タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (228)

  • 自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース

    (写真上から)こちらが『mark-my-time』。「グリーン」「ブルー」「パープル」と3色そろっています。各1,260円(税込み) <br>『貼スピン』にはスピン(しおり紐)とシールが付いています。各100円(税込み) 世の中のすべての人の生活を便利にするわけではないけれど、必要な人にとっては便利なグッズというものには心惹かれるものがある。 そんなグッズを先日発見した。 それは読書時間を計るためのデジタルなしおり、アメリカ生まれの『mark-my-time』。アメリカで子どもたちが毎日の読書を時間を計る目的で使っているものだそうで、ブック・エクスポ・アメリカで2004年の「Best New Product」賞も獲得し、これがなかなか賢くできている。 『mark-my-time』は「カウントダウン」、「カウントアップ」、「デジタル時計」と3通りのモードがあって、「カウントダウン」モードでは

    自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース
    ak9
    ak9 2006/06/11
  • エキサイトニュース

    ベトナムではカラオケを歌わないと処分される!? | Excite エキサイト 「所変われば品変わる」とはよく言うけど、まさかカラオケを歌わなかったから処分します、なんてところがあるなんて... 処分といっても「自己批判の報告書を提出」ってことなので、別に大騒ぎするような処分じゃない...more

  • 北海道発祥のホワイトカレーはもう食べた? (2006年6月2日) - エキサイトニュース

    スープカレーの発祥の地としても有名な北海道から、またまた魅力的なカレーが登場。その名も「ホワイトカレー」。 ホワイトカレーとは、その名の通り、クリームソースベースの「白いカレー」。発祥については諸説あるが、レストランの軒数などから北海道が有力。まだ全国的にレストランの数も少なく、なかなかお目にかかることができない貴重なカレー。そんなホワイトカレーを家庭で気軽にべられる、ハウス品の「北海道ホワイトカレー」が今人気だ。 「北海道ホワイトカレー」は今年の2月に発売。レトルトタイプとルウタイプがあり、レトルトタイプは全国で販売しているが、ルウタイプは北海道、東海、近畿、中国、四国、九州地区のみ。関東在住の私は、レトルトタイプしか入手できなかったので、そちらを試してみた。 まず見た目の白さにビックリ。一見するとシチューのよう。一口べると、またビックリ。ちゃんとカレーの味だし、思った以上にスパ

    北海道発祥のホワイトカレーはもう食べた? (2006年6月2日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2006/06/03
    ハウスのはホワイトシチューの味しかしなかった。
  • ブロッコリーとカリフラワーの融合「ブロッコフラワー」 (2006年5月27日) - エキサイトニュース

    アメリカ料理レシピテレビのクッキング番組などで目にしていたブロッコフラワー。 ネーミングからも想像できるが、ブロッコリーとカリフラワーが一緒になったものらしい。 是非一度してみなくては! と近所のスーパーへ出かけてみると、商品棚でもしっかりブロッコリーとカリフラワーの間に並べられ、ファミリー一丸となっていた。 もともとグリーンカリフラワーと言われていたのが、1988年にブロッコフラワーと命名されたという。 野菜は生で、というアメリカ人が多く、真似してポリッとべてみるがホロホロと口内で崩れる芽部分と味はカリフラワー。茹でてみると、味はさらにマイルドになって甘みを増したブロッコリーに変身する。イタリアが原産国のブロッコリーに対して、ブロッコフラワーはオランダで「魚料理に合う野菜」ということで彩りを考え栽培されたものらしい。 当時カリフラワーの白と魚の白い色が、白いお皿に乗ってた時期

    ブロッコリーとカリフラワーの融合「ブロッコフラワー」 (2006年5月27日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2006/06/01
    おはぎ吹いたww
  • エキサイトニュース

    ak9
    ak9 2006/05/29
    パトレイバーかよ。
  • 光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球 (2006年5月20日) - エキサイトニュース

    (上)H25cm X D25cmと手頃なサイズのWGシリーズ (下)じっくり観ていると小エビの動きは興味深い<br>(C)アウトライドブランドシップビルダー BEACH WORLDとは、小エビ、藻、バクテリアなどが入ったガラスの球体。光合成と物連鎖という地球のライフサイクルによって生命が維持されるので、光を与えるだけでOK。もちろんエサもいらないし、水も換える必要もない。藻をべるエビ、クルクルと回って遊んでいるエビ、サンゴでひと休みするエビ……見ているだけで和むガラスのなかの世界。見た目もかわいらしく、インテリアとしてもお洒落だ。 同商品は、もともとアメリカのパラゴン社がバイオスフィア2(アリゾナ州にある生態系の研究施設)での研究をもとに、1960年代から研究していたクローズドエコシステム(完全閉鎖生態系生命維持)を商品化したもの。なんとNASAと協力してスペースシャトルに乗り、宇宙ス

    光を与えるだけ、ガラスのなかのミニ地球 (2006年5月20日) - エキサイトニュース
  • 幻の“青いバラ”を見てきたよ (2006年5月12日) - エキサイトニュース

    英語で“ブルー・ローズ”といえば、「不可能、ありえないこと」の代名詞。SF小説の中だけの存在……と思われていた青バラを、あのサントリーが14年の歳月をかけて現実につくることに成功した! というので話題になっていましたよねー。 その夢の「青いバラ」が、11日から17日まで大阪で開催されているアジア初の『世界バラ会議2006』で公開される! というのでメディア向けプレビューへいってまいりました。場所はこのイベントのメイン会場である、花博記念公園内で開催中の「ばらフェスタ大阪」(『ばらフェスタ』の一般公開は12日〜14日)。 サントリーでは1990年からオーストラリアのバイオベンチャー企業と提携し、この青いバラづくりに取り組んできたらしい。 で、実際見てみた感想は……想像していた深海のようなブルー! ではなかったものの、確かに紫がかった美しい青。すこし大人びた深みのある色合いで、その神秘的な姿に

    幻の“青いバラ”を見てきたよ (2006年5月12日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2006/05/12
    虚無への供物を思い出した。
  • Excite エキサイト : サーチストリーム>サーチストリーム(フィルターなし)

    サーチストリームは、みんなが入力したサーチキーワードをほぼリアルタイムで表示します。 流れてくるキーワードをクリックすると、そのキーワードでサーチすることができます。 また、サーチストリームの下部をクリックするとメニューが表示され、速さや背景を変更することができます。 プライバシーについて サーチストリームは、入力されたキーワードと特定のユーザーを対応つけるものではありません。 エキサイトでは、どのユーザーがどんなキーワードで検索しているかについて、一切関知しません。 また、当事者の許可なく第三者に個人情報を開示することは決して致しません。

    ak9
    ak9 2006/03/25
    おまいらエロワードばっかしだなwwww
  • 「脳トレ」に続け? ぬり字の魅力 (2006年3月12日) - エキサイトニュース

    「脳にいい」「ボケを防ぐ」などの効果があると言われているが、理由はともかく輪郭にあわせて好きな色を塗っていく単純な作業が好きだ。そんな私が先日見つけたのが「ぬり絵」ならぬ「ぬり字」。 デザイナーの馬場雄二さんが考案した「漢字の宝島」(発売元:奥野かるた店/1050円(税込))というもので、複雑に絡んだ線の漢字を塗りつぶしていくと、小学校で習う全漢字を書いてしまうのだ。種類は、低学年(1,2,3年)用、高学年(4,5,6年)用があり、1学年分が1シートで3枚1セットになっている。 さっそく高学年用を購入し、手始めに4年生のものをやってみた。いや、これがなかなかおもしろい。 漢字は360度いろんな角度で描かれている上、線だけを見ていると、ぱっとはどんな漢字なのか分からないので、うっかり部首の一部を見落としてしまい、男だと思って塗っていたら、勇だったなどと結構気が抜けない。子ども向けとはいえ手が

    「脳トレ」に続け? ぬり字の魅力 (2006年3月12日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    海外ゴシップ、音楽blog、おもしろニュース…、 このような順番で今話題のNEWSを新鮮なうちに紹介していくので、 checkして見てください!

  • 看板に偽りなし! プロレスラーが来てくれる引越し屋さん (2006年1月21日) - エキサイトニュース

    現役プロレスラーが作業員を務める引越し屋さんがあるのをご存知だろうか。会社のイメージキャラクターや広告としてではなく、物の現役レスラーが荷物を運んでくれる引越し屋さんである。 それは、大日プロレスのアブドーラ小林さんが代表を務める(有)レスラーズ運輸。 大日プロレスが、引っ越し事業参入を発表した直後の2004年11月のスポーツ紙には「ホントに大丈夫?」など疑問を投げかけるものもあった。あれから1年ちょっと。大日プロレスの引越し業はどうなっているのか、ということで強面のアブドーラ小林氏にちょっとビビリながら問い合わせをしてみた。が、電話の声は想像するものとは違い、とても穏やかなものでほっとした。 そりゃ、そうだ、いきなりドスの聞いた声で電話に出られたら、その場で「け、結構です」といってしまいそうだもの。 小林さんによると、引越し業参入のきっかけは、2004年のGWにリングトラックが事

    看板に偽りなし! プロレスラーが来てくれる引越し屋さん (2006年1月21日) - エキサイトニュース
  • 美味しんぼの士郎VS雄山、現在何勝何敗? (2006年1月11日) - エキサイトニュース

    数々の名勝負。なかでもサラダ勝負で何も手を加えない鉢植えのトマトを出したときと、水勝負で、バラの花にたまった、かぐわしき朝露を飲め、と言う雄山さんにグッときました。 主人公・山岡士郎が繰り出す「究極のメニュー」と、その実の父である海原雄山が送り出す、「至高のメニュー」の料理対決がストーリーの核。幾度となく繰り広げられる、新聞社2社を巻き込んだ壮大な親子ゲンカ、じゃなくて名勝負。 昨年05年には、いよいよメニューを完成へという雲行きも見せたが、ここらへんでちょっと整理。 士郎と雄山、結局何勝何敗なんだ!? 現在発売中の『美味しんぼ』のコミックス、93巻までの通算859話を、雄山との対決を中心に読んでみた。ちなみに雄山がらみの話は270話ほどあり。 まず、連載早々に大原社主に、「『究極のメニューを作ることじゃ』」と命じられるが、士郎、全く興味なし。しかし、6話目に登場した雄山にこてんぱんにされ

    美味しんぼの士郎VS雄山、現在何勝何敗? (2006年1月11日) - エキサイトニュース
  • 除夜の鐘の108回の数え方 (2005年12月31日) - エキサイトニュース

    ゴーン、ゴーン。やはりこの音を聞くと、新年を迎える気分、一気に盛り上がってきます。ハッピーニューイヤー。 どこかから聞こえてくるゴーン、ゴーンという除夜の鐘の音。 静かな夜に響くこの音が聞こえてくると、やっぱり去り行く年を振り返って、しみじみしたりもするわけで。 この除夜の鐘、つくことでゆく年の煩悩をはらい、来る年が幸福であることを願うためにつくもの。そして、煩悩の数といわれる108回つくということは、ご存知だとは思う。 それにしても、お寺では108回、どうやって数を管理しているのだろう。 せっかく数えていたのに、「ゴーン……シーン……あれっ、104つで終わり?」「ゴーン、111回。ゴーン112回……いつまでついとんじゃ!」みたいなこと、ないのだろうか。律儀に僧侶が指折ったり、正の字書いたりしてるのだろうか。 高校時代の同級生の実家がお寺で、大晦日にそこで鐘をつかせてもらったことが何度かあ

    除夜の鐘の108回の数え方 (2005年12月31日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2006/01/01
    煩悩無制限…。
  • 大木がホームを突き抜けた高架駅 (2005年12月24日) - エキサイトニュース

    この前、「ホームに府境がある駅」をご紹介したが、今回は「ホームに大木がある駅」だ。 京阪電車の萱島駅は寝屋川市と門真市にまたがる駅で、周辺には川が流れ緑も豊かで、とても良質なベッドタウンとなっている。 この萱島駅の淀屋橋行き側のホームには楠(クスノキ)の大木が生えている。いや、正確にはホームを突き抜けている。地面から生えている木が、高架駅のホームを突き抜けさらに屋根も突き抜けているのだ。駅の外から見ると屋根を突き抜けて大木が頭をのぞかせている。 この大きなクスノキは、高さは約20メートル、幹回りは約7メートルもあり、樹齢700年といわれており、元々萱島駅のホームのすぐ隣にあったが、駅が高架複々線になる際にどうしてもこの木が邪魔になってしまい伐採が検討されが、地元の人々のクスノキ保存の声に応えて後世に残るよう駅と木が共存することになり、木がホームと屋根を突き抜けるという全国に例をみない姿とな

    大木がホームを突き抜けた高架駅 (2005年12月24日) - エキサイトニュース
  • 「遅刻する“食パン少女”」は少女マンガに実在するか (2005年12月22日) - エキサイトニュース

    ドジッ子がパンくわえて「ちこくちこく〜!」で、男の子とドシン。ド定番のようですが、探すと意外にないもので。 「ドジでマヌケな主人公の女の子が、パンくわえて、『ちこく、ちこく〜!』と言いながら走り、角で転校生と衝突! 怒鳴られて『なに、アイツ!? イヤな感じ〜』などと言いながら、後には恋に落ちる」……。 これは、少女マンガの典型的な出会いのシーンとして、パロディなどでもよく用いられるパターンだ。 かつて、相原コージ・竹熊健太郎の『サルでも描けるまんが教室』の「ウケる少女まんがの描き方」でも、ウケる少女マンガの出だしとして、このパターンが研究されていたりもしたが、実は、実際に「あのマンガもそうだな」という具体的な作品を知らなかったりする。 はたして当に「『ちこくちこく〜』のパン女」は少女マンガに存在するのだろうか。 疑問に思い、マンガ喫茶に行き、「なかよし」「リボン」「ちゃお」「マーガ

    「遅刻する“食パン少女”」は少女マンガに実在するか (2005年12月22日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック トラックバックはありません

    ak9
    ak9 2005/12/03
  • 自分で組み立てられる本格派囲炉裏キット (2005年11月22日) - エキサイトニュース

    「超薄型・囲炉裏キット」完成品もあるが、圧倒的にキットが人気。自在鉤はオプションだが、ぜひ付けて欲しい。囲炉裏の格が2つも3つも上がる。 友人が築100年を超える古農家を買った。 住むのに家の値段と同じくらいの改装費がかかったと言うお宅にお邪魔し、山仲間と真新しい囲炉裏で鍋を囲んだ。 時々ぱちんと音を立てる炎を見つめながら、微酔いで交わす会話は楽しい。うちにもあったらいいなあ。そんな時見つけたのが、普通の部屋に床工事なしで設置できる、アウベルクラフト(株)の「超薄型・囲炉裏キット」。素人にも組み立てられ、物に近い外観。これぞ求めていたもの。早速、同社に取材を申し込んだ。 「この囲炉裏キットのコンセプトは、低いということ、移動できるということです。2001年の販売開始以来、30〜50代のお父さんを中心に売れています」 同社の柴田さんは言う。特にこだわったのが、囲炉裏の「薄さ」。囲炉裏を囲む

    自分で組み立てられる本格派囲炉裏キット (2005年11月22日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2005/11/27
  • 自動販売機のボタン同時押しの優先順位は? (2005年11月11日) - エキサイトニュース

    たまたま見つけたダイドーさんの自動販売機は、温かくて甘いコーヒーなどが左上の配置。同時押ししたらなかなかお茶系にはありつけないかも? 温かくて甘いものが飲みたくなる季節。でも、あま〜いココアなんかに目がいってしまうと、ちょっとお腹の出具合を気にしたりしちゃうんですよねぇ。 糖分控えめにしているときは、運に任せて「つめた〜い」お茶のボタンと「あったか〜い」ココアのボタンを同時押し! なんて無意味な悪あがきをしたりするけど、ウチの近所の自販機ではかならずといっていいほど、向かって左側のキンキンに冷えたお茶が飛び出してくる。何度やってみても、出てくるのは左側……。ホントはココアが飲みたいのに! そんなに飲みたいなら素直にココアのボタンだけ押せばいいじゃない、というツッコミは置いておくとして、なぜ左側ばかり認識されるのか。もしや自販機のボタンを2つ同時押しした場合って、左側のボタンを優先する仕組み

    自動販売機のボタン同時押しの優先順位は? (2005年11月11日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2005/11/12
  • 肉そっくり! 衝撃の食材「おからこんにゃく」 (2005年10月24日) - エキサイトニュース

    最近、Bitで「いちばん「肉」な材はどれだ?選手権」なんてコネタもありましたが、いちばん「肉」なのは、実はこんにゃくだった!? というこんな材を発見しました。青森発の『おからこんにゃく 津軽雪花』という商品である。 パッケージには「焼く! 揚げる! でまるでお肉みたい!」のコピーが踊り、「カロリーは鶏肉の15分の1、物繊維はトマトの5倍!」というから万年ダイエット中の私としてはめちゃくちゃ気になる……ということでさっそく購入。 同社のホームページ(余談ですがドメインが「おにくみたい・ねっと」になっているところも絶妙です!)では、粉をまぶして唐揚げ風にしたり、カルビ焼風のメニュー、カツサンド、かば焼き風にしてごはんの上にのせるなど、衝撃のメニューを動画つきであれこれ紹介。パッと見、ふつうのレシピ紹介に思えるのだが、これがぜ〜んぶこんにゃくだと思うとすごすぎます!! せっかくなので、しょ

    肉そっくり! 衝撃の食材「おからこんにゃく」 (2005年10月24日) - エキサイトニュース
    ak9
    ak9 2005/10/24
  • パソコン発祥の地へ行ってみる (2005年10月15日) - エキサイトニュース

    物事には必ず、はじまりがあります。 日常的に使っている家電や道具にも、最初に生まれた日や場所が必ずあったはずです。 その「発祥の地」をめぐる旅というのが今私の中でちょっと盛り上がりつつあります。 今、みなさんの目の前にある機械、パソコン。もはや特別なものではなく、日常に溶け込み生活の必需品となっています。少なくとも私は、パソコンを取り上げられちゃったら、仕事もできないし、お友達とのネットを通じたお話もできなくなってしまいます。パソコンさまさま。 そんなパソコンの「発祥の地」は、どこなのでしょう? 元をたどっていけば、最初のコンピュータ「ENIAC」が作られたアメリカのペンシルバニア州ってことになるのかな? うーん、遠い。一度は行ってみたいけれど、気軽には難しそうです。 では、日での発祥の地は? というと……。そうです、やっぱりあそこにあるのです。 電脳都市アキハバラ。JR秋葉原駅の電気街

    パソコン発祥の地へ行ってみる (2005年10月15日) - エキサイトニュース