の新たな情報発信の在り方を検討する「国民と政治の距離を近づけるための民間ワーキンググループ」の初会合を首相官邸

  • 経産省の携帯リサイクル事業、初音ミクとコラボ

  • 経産省「たんすケータイあつめタイ」が初音ミクとコラボ テーマソング公開、イラスト募集

    経済産業省は12月25日、使用済み携帯電話の回収を促進する「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」で、初音ミクとコラボレーションすると発表した。初音ミクが歌うテーマソング「たんすケータイの歌」を公開するほか、イラストの募集も行う。 使用済み携帯電話を最高5万円の商品券が抽選でもらえる応募券と交換するキャンペーンで、携帯電話の基板や液晶ディスプレイなどに含まれる貴金属やレアメタルのリサイクル促進が狙い。来年2月末まで行う。 初音ミクとのコラボは国の機関としては初めてで、「回収促進に向けたPR活動の一環」。第1弾としてテーマソングを公式サイトで無料配信する。PCサイトではMP3形式、携帯サイトでは着うたファイルで配布する。 “携帯電話のリサイクルを呼びかける初音ミク”をテーマにしたイラストも募集。イラストはクリプトン・フューチャー・メディアが運営するコンテンツ投稿サイト「ピアプロ」で受け付け

    経産省「たんすケータイあつめタイ」が初音ミクとコラボ テーマソング公開、イラスト募集
  • ダウンロード違法化、補償金問題…… ネットと著作権、2010年はどうなる

    ダウンロード違法化、補償金問題…… ネットと著作権、2010年はどうなる:津田大介さんに聞く(1/2 ページ) 2009年もネットと著作権に関連する動きは激しかった。いわゆる「ダウンロード違法化」を盛り込んだ著作権法改正案が成立したほか、私的録画補償金をめぐってメーカーと権利者が対立し、訴訟にまで発展。Googleブック検索和解案への賛否両論もわき起こった。 2010年、ネットと著作権はどう動くか――ジャーナリストの津田大介さんに聞いた。 ダウンロード違法化 「映画音楽業界が啓発キャンペーンへ」 6月、違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為を禁じる内容などを盛り込んだ著作権法の改正案が成立した。違法着うたの広がりを封じたい音楽業界や、P2Pファイル交換ソフト上での違法な映画流通を止めたい映画業界などの意向を反映したもので、新年から施行される。 津田さんは「施行に合わせてレ

    ダウンロード違法化、補償金問題…… ネットと著作権、2010年はどうなる
  • 12/31 大晦日も生放送!『ゆくニコくるニコ』‐ニコニコニュース

    12/31 大晦日も生放送!『ゆくニコくるニコ』 2009年12月25日 12月31日(木)23時から、「ゆくニコ くるニコ」を生放送します! 今年も一年、お世話になりました。 運営今年最後の生放送です! 2009年にあったさまざまな出来事を、夏野剛・ひろゆき・運営のメガネがぶっちゃけまくります。 そして、新年を告げる、壮大なカウントダウン・・・。 初詣に行っているアナタは携帯で。寂しいアナタは暖かい部屋で。 新しい年はニコニコ動画でお迎えください! ゆくニコ くるニコ ■ニコニコ生放送

  • 誕生から3年!! 米ドワンゴ創業者が語る『ニコニコ動画』とは?|ガジェット通信 GetNews

    『ニコニコ生放送』にて12月10日、11日と2夜連続で『ニコニコ動画3 周年記念特別企画! ~米ドワンゴ創業者がパスタと一緒に語る夕べ~』が放送された。イタリア料理研究家のジュリアーノ・ハザン氏が調理を担当し、厳選された材と素晴らしいワインに参加者一同が猛烈な勢いで酔っ払う内容で、いかにも『ニコニコ動画』らしいお祭り感のある放送となった。今回は放送を振り返りつつ、出演者の一人であり米ドワンゴの創業者でもあるロバート・E・ハントレー氏のインタビューをお届けする。 初日は出演予定のあったひろゆき氏が体調不良とのことで、メガネさん・ジェイムス氏(通訳も兼任)を司会に放送スタート! パスタ生地の作成からトルッテリーニ(豚肉・鶏肉をペースト状にし、生地で包んだ一口大のパスタ)を紹介。放送終了後には現場スタッフにも振舞われ大好評。肉の旨みがモチモチとした生パスタ感と共に広がる素敵な味でした。 続

    誕生から3年!! 米ドワンゴ創業者が語る『ニコニコ動画』とは?|ガジェット通信 GetNews
    aisot
    aisot 2009/12/26
  • 動画のタグ検索の結果がRSSで得られるようになった - TsSoftLab?

    http://twitter.com/ksaito/status/6997002287 というわけで、特定タグの付いた動画の新着をRSSリーダーで確認できるようになった他、Webプログラム的なものからごにょごにょすることも可能になったようです。ただし「試験的に」とあるので、利用され状況によってはいつでも中止する用意がある、みたいな話かもしれず。 そんなわけでちょろっと調べてみたところ、単にrss=2.0をくっつける以外に、sort=Xという形の引数を足すとそれに応じた並べかえをした状態でRSS取得できるようです。 sort=効果 (つけない)コメントが新しい順 f投稿が新しい順 v再生が多い順 rコメントが多い順 mマイリストが多い順 l時間が長い順 んで、これに加えてorder=aという引数がつくと降順昇順が入れ替わります*1。あと1リクエストに含まれる動画数が30個で、page=nで2

  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
    aisot
    aisot 2009/12/26
  • 【世界の新着】アーカイブ対応開始‐ニコニコニュース

    【世界の新着】アーカイブ対応開始 2009年12月24日 いつもニコニコ生放送をご利用いただき、ありがとうございます。 ニコニコ動画に投稿された新着動画を、毎日生放送で紹介している「世界の新着動」ですが、 最近一週間(過去7日)の放送分が視聴可能になりました! 「やってみた」は見たけど、「アニメ・ゲーム」のカテゴリーは見逃してしまった! という場合も、これであせることはありません。 ということで、アーカイブはこちらのページからご視聴ください。 今後とも「世界の新着動画」を宜しくお願いいたします。 ■ニコニコ生放送

  • 【ニコニコ生放送】タイムシフトランキングがスタート!‐ニコニコニュース

    【ニコニコ生放送】タイムシフトランキングがスタート! 2009年12月24日 いつもニコニコ生放送をご利用いただきありがとうございます。 日のメンテナンスで新たに、『タイムシフト予約数ランキング』がスタートしました。 ニコニコ生放送トップページの右上にあるメニューからランキングをクリックすると見ることができます。 こちらでこれから放送される注目の番組が確認できます。 また見逃してしまった番組は、昨日スタートした番組の過去検索でお楽しみください! 過去検索は、ニコニコ生放送トップページ上部にある検索フォームにて、 『過去の番組』に切り替えることで行えます。 今後とも「ニコニコ生放送」をよろしくお願いします。 ■ニコニコ生放送

  • ジャニーズがOK!NHKが紅白ネット配信(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    aisot
    aisot 2009/12/26
  • ホリエモンの損害賠償支払い理由がさっぱり分からない : 金融日記

    堀江元社長、旧ライブドアと和解 208億円相当支払い、2009年12月25日、Asahi.com ライブドアグループの持ち株会社「LDH」(旧ライブドアホールディングス、東京都新宿区)が、証券取引法(現・金融商品取引法)違反の罪で一、二審で実刑判決を受けた堀江貴文元社長(37)=上告中=ら7人に約363億円の損害賠償を求めた訴訟で25日、堀江元社長との和解が東京地裁(菅野博之裁判長)で成立した。LDHによると、堀江元社長が約208億円に相当する株式などを同社に引き渡すとの和解内容。 当社元代表取締役社長との和解に関するお知らせ【PDF】- LDHホームページ 和解に際し、当社からの正式コメントは以下の通りです。 「引渡しを受ける資産は、堀江氏の資産のほぼすべてに相当するものであり、当社の損害回復を迅速に最大限果たした事になります。当社の責任において、旧経営陣らのうち、核心となる堀江氏への

    ホリエモンの損害賠償支払い理由がさっぱり分からない : 金融日記