こんにちは id:hacktk です。 今回は開発環境の話をしたいと思います。 異なる開発環境でコーディングスタイルを合わせる話 AtomでPHP書く時に入れておきたいパッケージの話 ※ 2017年9月14日、Atom IDEのほうも書きました。 tech.innovator.jp.net ※ 2017年12月3日、Visual Studio Codeに移行しました。 tech.innovator.jp.net 背景 私は普段 Atom で開発をしていますが、他のメンバーは PhpStorm を主な開発環境としているようです。 こういった状況では、各人の環境によってコードのスタイルに差が出てしまいがちですよね。 (例えばタブのソフト/ハード、PHPDocの有り/無しなど) 幸いPHPにはPSR-2というコーディング規約*1があるので、それに従いましょう。 Atomではパッケージを入れること
2016年7月14日、私にとって『Emacs実践入門』以来4年ぶり2冊目となる書籍『Atom実践入門』が発売されることとなりました。 去年、WEB+DB PRESS Vol.86にてAtom特集を書いたので、もしやと思った勘の鋭い方もおられたかもしれませんが、実はそのときから本書の執筆を行っており、この度ようやく上梓することができたというわけです。 本書は私にとって2冊目の書籍であると同時に、2冊目のエディタの本でもあります。またしてもエディタの本を書いてしまったわけで、これについては色々と思うところがあるのですが、それについてはまた今度詳しく書きたいと思います。本日は、この本に込められた思いについて語っていきます。 はじめてのエディタを使う人にとってベストな解説書を目指して。 エディタの本は、基本的にプログラミングを書く人に向けた書籍です。Emacs実践入門のときは、Emacsという歴史
プログラミング、WEB制作や文書作成に使いやすいフリーソフトのエディタ Atom。 ● エディタatomのメニューを日本語化する 【Preferences】→【Install】→【japanese_menu】をインストールすると日本語になります ● bracket-matcher 対応する括弧やHTMLタグを光らせたり、ctrl + M で対応する括弧に移動したり、cmd + ctrl + M で対応する括弧内をすべて選択したりできます。 ● autocomplete-paths ローカルのファイル名の入力補完をしてくれます。 ● atom-html-preview HTMLファイルを編集中にライブプレビューします。 ctrl + shift + H で起動します。 https://atom.io/packages/atom-html-preview ● pigments CSSカラーコー
現在、Sublime Text 3を使っていますが、使い勝手によっては、乗り換えを検討したいと考えていました。 結論から言うと、まだ、Sublime Text 3をメインで使用しています。 こんな感じで比べてみました 特徴的な機能 操作について Linterについて デメリット 特徴的な機能 まず前提として、これらのエディタには、以下のような機能が求められたのだと考えます。 Eclipseなどの統合開発環境よりも、気軽にコーディングしたい。 Dreamweaverよりも軽く動作し、カスタマイズしやすいものが良い。 普通のテキストエディタよりもコーディングしやすい。 環境が変わっても扱えるものが良い(マルチプラットフォーム) これらは当たり前なので、それ以外の特徴的な機能を書き出してみます。
2016 - 03 - 20 テキストエディタ[Atom]のダウンロードからお勧め設定までを徹底解説! ブログ関係 ブログ関係-ブログ書き方 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket あなたが普段一生懸命ブログを書いているのは知っています。 もし、そのブログを書く時間が半分になったら最高だと思いませんか? そんな願望があるあなたにはテキストエディタで下書きすることをお勧めします。 ただ、今回紹介するのは少々癖があり、とっつきづらいのです。 なので、このブログを参考にしていただけるとありがたいです。 とても長文なので興味あるところだけ掻い摘んで読んでいただいても結構です。 [目次] テキストエディタ【Atom】の勧め ダウンロードから初期設定まで ダウンロード 日本語表示にする 設定 不可視文字を表示 インデントガイドを表示 最終行を超えてスクロ
原稿やHTMLの草案を書く際に、とても重宝するのがマークダウンエディタです。特定の記号を付与することにより、文章に構造的な意味を付与し、視認性・再利用性を最大限確保した状態で文章を書くことができます。 マークアップはもとより、ビジネス文章やレポート文章を記述する感覚に近いので、社内の共有文章としてもオススメです。 世の中にはマークダウンで書けるテキストエディタがいっぱい ライティングとプレビューマークダウンのための78のツール 海外の記事ですが、78ものマークダウンエディタに対応したツールを紹介しています。 78 Tools for Writing and Previewing Markdown Mac専用、マークダウン対応エディタ35個 Mac専用のマークダウンエディタ集です。 35+ Markdown Apps for the Mac « Mac.AppStorm これらの中およびその
ドーモ、デザイナーのigguです。 ドワンゴでもっぱらエンジニアと連携しながらWebサービスやツールのUIをデザイン/実装したりしています。 今日のお話 僕は2012年8月ごろから3年間ほどSublimeTextを使っていました。その前はDreamweaverです。DreamweaverにおけるGUI中心の環境はマウスとキーボードを行き来する場面が多く、ストレスになっていました。加えてSASSやLESSのメタ言語を使い始めていたのでそれが扱えるキーボード主体で高速なエディタが無いかなーと探していた所でSublimeTextに乗り換えたわけです。 からの・・・約2ヶ月前でした。 そろそろSublimeText飽きたなーと思っていた所に、以前Betaを試したっきり放置していたAtomがにわかに盛り上がっている模様をキャッチ、物は試しとメインエディタをSublimeText (以下Sublime
GitHubが手掛けるオープンソースのテキストエディタ《Atom》の開発者・Ben Ogle氏へのインタビュー。Atomの思想やOSSに開発について伺いました。 GitHub謹製のテキストエディタ 「A hackable text editor for the 21st Century」 そう銘打たれて正式リリースされたのは、GitHubが手掛けるオープンソースのテキストエディタ《Atom》。β版から数えると既に世界130万以上のDLを記録している新世代のテキストエディタだ。 VimやEmacs、Sublime Text2など、強力かつそれぞれ特徴を兼ね備えたプログラミング用のエディタがエンジニア/プログラマに愛用される中、Atomはどのような思想で開発されているのか。2013年からGitHubでAtomの開発を務めるBen Ogle氏に話を聞いた。 創業者のサイドプロジェクトからはじまっ
これまで数カ月にわたり、私たちはAtomのパフォーマンスの改善に取り組んできました。その結果、最適化するための課題として特に興味深いのが マーカ という構造体だと分かりました。マーカはバッファの内容が変更されても、バッファの論理的な領域を追跡することができます。例えば、以下の図で緑色のハイライトがかかった部分のマーカは、文字列を書き換えたとしても同じ領域に残り続けます。 マーカは、Atomの機能を幅広くサポートする基本的なプリミティブです。検索および置換を行う場合には、マーカを使うことで 検索結果のハイライト表示 ができます。スニペットの場合も、文字列を書き換える際にマーカを使い、 タブストップで移動する位置 を追跡することができます。さらにはスペルチェックの場合でも、マーカを使って スペルミスのある単語を抽出 したり、その単語を書き換える際の再チェックをしたりすることもできます。そもそも
Atomは、Github製エディタです。私のコーディングの主力エディタは、mi→Espresso→Codaと移ってきて、この数年はずっとCodaだったんですが、Sublime Textの人気っぷりが気になって、使ってみて(残念ながら恋に落ちなくて)スルーしてAtomを使ってみています。 今のところフリーソフトなので、敷居も低くて素敵ですね。 エディタもいろいろありまして。GUIでボタンをつくってマウスだけですべて操作できちゃうCodaみたいなもの(シンプルなエディタに多いタイプ)と、emacsみたいなコマンドラインでぐりぐり書くもの、EclipseやXcodeみたいにIDE(統合開発環境)と言われるすごく多機能でコマンドもカスタマイズも設定ファイルにも直書きできちゃうようなものがあります。 で、Atomはというと、GUIでそこそこ操作ができるけど、IDEほどパワフルではなくて取っ付き易くて
テキストエディタの基礎部分となる、パフォーマンス面からatomとSublimeTextを比較して見た結果、Sublime Textに戻ったよ、というお話です。 macのプログラマ御用達のテキストエディタと言えば、真っ先に挙がるのが「Atom」と「Sublime Text」ですね。 最近「atomスゲーよ!!」というブログ記事をチラホラ見るようになったので、私は去年から半年間、会社でプログラミング用途としてatomを使ってみました。その実体験を元に両者の真実を書いてみようと思います。 最近ではLight Tableなんかも出ましたが、今回はこの2つのテキストエディタに焦点を当ててみます。 ※ 今回はGIFアニメ多めです おさらい Atom Sublime Text 検証環境 何が問題なのか パフォーマンス atomによる一括置換の様子をGIFアニメで確認する Sublime Textによる一
実に軽量、サクサクで動作します。↓↓ Atomで書いたMarkdownをHTMLで出力する方法。 Markdownプレビューを右クリックすることで、HTMLを出力することが可能です。 Copy As HTMLだと、Markdownで書いた文章のみをHTMLで出力します。 Save As HTMLだと、プレビューのままのスタイルシートを内包したHTMLファイルを出力できます。↓↓ AtomならMarkdownがスラスラ書ける! @isloopをフォローする いやーさすがGithub開発のエディタですね。 実に気持ちよく、Markdownをサクサクにガシガシ書けてしまいます。 これからReadMeはAtomで書くとしよう。 【関連】きけ!おまえら!おれは今からCotEditorというテキストエディタを全力で褒める! 【関連】【厳選】入れておくと確実にMacが便利になるアプリ10個 【関連】【M
インストール方法 blog.nocorica.jp 経緯とモチベーション 実は、Atom の日本語化パッケージは他にもあります。Localization というのですが、こちらは世界中のあらゆる言語に対応できるように作られているものの、インストールしてもうまく動作しないことがあります。これに困っている方が多くおられるようでした。また、うまくいっても警告が出てしまい、問題が報告されても改善の様子が見られません。プルリクも放置気味です。 JavaScript にも慣れてきたので、いっちょ自分で作ってみるかとパッケージ作りの世界に飛び込んでみたところ、これがなかなか面白い。調べていくうちにメニューバーだけでなくコンテキストメニューも日本語化できることがわかったり、どのような仕組みで表示制御をしているか、例えばツリービューの上なのかタブの上なのかといった切替の仕組みがわかって面白かったです。 実現
こんにちはおかべんです! いきなりですがテキストエディタは何を使っていますか? ・王道のAdobe「Dreamweaver」? ・MACなら「Coda」? ・話題性の多い「Sublime Text」? 「Dreamweaver」もよいですが拡張性が低く、なんせ重い。。。 「Coda」はWINDOWSで使えないし。。。 ※MACとWINDOWS両方使っているので、共通なのがよくて 「Sublime Text」は拡張性が高く見た目も自分好みにできてとっても良いエディタだと思いますが、 仕事柄shift_jisやEUCのサイトメンテもあって対応できていなかったり、日本語入力部分で、 ちょっと僕には合わなかったので、購入もしませんでした。 ※文字コードは今は対応してるかも ATOMとsublimeの違いでシェアウェアかフリーかがありますが、 最近気になっているのが「試用版だと、保存する時にたまに警
A unified developer experience for software development Nuclide is built as a single package on top of Atom to provide hackability and the support of an active community. It provides a first-class development environment for React Native, Hack and Flow projects. Retiring the Nuclide Open Source Project A few years ago, we introduced Nuclide to provide a first-class IDE experience. We’ve made treme
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く