タグ

2023年4月27日のブックマーク (1件)

  • 湿地帯ビオトープと蚊について - オイカワ丸の湿地帯中毒

    SNSを見ているとビオトープをつくると「蚊が湧く」のではないかという疑念が大いにあるようです。確かに水たまりと言えば蚊。蚊と言えばこれまでに幾多の感染症を媒介して人類をもっとも(間接的に)殺している恐ろしい湿地帯生物であることは言うまでもありません。その疑念は当然です。そこで今回は湿地帯ビオトープと蚊について解説します。 「蚊が湧く」、ここでいう「湧く」とは「大発生する」という意味ですが、結論から言うとエコトーンを伴う開けた明るい湿地帯をつくれれば蚊の「大発生」はまずありえません。今回取材した皆様の見解は「湿地帯ビオトープでは蚊は湧かない」が共通するものでした。うちでもそうです。 そもそも「身近なところで湧いて困る蚊」とは何でしょうか。蚊には多くの種類があり、いわゆるカ科Culicidaeについては日国内で100種ほどが知られています。このうち身近な湿地帯で発生して血を吸って困る蚊とい

    湿地帯ビオトープと蚊について - オイカワ丸の湿地帯中毒
    aiwendil
    aiwendil 2023/04/27
    自宅ビオトープやりたいのだがいかんせん庭が……