タグ

ブックマーク / earlofleicester.hatenablog.com (43)

  • 劇場版アイドルマスター『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ』感想: 輝いたステージに立つということ - レスター伯の限界

    色々とあって機会を逃してた劇場版アイマス(ムビマス)をようやく見てきました。 思ってた以上にガツンときたので、客観的な評価とか全部放り投げて、超主観的で超個人的な感想を勢いのままに書いてしまおうと思います。こういうノリ久しぶり。 ・ニコマスからムビマスまでのレスター伯の五年間 僕が初めてアイマスに触れたのはPreStarだからもう10年前ですが、ニコマスPとして動画を作りだしてどっぷりアイマス漬けの生活になったのは5年前。最近動画はつくってないけど、今年の3月1日で5周年なんですね^^ 今回のムビマスを見たときにまず感じたのはこの5年という歳月ですよ。最近積極的に動画作ったりみたりしてないし、モバマスもフェスの時くらいしかアクティブに触れてないけど、この5年間なんだかんだで毎日直接的なり間接的(TLにアイマスの話題がない日はないし)なりにアイマスにふれてきたわけです。 正直、ある程度の感想

    劇場版アイドルマスター『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ』感想: 輝いたステージに立つということ - レスター伯の限界
  • 「ゆかい食堂」を楽しみながら、食文化の歴史も学んでみよう - レスター伯の限界

    くらふとさんのグルメレポ漫画「ゆかい堂」シリーズ面白いですよね(挨拶) 個人的には熟成肉いに行きたいです。 *ゆかい堂 - ギャラリークラフト 堂島の熟成肉のお店で「肉屋のステーキDON!!」をべる - ギャラリークラフト サークル敷居亭の夏コミの打ち上げで、僕が超絶プッシュしてる箕面の海鮮居酒屋「ほっこり」に行った際のレポ漫画から火が付いたシリーズだったり(自慢)。「ワシが育てた」かどうかはともかくとして、僕も伯Q(咲のふなQの容姿でキャラクター化)として準レギュラー的に登場してたりで、敷居亭のメンバーの杉浦茂風キャラクターがみんな特徴掴んでてそこもポイントですね。 *箕面の山中にこんな名店が!海鮮居酒屋「ほっこり」に行ってきました - ギャラリークラフト *海鮮あぶり料理「ほっこり」 伯Q くらふとさんのイラストによる敷居亭の面々(誰が誰かわかるかな?) どうやら近日中になんか

    「ゆかい食堂」を楽しみながら、食文化の歴史も学んでみよう - レスター伯の限界
    ak9
    ak9 2013/12/09
  • 同世代の女性声優コンビのラジオが熱い—『洲崎西』のすすめ— - レスター伯の限界

    コミケお疲れ様でした。すごく楽しかったんですが、反動で未だに体調が悪くて苦しんでおります... 新刊に関しては通販・委託を開始しておりますので、コミケで手に入れられなかったという人は是非。 *サークル敷居亭関連情報まとめ&通販受付 - 敷居の先住民 さて、盆休みも終わり仕事も再開したわけですが、体調が悪いとなおさら癒やしが必要です。僕の場合には作業用BGMとしてのラジオがより重要になってくるのですが、今期のアニラジはどうも不作気味。『ワタモテRADIO』が編以上にいずさまの痛々しさっぷりが発揮されてて面白くはあるんですが... そんな中、継続ラジオ組で面白いのが『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる(俺修羅)』のラジオ『ラジオの婚約者と幼なじみが修羅場すぎる』 編のキャストでもある赤崎千夏(ちーさま)と茅野愛衣(かやのくん)の二人がMCをつとめているのですが、声優を始める前からつきあいがあ

    同世代の女性声優コンビのラジオが熱い—『洲崎西』のすすめ— - レスター伯の限界
  • アニラジ・声優ラジオ界の最新逸材リスト - レスター伯の限界

    今年に入ってからずっと原稿地獄に追われているわけですが、そうすると作業用BGMとしてアニラジ・声優ラジオを聞く時間が増えてきています。 個人的な感想として、去年あたりから新人声優のラジオに面白い物が増えてきているような気がしています。そこで今回は、どちらかといえばぶっ飛んでる声優を中心に、最近おすすめのアニラジ・声優ラジオを紹介してみたいと思います。 ちなみに昨年のベストエンタメでも紹介した「ちょろい」(矢作・佐倉のちょっとお時間よろしいですか)は殿堂入りなので今回はそれ以外で、どちらかというとぶっ飛んでる物を中心に紹介したいと思います。 *矢作・佐倉のちょっとお時間よろしいですか ①佐倉綾音(ビビッドレッド・ラジオペレーションなど) 今、若手女性声優でバラエティ寄りのラジオと言えばあやねること佐倉綾音と答える人は僕だけじゃないでしょう。今期だと、バウムこと大坪由佳とコンビを組んだ『ビビッ

    アニラジ・声優ラジオ界の最新逸材リスト - レスター伯の限界
  • 敷居亭の新刊はまさにソーシャル ―敷居亭夏コミ新刊『敷居の部屋の運命(さだめ)』のススメ - レスター伯の限界

    主催以上に更新ペースがヤバいことになっているレスター伯です^^ 生存報告ではないですが、今回の夏コミもサークル敷居亭の新刊がでます。 今回はモバゲー版の『アイドルマスター シンデレラガールズ(モバマス)』を特集した、 『敷居の部屋の運命(さだめ)』(3日目 東2 T-46b) が出ます。 くらふとさんによるインパクトのある『課金騎兵モバマス』ネタの表紙が目印です。 *りんざPのブース( Par@dox M@ster )でも委託販売してもらえることになりました(3日目東リ-39a) 関連:敷居亭夏コミ新刊はモゲマス――『敷居の部屋の運命』 - 敷居の先住民 ソーシャルゲームを特集したソーシャルな同人誌 今回の新刊はモバマス特集となっている訳ですが、 サークル敷居亭のメンバーが中心となって立ち上げられた、 『敷居亭プロダクション』の活動を通じてモバマスの魅力を伝える内容となっています。 具体

    敷居亭の新刊はまさにソーシャル ―敷居亭夏コミ新刊『敷居の部屋の運命(さだめ)』のススメ - レスター伯の限界
  • アイマスの行方はどっちだ? ―サークル敷居亭夏コミ新刊『敷居の部屋の行方』のすすめ― - レスター伯の限界

    今回も燃え尽きたぜ…… なんとか無事に入稿できたので、夏コミも無事にが出ます。 サークル敷居亭(三日目 東P-26 a)新刊 『敷居の部屋の行方』 1.アイマスの行方を見渡してみませんか―『敷居の部屋の行方』 今回の新刊(その1)のタイトルは『敷居の部屋の行方』。 くらふと(id:craft_kim)さんによるゆかいな表紙が目印です。 「9.18騒動」に関する『敷居の部屋の困惑』へのアンサーとしての「アイマス2の行方」、 もはや季節の風物詩となりつつある「衰退論の行方」、 そしてアイマスの未来を占う「アニマスの行方」、 この三柱の下で「アイマスの行方」を占ってみようというコンセプトで制作しました。 今回はラジオの文字起こしやアンケート中心だったこれまでのとはちょっと趣向をかえて、 コラム中心のより「評論同人誌」っぽい作りになっております。 特に「衰退論」に関するコラム三は、 各々の

    アイマスの行方はどっちだ? ―サークル敷居亭夏コミ新刊『敷居の部屋の行方』のすすめ― - レスター伯の限界
  • コメンタリーのやり取りから醸し出される『日常』の魅力 ―『日常のブルーレイ』第一巻のすすめ― - レスター伯の限界

    アザゼルさんとともに僕の今期のBDマラソンの相手となる、 『日常』のBD第一巻が届きました。 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray] 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2011/06/24メディア: Blu-ray クリック: 75回この商品を含むブログ (71件) を見る 『日常』のBDといえばニコ動での公開期間の短縮や、 限定版の「買って満足 角川商品」など、 発売前から色々と物議をかもしていましたが、 実際に買ってみると非常によかったです。 BD特捜版を買ったのですが、カバーとジャケットで二種類のイラストが楽しめ、 その他にもディスクを外したら見えてくる「1000円で買った!」のみおイラストなど、 凝った作りで非常に満足度が高いです。 肝心の編映像の方はBD画質でみるOP・EDに感動し、 「シャケだ!」、「バ、バカヤロウ!」やトランザムなどの名シーンをより迫力

    コメンタリーのやり取りから醸し出される『日常』の魅力 ―『日常のブルーレイ』第一巻のすすめ― - レスター伯の限界
  • みおのドラゴンスクリューにみる『日常』とプロレスの関係 ―日常系における「ガチの論理」に関する一考察― - レスター伯の限界

    原作でもアニメ版でも『日常』を見ていると、 プロレス的な描写が多い事に気づくと思います。 具体的にはアニメ版6話における、校長対鹿のシーン、 そして、キャンプ場のシーンにおけるみおのドラゴンスクリューなどをあげる事が出来ます。 こうした描写からは製作サイドのプロレスに対する愛が感じられ、 20年来のプロレスファンとしてはこういう所も『日常』を好きになるポイントな訳です。 参考:日常の6話〜ダンベルに囲まれたアニメーターの日常〜 - まっつねのアニメとか作画とか ただ、このドラゴンスクリューのシーンの描写は以下のブログで指摘されているように、 往年のプロレスファンなら一発で武藤対高田を思い起こさせ、 プロレスファンが故に不満を持つ描写ともいえます。 かくいう僕も初見時は、 「足四の字につなげば完璧だったのに」と思わないでも無かったですし*1。 参考:「日常」第6話のドラゴン・スクリューが物凄

    みおのドラゴンスクリューにみる『日常』とプロレスの関係 ―日常系における「ガチの論理」に関する一考察― - レスター伯の限界
    ak9
    ak9 2011/06/08
    境界線上のドラゴンスクリュー。ムタ的な二面性の象徴でもあるわけか。
  • 年下属性に年上属性が合わさり最強にみえる! ―「年下なのに姉属性のキャラ」のすすめ― - レスター伯の限界

    最近ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)に色々とインストールしているレスター伯です(`・ω・´) 月末あたりにまた「日常系アニメ」を中心としたustをやる事になると思いますが、 それに向けて取り急ぎ『日常』や『アマガミSS』あたりを薦めています。 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray] 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2011/06/24メディア: Blu-ray クリック: 75回この商品を含むブログ (71件) を見るアマガミSS 1 森島はるか 上巻 (Blu-ray 初回限定生産) 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2010/10/20メディア: Blu-ray購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (39件) を見る その流れで『アマガミSS』七咲編をみて、 ペトロニウスさんが次のような記事を書いてくれました。 レ

    年下属性に年上属性が合わさり最強にみえる! ―「年下なのに姉属性のキャラ」のすすめ― - レスター伯の限界
  • 『ヒャダインのカカ加賀☆片岡李』ープロ野球選手で替え歌シリーズのすすめ― - レスター伯の限界

    最近『日常』のOPパロでいい動画がたくさん上がってきてますね。 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C アーティスト: ヒャダイン,前山田健一出版社/メーカー: ランティス発売日: 2011/04/27メディア: CD購入: 3人 クリック: 367回この商品を含むブログ (62件) を見る ヒャダインの歌がそもそもテンポやノリがよい良曲で、 MADでも『けいおん!』との京アニコラボとか、安定の『コマンドー』とか色々良作が多いですが、 【戦場】メイトリックスのココココ☆コマンドー-C【日常】 - ニコニコ動画 【MAD】 軽音 【日常OP×けいおん!!】 - ニコニコ動画 そんな中でも個人的にドツボを打ち抜かれたのがこの動画。 「日常」1期OPを野球選手名で歌ってみた - ニコニコ動画 OPパロというか替え歌なんですが、 全部野球選手の名前で歌ってみたってwww いくらプロ野球が日人にとっ

    『ヒャダインのカカ加賀☆片岡李』ープロ野球選手で替え歌シリーズのすすめ― - レスター伯の限界
  • iPad, iPad2をPCと連携させて活用しよう、そしてiPadとMBAでWeb漫画を読もう ー『Air Display』、『TeamViewer』のすすめー - レスター伯の限界

    予定より1ヶ月強遅れで、日でもiPad2が発売されましたね! アップルーiPad 初代iPadをベースに、 軽くなった上でデュアルコア化されているので、 これまで以上に便利に使えることでしょう。 個人的にはカメラがうらやましい限りです (´・ω・`) そんな感じで世間ではiPad2が発売され、 更に僕個人としてもMacBook Air11インチを購入したために、 すっかり肩身が狭くなってしまった感のある初代iPadさん...... とはいえ、初代iPadだけでなく、多分iPad2も スタンドアローンで使うにはどの機能も帯に短し襷に流し状態だと予想されます*1。 だったら、 『PCとの連携を強化して使えばいいじゃない!』 ということで、アプリを使ってiPadiPad2とPCの連携について考えみました。 そこで、今日はAir DisplayでiPadデュアルモニタ化のすすめです! 参考:過

    iPad, iPad2をPCと連携させて活用しよう、そしてiPadとMBAでWeb漫画を読もう ー『Air Display』、『TeamViewer』のすすめー - レスター伯の限界
    ak9
    ak9 2011/04/28
  • 大人も子供も、おねーさんも。みんな全力で日常を笑おうじゃないか ―『日常』のすすめ― - レスター伯の限界

    『シュタゲ』、『あの花』、『アザゼルさん』、『いろは』...... 前評判とは裏腹に、今期は面白いアニメが多くて、 楽しくも大変な「日常」を過ごしていますが皆さんはどうでしょうか? そんな豊作な印象のある春アニメの中でも特に一押しなのは 『日常』 でしょう! 女子高生+京アニという「ハルヒ→らき☆すた→けいおん!」の系譜を思わせといて、 全力でその期待を裏切って僕らを笑いの坩堝に叩き込んでくれる『日常』。 今回はそんな『日常』の魅力をご紹介してみたいと思います。 日常 1 (角川コミックス・エース 181-1) 作者: あらゐけいいち出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/07/26メディア: コミック購入: 19人 クリック: 448回この商品を含むブログ (336件) を見る 1.全力勝負のギャグ 『日常』はその表紙とタイトルから想像されるのとは違って、 全力でギャグ漫画(アニ

    大人も子供も、おねーさんも。みんな全力で日常を笑おうじゃないか ―『日常』のすすめ― - レスター伯の限界
  • アニメで動くアイドルたちが来たぞ! ―アニメ『アイドルマスター』PV第2弾のすすめ― - レスター伯の限界

    今晩放送されたアニメ版アイドルマスターのラジオ、 iM@STUDIOの公式ニコ生で色々と発表がありました。 なんといっても、放送内で流れたPV第2段において、 公式アニメで動いてるアイドルがきましたね! 色々と忙しくてゲームの方はほとんどプレーできてないですが*1 その分アニメは大プッシュしていきたいと思います! 参考:アニメ『THE IDOLM@STER』公式サイト 春香が、美希が動く!アニメ『アイドルマスター』の最新プロモ映像を配信中―電撃オンライン 1.安心の作画体制 アイマスアニメの監督は錦織敦史氏。 元ガイナックス所属のアニメーターで、 グレンラガンやパンストのキャラデザや作画の人といえば通りがいいでしょうか。 かねてよりアイマス好きを公言しており、 こんなスティックポスターの絵も描いていたほど そんな錦織氏が、今回ガイナックス退社⇒アニメ初監督ということで、 アイドルたちに対す

    アニメで動くアイドルたちが来たぞ! ―アニメ『アイドルマスター』PV第2弾のすすめ― - レスター伯の限界
  • 「みなさーん、ここに変態がいますよ」 ―アマガミBD絢辻詞編のすすめ― - レスター伯の限界

    パッケージヒロインきた、これでかつる!! そしてついに布ポスターもメインヒロインがそろいましたよ いよいよ部屋が限界です(´・ω・`) でも、来月引っ越すと少し広くなるので、 7枚目もどんとこいです(`・ω・´)*1 ついにアマガミBDも絢辻さん編までたどり着きました。 絢辻さん編第二話といえば、 「絢辻さんは裏表のない素敵な人です、はい復唱」 「みなさーん、ここに変態がいますよ」 などの名言が続出する神回ですよ! アマガミ最大のカタルシスをBD画質で味わうべし! ただ、なぜかコメンタリーは今回は名塚さん一人… 高橋先生役の早水さんが来てくれると思ってたのに(´;ω;`)*2 アマガミSS 11 絢辻 詞 上巻 (Blu-ray 初回限定生産) 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2011/03/16メディア: Blu-ray購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ

    「みなさーん、ここに変態がいますよ」 ―アマガミBD絢辻詞編のすすめ― - レスター伯の限界
  • (´・ω・`)\(^o^)/(`・ω・´) ―「おちんこEDパロリンク」のすすめ― - レスター伯の限界

    おちんこEDパロリンク かつて、ここまで(´・ω・`)な名前のタグがあっただろうか? しかし、このタグは現在、その名前に反してすごい盛り上がりを見せています! これだけだと「いったいどういうことだってばよ!?」って思う人もいると予想されますが、 今日は「おちんこEDパロリンク」を紹介してみたいと思います。 お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! (1) (アクションコミックス) 作者: 草野紅壱出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/04/11メディア: コミック購入: 9人 クリック: 263回この商品を含むブログ (98件) を見る 1.「おちんこED」とは? 「おちんこED」とはなんとも紛らわしい名前ですが、 現在放映中のアニメ『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』*1 のED曲『アリアリ未来☆』の事です。 アリアリ未来☆ アーティス

    (´・ω・`)\(^o^)/(`・ω・´) ―「おちんこEDパロリンク」のすすめ― - レスター伯の限界
  • スーパー銀河河森歌劇場 ―『マクロスF―サヨナラノツバサ』のすすめ― - レスター伯の限界

    『マクロスF―サヨナラノツバサ―』見てきました。 劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of”triangle” アーティスト: シェリル・ノーム starring May’n&ランカ・リー=中島愛 produced by 菅野よう子出版社/メーカー: フライングドッグ発売日: 2011/03/09メディア: CD購入: 16人 クリック: 683回この商品を含むブログ (92件) を見る こんな記事書くのはどうかと思いますが、 とりあえず河森監督のファンは絶対に見に行くべき! ガンダム00の劇場版が過去のロボット物を徹底的にオマージュした作品なら、 マクロスFの劇場版は徹底的に過去の河森作品をオマージュした作品。 まさかのあの人たちのギターに マクロス7?銀河がオレを呼んでいる!?【劇場版】 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発

    スーパー銀河河森歌劇場 ―『マクロスF―サヨナラノツバサ』のすすめ― - レスター伯の限界
  • にぃにとみゃーの物語―『アマガミちょっとおまけ劇場』美也編&森島はるか編のすすめ― - レスター伯の限界

    「にぃに、今月は美也の出番だよ、にししし!!」 TECH GIAN (テックジャイアン) 2011年4月号 [雑誌] 出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2011/02/21メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る というわけで今月号のTECH GIANについてくる『ちょっとおまけ劇場』は、 美也と森島先輩シナリオとなっております。 全国の「バカにぃに」のみなさん、お待たせしました!! 個人的に大期待の美也編のシナリオは、 高校三年生になって受験を控えた橘さんと美也の関係の変化を描く物語。 のっけから、地方の難関大学に進んで一人暮らしの妄想をする橘さん。 ラブリーに至っては裸バスタオルだからマジ半端ない。 その一方で、美也は七咲が部長になっている水泳部に入り、 さらにはアルバイトにまで精を出すなど成長の兆しも。 ただ、受験勉強する橘さん

    にぃにとみゃーの物語―『アマガミちょっとおまけ劇場』美也編&森島はるか編のすすめ― - レスター伯の限界
  • アイマス2の前に合作を見ようじゃないか ―アイマス×けいおん合作『放課後ライブ4U!』のすすめ― - レスター伯の限界

    いよいよ1週間後に発売される『アイドルマスター2』。 僕も編集に携わった『敷居の部屋の困惑』で特集したように、 ソフト発売前からたくさんの騒動が巻き起こってきましたが、 最近ではS4Uモード*1が発表されるなど、 発売に向けて俄然期待が高まってきつつあります。 そんな中、今週末は『アイマス2』発売前最後の週末ということで、 従来の素材を使用した動画が駆け込み的にUPされる事が予想され、 18日(金)には大規模合作が3つ同日にUPされると予告されています。 そこで今回は最後の週末を楽しもうぜということで、 アイマス×けいおん合作『放課後ライブ4U!』を中心にニコマス合作をご紹介。 アイドルマスター2 - Xbox360 出版社/メーカー: バンダイナムコゲームス発売日: 2011/02/24メディア: Video Game購入: 9人 クリック: 1,502回この商品を含むブログ (107件

    アイマス2の前に合作を見ようじゃないか ―アイマス×けいおん合作『放課後ライブ4U!』のすすめ― - レスター伯の限界
    ak9
    ak9 2011/02/17
  • まどか可愛いよ、まどか―『魔法少女まどか☆マギカ』のすすめ― - レスター伯の限界

    こないだ90年代を押し出した今期のアニメ語りをしたわけですが、 とはいえ、やっぱり一番楽しみにしてるのは、 『魔法少女まどか☆マギカ』 であることは否定できないわけです。 ネット上でも様々な角度から語られてますし、 まとめサイトを中心に毎週壮絶なネタばれと回避合戦が行われているわけですが、 個人的には結構そこら辺はどうでもよくて、 単純に「まどかがかわいい(`・ω・´)」で楽しんでいます。 そんなわけで、今回は主人公のまどかを中心に『まどマギ』について。 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2011/04/27メディア: Blu-ray購入: 49人 クリック: 2,703回この商品を含むブログ (348件) を見る 1.ウェルメイドなアニメであることへの評価 虚淵とうめ先生を中心としたスタッフの悪魔合体とか、 魔

    まどか可愛いよ、まどか―『魔法少女まどか☆マギカ』のすすめ― - レスター伯の限界
  • 2011冬アニメは「90年代」が熱い! ―「これはゾンビですか?」「スーパーロボット大戦OG」「レベルE」のすすめ― - レスター伯の限界

    2011年冬アニメが始まって早一ヶ月。 今期のアニメといえば『魔法少女まどか☆マギカ』が話題を独占してる感がありますが、 他にも何か楽しんでるアニメがあります。 確かに、前期と比べると「圧倒的に面白い」といえる作品は少ないですが*1 個人的にツボな要素である「90年代」がフックとなって見るようになった作品も。 そんなわけで、今回は90年代アニメ好きに向けて、 『これはゾンビですか?』、『スーパーロボット大戦OG』、『レベルE』をご紹介。 1.声優遊びの『これはゾンビですか?』 これはゾンビですか?1 はい、魔装少女です (富士見ファンタジア文庫) 作者: 木村心一,こぶいち,むりりん出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2009/01/20メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 117回この商品を含むブログ (107件) を見る まずはラノベ原作の『これはゾンビですか?』から。 ハイ

    2011冬アニメは「90年代」が熱い! ―「これはゾンビですか?」「スーパーロボット大戦OG」「レベルE」のすすめ― - レスター伯の限界
    ak9
    ak9 2011/02/02