タグ

ブックマーク / note.com (658)

  • 漫画家ユニット【もりしげ】の「おしかけメイドの白雪さん」が連載【終了】したわけ|ククリーナ

    もりしげ(M)先生が巻き込まれた騒動経緯 1山夜羽音(Y)のセクハラ事件があり 被害者がPTSDに苦しみながらもりしげ先生に 告発をしてくれたhttps://t.co/J4qnbZhH1p 2Yが教会を借りてアキバダファミリアを作って そこに未成年が参加したのでM先生が注意 無関係な高校生がM先生に噛み付く(続) — ひのき@4日目(12日)I-10b(西4)(スタンバイ) (@HinokiNekoirazu) July 26, 2019 3殆どの高校生は説得されたが一人聞き分けがいないので 合法的な手段で説得 高校生とは和解 4今日になってM先生が秋田書店から休載を言い渡されるhttps://t.co/MfjmczZw2O 5そのまとめの中のコメントにM先生に15年以上ストーカーやってるっぽいのがいる(続) — ひのき@4日目(12日)I-10b(西4)(スタンバイ) (@Hinoki

    漫画家ユニット【もりしげ】の「おしかけメイドの白雪さん」が連載【終了】したわけ|ククリーナ
  • なぜこの10年で「中道左派」ぽい論客や政治家が次々と「右旋回」してしまったのか?|宇野常寛

    もう10年以上前になるが福島瑞穂さんたちと「リベラル再生会議」という連続イベントを開催していた。当時僕は石破茂さんと対談を出したばかりだったので節操がない、と怒られたのだが、よいシリーズだったと思う。と、いうかいろいろな立場の人と議論することの何が問題なのか、まったく分からない。 あれから10年以上経って、今僕はリベラルの側から「あいつは敵だ」と言われ、嫌がらせを受けている。僕はマイペースで政治と付き合って、いち市民として考えているだけなのだけどこの10年くらいで、リベラルの側から罵倒されることが当に増えた。 僕のほうはむしろ、政治的には安倍晋三政権に批判的だったために保守の側を批判するケースが増え、森友問題やアパホテルの歴史修正主義問題を追求したことでテレビ仕事も失ったりもした。しかし、同じくらい、あるいはそれ以上に「リベラル」から疎まれるようになった。 理由は単純で、この10年で

    なぜこの10年で「中道左派」ぽい論客や政治家が次々と「右旋回」してしまったのか?|宇野常寛
  • ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)|経済学101

    ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日) 「中国ロシアと右派大同盟を結集できる」とトランプとイーロンが思ってるなら,その先に待ってるのはまた別の厄介ごとだ.By Jan Jacobsen, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commonsちょっと想像してみよう.中国ロシア連合に対してアメリカが大規模戦争に負けたら,どうなるだろう.勝利した中露連合は,降伏条件として,いったいアメリカにどんなことを強制するだろう? ぼくには確かなことはわからないけれど,第一次世界大戦の講和条件から考えてみると,アメリカ側が譲歩を強いられる項目は,こんな具合になるかもしれない: 撤退:中国ロシアの覇権に抵抗を試みている国々への支援を一方的に取りやめるのをアメリカは強いられるだろう.さ

    ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)|経済学101
  • ノア・スミス「日本・韓国・ポーランドはいますぐ核武装すべきだ」(2025年2月19日)|経済学101

    Photo by Indian Ministry of Defence, via Wikimedia Commons(喫緊の内容を加えて再掲) 再掲の前置き1994年,ウクライナは核兵器を放棄した.アメリカロシアウクライナの国境と主権を尊重するという約束との引き換えだった. 2022年に,ロシアはその合意をたがえて,不当にウクライナ国境に侵攻して領土の一部を要求した.2025年に,アメリカ大統領ドナルド・トランプロシア首脳部と会談を行った.報道によれば,ウクライナ戦争を始めたと虚偽にもとづいて同国を非難し,ロシアによるウクライナ領土の征服を容認する「和平合意」を提案したという. これを,北朝鮮の経験と対比してみよう.2006年に,北朝鮮は初の核兵器実験を行った.いま,同国は約50の核兵器を保有していると見られている.北朝鮮貧困に喘ぎ,敵対的な大国たちと信用しがたい同盟国たちに囲ま

    ノア・スミス「日本・韓国・ポーランドはいますぐ核武装すべきだ」(2025年2月19日)|経済学101
  • 「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀

    SNSで批判されている「赤いきつね」の新CM、相変わらず「性的表現だ!」「いや、性的だと捉える方がおかしい!」という応酬が始まり、議論は「性的か否か」の一点に集約されそうな気配が漂っています。 しかし、今回の騒動は当にそれだけが理由で起きているのでしょうか。批判の声を注意深く拾い上げてみると、「性的だから不快」という意見は確かに存在しますが、それはあくまで一部。多くの女性たちが抱いている違和感は、もっと別のところにあるように感じます。 性的かどうかはひとまず置いておくとして、私自身、このCMを見た時には「随分とフィクショナル(架空)な女性像だな」という印象を強く受けました。 まず、現実の女性は自室でこんなうどんのい方しない。 髪が邪魔ならヘアピンで止めるかヘアバンドでおでこ全開にするし、汁が跳ねてもいい服装に着替える。思わずうどんべるの初めてなんか?と突っ込みそうになりました。 あと

    「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀
  • サブカルがオタクを憎む理由|喜多野土竜

    宅八郎氏が亡くなり、Twitter上ではオタク側から彼に対する怨嗟の声が、かなり出ています。宮崎勤死刑囚の犯した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)と、宅八郎氏が演じたステレオタイプのオタク像が、オタクの悪いイメージを定着させた原因なんだ、と。あるいは「そもそも宅はオタクを馬鹿にしていたサブカル側の人間だ」と。そう、オタクとサブカルは90年代、憎み合っていました。それは、小山晃弘氏のこのnoteの指摘どおりです。 実態は、憎み合ってたというより、サブカルの側(の一部。和製サブカルと、別途呼んだほうが良さ気ですが)が、一方的にオタクを馬鹿にしていた攻撃していたのが事実です。小山氏の元記事、月額有料マガジンなので、申し訳ないんですが有料部分は読んでいません。ですが、自分が過去に何度か言及した点とも被る、重要な部分ですので。議論の切っ掛けとして背乗りさせていただきま

    サブカルがオタクを憎む理由|喜多野土竜
  • 人を見下せば我が子に「呪い」をかける|shinshinohara

    中学受験を目指してる親御さんから「地元の公立は荒れてるから」を理由として聞くことが少なくない。しかしそれを理由に挙げた時点で、「その子はろくでもない育ち方しかねないなあ」と私は感じてしまう。その思考は、自分たちを別格に置き、そうでない人々を見下すものになっているからだ。 指導する立場に立ったとき、他の人達を見下してうまく動いてもらえると思っているのだろうか?札束で頬を叩けばいくらでも人は動かせると考えているのだろうか?ここから日はしばらく、人手不足の社会が続く。人を指導する立場の人間がそんな考え方で、人が根付いてくれるとは考え難い。 また、人を見下すことによって我が子に大きな「呪い」をかけることになる。「もし自分が転落したら、親は僕のことを人でなしのように考えるのだろうか?」と。 とある不良がいた。母親はその子を見捨てることにした。下の2人の女の子は優等生で、こちらだけを大切にするように

    人を見下せば我が子に「呪い」をかける|shinshinohara
  • トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル

    今、トランプ政権下でアメリカの大学院で起きていることについて記録しておきたい。記載しておきたいことは主に二つ。一つは、研究への影響。「多様性」等に関係するあらゆるプログレッシブな物事をトランプ政権は目の敵にし、一掃するまで連邦政府の資金を一時停止するとまで宣言した。その影響で政府から研究費をもらっている組織や個人はすでに、National Science Foundation(アメリカ合衆国国立科学財団)から突然研究費の支給が止まって生活に困ったり、研究の内容を変えることを余儀なくされたり、職を失ったりしている。

    トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル
  • 反共ファシストによるマルクス主義入門・もくじ|外山恒一

    【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 2014年夏から毎年、学生の長期休暇に合わせて福岡で開催している10日間合宿(初期は1週間合宿)のためのテキストとして執筆したものである。 合宿では初日にマルクス主義の何たるかを学生たちに1日で理解してもらった上で、翌2日目から、ではそのマルクス主義に基づいて数十年前の学生たちの諸運動がどのように展開したのか、という話が始まる。 初期の合宿では、エドワルド・リウスというメキシコの風刺漫画家らしき人が書いた『フォー・ビギナーズ マルクス』という(私が18歳の時に読み、その“1を聞いて100を知る”天才的読解力によって、今から思い返してもそう間違ってはいないマルクス主義理解のもと、その後3年間ほどマルクス主義者となるきっかけとなったでもある)を、その初日の“マルクス主義入門”のテキストに使用していた。しかし諸事情あって、そのリウスのに依拠しつつ私

    反共ファシストによるマルクス主義入門・もくじ|外山恒一
  • 第37・38回「現役学生限定“春休みで差をつけろ!”教養強化合宿」参加者をば募集|外山恒一

    【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 つい先日2回も合宿を開催したばかりだが、幕末のナントカ塾やらナントカ館みたいに〝門弟1000人〟とかを目指してるんだし、どんどんやっちゃうぞ! 今回もガンガン告知をかけた上で、志願してきた中から最大で各15人・計30人をこっちが一方的に選抜する。 〝現役学生限定〟だが、私はそもそも高校中退の反学校論者なのであって、むろん〝学籍〟にこだわっているわけではない。とりあえず縛りをかけないとオッサン・オバハンが「参加させて!」と云ってくるだろうからこうしているまでである。こちとら〝若いモンに悪い影響を与える〟ためにやっているのだ。22歳までなら学生でなくても可、とする 合宿参加者を通じて非参加者の学生にも間接的に悪影響を与えたいわけだし、そういう機会の少なかろう「放送大の学生」の場合も同様の扱いとする。 ただし気まぐれ的に例外を認める場合もあって、過去には

    第37・38回「現役学生限定“春休みで差をつけろ!”教養強化合宿」参加者をば募集|外山恒一
    akakiTysqe
    akakiTysqe 2025/01/31
    募集締切は、第37回合宿については2月20日、第38回合宿については3月5日とする。 “合格通知”メールは、あくまでも仮のもので、その段階で数日の期限つきで“最終意思確認”を求める(確認できない場合はいったん
  • 石丸氏について安芸高田市市民からのご意見|shinshinohara

    石丸氏について書いたこのツイート(https://x.com/ShinShinohara/status/1880191566574502145?t=UsU5fgfsXhP7bXdFB8iBXA&s=19) を公開したところ、安芸高田市の市民の方からメッセージが。ご人の許可を得た上で、シェアします。 ・・・・・ このツィートとても同意します。私は安芸高田市民です。 気持ちの変遷を聞いていただきたくメッセージしてます。 河井事件の当初、児玉ひろしさんが丸坊主での会見で全国で叩かれたとき、とても悲しみました。 県議会議員として地域の声を聞いて、調べて、ほんまによう仕事してました。 なので やっと市長になってくれたと喜んでいた矢先、こんなことになって、悲しかった。 石丸さんが出たとき、若い人が市長になったら停滞しているこの地域が変わるかも、と期待、ワクワクした。 SNSで彼とメッセージのやりとり

    石丸氏について安芸高田市市民からのご意見|shinshinohara
  • 息子のために世界の民主主義を犠牲に捧げた愚かな父親・バイデン大統領|shinshinohara

    これは、アメリカの民主主義を殺す最悪の一手だと思う。バイデン氏は残念ながら「もうろくジジイ」と呼ばざるを得ない。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dcf3e79c0324d19786a70a26bc7f9d7d69023a05 トランプ氏が大統領になったら息子がどんな目に遭うか分からない不安から、自分が大統領のうちに恩赦を与え、息子を守ろうとしたのだろう。しかし。 もし恩赦を与えず、息子がトランプ氏による報復を受けたら、むしろアメリカ国民の同情を引き、「トランプ氏は民主主義の破壊者だ!」という批判と同時に、民主党こそ民主主義を守ろうとする政党だ、と主張することを可能にしただろう。その結果、かえって息子の名誉を守ることもできたかもしれない。 しかし恩赦を与えてしまったことで、「民主主義より息子を大事に思う権力主義の人間に過ぎなかった」となり、

    息子のために世界の民主主義を犠牲に捧げた愚かな父親・バイデン大統領|shinshinohara
  • 田中東子氏の広告表現に関する記事コメントを検討する|蔓葉信博

    2024年11月現在、SNSで一部の批判と大多数の誹謗中傷が続けられている田中東子氏の広告に関する記事コメントについて、あらためて自分の目で検討すべく、まずは話題として取り上げられている各種記事を紹介し、ポイントとなるところを引用、強調する。 以降、筆者(蔓葉)によって、田中氏のコメントを踏まえ検討すべく、適宜追記していく。その過程で情報自体の追加、一部修正、改稿など断りもなく行われるかもしれないことを、あらかじめ記しておきたい。 2019年10月31日 朝日新聞 「「過度に性的」論争 今度は献血ポスター」(朝日新聞デジタル[10月30日公開]でのタイトルは、「「過度に性的」献血ポスターめぐり論争 日赤のねらいは」) 記事の要点を箇条書きにする。 日赤十字社が献血促進キャンペーンに漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」を起用 献血ルーム入口にキャンペーンポスターを掲示 10月14日、ツイッターで

    田中東子氏の広告表現に関する記事コメントを検討する|蔓葉信博
  • 「既得権益」考|shinshinohara

    小泉純一郎氏による小泉旋風以来、日では既得権益層、抵抗勢力という言葉がずいぶんと吹き荒れた。先だっての兵庫県知事選でも「既得権益層」という言葉がずいぶんツイッターやテレビに出てくる有権者からの口から出ていた。それで一つ、思い出したエピソードがある。 私ともう一人の方が、新産業のタネになるかもしれない技術開発者ということで、様々な企業の若手を集めたセミナーに呼ばれた。もう一人の方は「こんな素晴らしい技術の普及を妨げるのは、既得権益層がいるからだ、そんな抵抗勢力は打破しなければならない」と鼻息荒く自分の技術のすばらしさを主張。 で、私の講演が終わり、質問に対して次のように答えた。 「私は自分の開発した技術に自信はありますが、その普及によって生活できなくなる人が出ることを懸念しています。たとえば東日大震災での事故後、原発推進派は既得権益層だとか抵抗勢力だとか叩かれています。でも。 原発に関わ

    「既得権益」考|shinshinohara
  • 兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓

    はじめに2024年11月17日、兵庫県知事選挙にて、斎藤元彦さんの当選が決まりました。心よりお祝い申し上げます。前代未聞の歴史的な選挙が無事に終わった今、「SNS」という言葉が一人歩きしてしまっているので、今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います。 この記事が、今後の選挙で候補者を支える関係者の皆さまに、そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。 「広報」というお仕事の持つ底力、正しい情報を正しく発信し続けることの大変さや重要性について、少しでもご理解が深まるきっかけになれば幸いです。 スタート今回の知事選では、新たな広報戦略の策定、中でも、SNSなどのデジタルツールの戦略的な活用が必須でした。 オフィスで「#さいとう元知事がんばれ」を説明中その時作成した資料を一部公開します。 提案資料(一部) 1. プロフィール

    兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓
  • 兵庫県知事選挙における株式会社merchuの問題についての感想|ブースカちゃん

    2024年11月17日に行われた兵庫県知事選挙に関して、株式会社merchuという会社が、斎藤元彦元知事を当選させるためのキャンペーンを受託していたことが、当該会社の社長である折田楓さんによって公表されました。 その内容が公職選挙法で禁じられている「選挙運動の買収行為」そのものだったので、驚きを持って迎えられています。 SNSでは、いろんなことが言われていますが、僕が最初に思ったことを書いておきます。 運動員買収の問題なにがダメなのか選挙のためには当然ポスターやチラシが必要だし、ウェブサイト構築やSNSのアカウントも必要です。それらに関して、業者に依頼すればお金がかかるのは当たり前で、選挙ポスターを印刷屋さんに発注しても、ウェブサイトを業者さんに作ってもらっても、それが法に触れるわけではありません。 では、なにがダメなのかというと、お金を出して「選挙運動」をさせることです。選挙運動中に電話

    兵庫県知事選挙における株式会社merchuの問題についての感想|ブースカちゃん
  • 哲人国家はアホ国家|shinshinohara

    立花氏のこの発言は、典型的な「哲人国家」。 https://x.com/wanpakuten/status/1858592831889436746 国家は賢い人たちに運営してもらったほうがうまくいく、という考え方。プラトンが「国家」というで提唱したもの。ソクラテスのような賢い人が支配者になった方がうまくいくに決まってるやん、という考え方。しかし私は。 哲人国家は結局うまくいかないと考えている。そのあたりを今回は言語化してみたい。 私が思うに、ブラトンはソクラテスの弟子だけど、ソクラテスの真意を見誤っていることの多い人物。ソクラテスは民主主義の基礎を作った人、プラトンは独裁主義を生んだ人、という意味で、好対照。 ソクラテスは、誰よりも深く物事を考える人だったが、どんな人間にも敬意を抱き、話を聞くのを楽しんだ人物だと考えている。ソクラテスは無知な若者にも問いかけ、話を聞くのを楽しみにしていた

    哲人国家はアホ国家|shinshinohara
  • 「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?|shinshinohara

    今回の兵庫県知事選で、いろんな人が既にいろんなことを言っているので、そこは言及しないでおく。私が特に気になったのは2点。「動画」と「既得権益」。この二つについて、私なりに気がついたことを言語化してみたい。 今回、みなさんご存じの通り、新知事に対して私は否定的な立場をとってきた。それに対して、多くの人たちから反論を受けた。そしてその反論の多く(多分ほとんどすべて)が、動画を重要な情報源として捉えていた、という点が、私の気になったところ。 正直、私は動画に情報源としての価値を認めていない。「意見」ではあると思う。しかし動画で紹介されている内容は「事実」ではない。ところが、動画を見て「私は事実を知った」という人が大変多かったことが、今回気になった。 私は、「事実」という言葉を使うのは、かなり慎重になっている。今の時代、動画は誰にでも作れる。だから、誰でも「意見」としての動画は作れるけど、それは「

    「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?|shinshinohara
  • 未来で話そう─少年軍記と人工島戦記|chisato_mrt

    治はバブル期にマンションを買った。その借金を平成の間中返し続け、遂に返しきって、令和改元直前に亡くなった。 バブルの波に乗ってイケイケになったから買ったわけじゃない(と思う)。 同じように、全共闘運動に乗っていたからあのポスターを書いたのではない(と思う)。この二つはどこか似ている。真意は常に巧妙に隠されている。 1981年5月頃から書かれた「少年軍記」は、約5ヵ月後、編集者への手紙をもって中断され未完に終わる。全共闘世代の女性を主人公とする全共闘の話だ。 その数年後、橋治は『人工島戦記』に取り掛かる(発表は1993年)。全共闘世代を親に持つ大学生が、市長の掲げる人工島計画反対のデモをする話。私はこの二つの小説はそれぞれ単独で生み出されたのではなく、繫がっているのではないかと睨んでいる。 そもそもの始めは小さな疑問だった。のちの文章を読めば橋治が全共闘運動に乗れなかったのは確かであ

    未来で話そう─少年軍記と人工島戦記|chisato_mrt
  • 関わってはならぬ人①|かぎ