Rubyを始点としてもう一つのエンタープライズ開発を続けたあるSIerの事例 - Oedo RubyKaigi 03 Edition
千里ヒトハコラボ / 407 Books みなと図書館 / 299 Books まちライブラリー@高石市立図書館 / 593 Booksまちライブラリーの本は、1冊寄贈していただくと、1冊借りることができます。 あなたが誰かに読んでほしいと思う本、誰かがあなたに読んでほしいと思う本が、ここにはあります。借りて読んで感想を伝えましょう。 まちライブラリー@もりのみやキューズモール / 20,546 Books2015年4月25日、もりのみやキューズモールBASEにまちライブラリーが誕生しました。よりよい暮らしをテーマにした、誰もが利用できるコミュニティースペースです。カフェやキッズコーナーが併設されています。 本と暮らしのあるところ だいかい文庫 / 3,991 Books兵庫県豊岡市の大開通りにあるまちの人たちによるシェア型図書館です。オーナーが交互にお店番を行っています。また一部新刊書籍
オープンソースカンファレンスのバナーです。 OSCのページへリンクを貼る際に使うなど、ご自由にお使いください! その他のバナーは こちら» [協賛・後援] 株式会社インターネットイニシアティブ ・アプリ開発を楽にする、Ruby PaaS「MOGOK」のご紹介(外部サイト) 日本UNIXユーザ会 ・jus研究会徳島大会「IT技術者とITコミュニティのこれから」(外部サイト) 日本仮想化技術株式会社 ・OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(外部サイト) [コミュニティ] Doc-ja Archive Project ・オープンソースソフトウェアの翻訳をやらないか(PDF/1.3MB) → セミナー動画 東京農工大学農学系ゲノム科学人材育成プログラム ・フリーソフトウェアを用いたゲノム科学におけるビッグデータ解析(PDF/3.4MB) 特定非営利活動法人OpenOffice.org日本
ソフトウェア開発に Scala や Haskell、Erlang といった関数型言語を採用する企業が増えているそうだ (ITpro の記事より) 。 関数型プログラミング言語には「迅速に開発できる、バグを抑えやすい、アプリケーションの性能を向上させやすい」といった特徴があるとし、これらは新規のサービス開発に向いているという。「言語選定が競争力に直結」といった意見も記事には掲載されている。 これだけだといいことずくめのようにも聞こえるが、関数型言語は習得しにくく、ライブラリなども C/C++ や Java と比べるとまだ少ない。使いこなせるプログラマも少なく、関数型言語で大規模システムの設計を行えるエンジニアはまだ少ないのではないだろうか。関数型言語を使える人材はある程度スキルの高い人であり、そのために生産性が高いのではという疑問もある。今後日本で関数型言語の採用は進んでいくのだろうか?
日本時間だと2013年2月7日未明のことですが、「Topaz」(トパーズ)と名付けられたPythonで実装されたRubyのバージョン0.1がリリースされました(リリースに関するブログ、プロジェクトのページ、GitHubのリポジトリ)。Ruby処理系はC、Java(JVM)、Ruby、CLI、JavaScript、Smalltalkなどによる実装がありましたが、Pythonというのは、ちょっと驚きです。ただ、Pythonといっても、Python言語で書くのが主眼なのではなく、Pythonエコシステムで高速処理を目指して作られた「PyPy(パイパイ)」の成果物の上に実装したというのがTopazのようです。現在のところコード作者リストに9人の名前が上がっていて、JRuby実装で知られるチャールズ・ナッター氏の名前も入っています。 Topazは正確にはPythonではなく、RPythonと呼ばれる
流行りのJITコンパイラは嫌いですか?¶ PyPy Advent Calendar 12/23担当の RYO @ 修論提出1ヶ月前です。 いよいよ明日はクリスマスイブですね。 リア充の方もそうでない方も、当記事に目を留めて頂き誠にありがとうございます。 本記事では、他の皆さんが扱われているような実用的なネタとは異なる PyPyの内側の話、特にPyPyのJITコンパイラに関する話題を扱いたいと思います。 したがって、本記事の情報は業務等の役にはまったく立ちませんのでご容赦願います。 さて、この記事をお読みになっている方々の殆どは、 PyPy = JITのおかげで早くなった事で有名なPythonの処理系 という認識をお持ちだと思います。 確かにこの認識は間違ってはいないのですが、 実はPythonにJITを乗せる事で高速化を図る処理系はPyPyだけではなく、 その殆どがPyPyが今程の有名なも
米Typesafeは2月11日、Scala向けのデータベースアクセスライブラリ「Slick 1.0」をリリースした。Scalaとデータベースとの相互運用性を向上させることで、Scalaベースの分散アプリケーション構築を支援するという。 Slick(Scala Language Integrated Connection Kit、旧名称ScalaQuery)はScala開発者がSQLデータベースやNoSQLデータベースなどに接続するためのフレームワーク。2012年8月に発表されており、ScalaやWebフレームワークのPlay、ランタイムのAkkaなどとともにTypesafe Stackの一部となっている。 Slickを利用することでデータベース内のデータをScalaコレクションのように手軽に扱え、SQLなどのデータベース言語の代わりにScalaでデータベースクエリを書けるという。異なるバッ
米Typesafeは2月6日、JavaとScalaに対応したWebアプリケーション開発フレームワーク「Play」の最新版「Play 2.1」をリリースした。Scala 2.10の採用により処理速度が向上し、またPlayベースのアプリケーション開発もより容易になるという。Play自体のモジュール化も進められている。 PlayはJava向けののWeb開発フレームワークとしてスタートしたプロジェクトで、軽量、ステートレス、Webと高い親和性のあるアーキテクチャといった特徴を持つ。ScalaおよびJavaをベースとするアプリケーションフレームワーク「Akka」を使って実装されており、、CPUやメモリなどのリソースの消費を最小限に抑え、高い拡張性をもつアプリケーションを構築できるという。当初はJavaベースのフレームワークだったが、バージョン2.0からはScalaのネイティブサポートも含まれている。
特許や論文などの無料検索サービスや技術者向け転職支援サービスなどを手掛けるベンチャー企業のアスタミューゼは、自社サービスの開発言語をすべてScalaに統一している。約10万ステップのScalaコードを、わずか3人の自社エンジニアで約6カ月で開発した。現在は開発から運用まで5人でこなす。 システムの開発に当たって同社が重視したのは「何よりもScalaの実用性」(同社でサービス開発を統括する三木隆史プラットフォーム事業部部長)だ。Scalaのコードはコンパイルすると、JavaVMの上で動かせる「クラス・ファイル」となる。開発段階では品質や生産性の向上が可能な関数型プログラミング言語を使いつつ、ソフトの実行環境については成熟したJava VMをそのまま使用できる(表1)。新しい言語に付きものである、実行環境の未熟さや不具合とは無縁だ。世の中にある膨大なJavaのライブラリーをそのまま利用できる利
オープンソースのオフィススイート「Calligra」の開発チームは2月5日、最新版「Calligra 2.6」を公開した。多くの改善や問題修正が行われており、電子書籍で使われるEPUB2フォーマットでのエクスポート機能なども追加されている。 Calligraは、KDE CommunityのCalligra Projectが開発しているKDE向けオフィススイート。かつては「KOffice」という名称で開発されていた。ワードプロセッサ「Words」や表計算「Sheets」、プレゼンテーションツール「Stage」、データベース「Kexi」、プロジェクト管理ツール「Plan」、ダイアグラム/フローチャート作成ツール「Flow」、ドローソフト「Karbon」、ペイント/画像エディタ「Krita」などから構成されている。デスクトップ版「Calligra SUite」だけでなく、タブレットやスマートフォ
「復興関連の話がいくつか来ている」。東急建設ソリューション事業部の吉田良弘事業部長は、東日本大震災の被災地から植物工場に関する問い合わせが複数あったと明かす。
「復興関連の話がいくつか来ている」。東急建設ソリューション事業部の吉田良弘事業部長は、東日本大震災の被災地から植物工場に関する問い合わせが複数あったと明かす。
一太郎やATOKで有名なジャストシステム(4686)の 株価が2倍になったのはナゼ? ジャストシステム(4686)の業績が堅調です。株価はこの数ヶ月で2倍以上に。その理由とは何か?決算書から読みといてみましょう。 過去の大赤字から復活後も 1株価値に比べて超割安水準にあった ジャストシステムという会社、知っていますか?この会社を知らなくても「一太郎」ならご存知でしょう。ジャストシステムは一太郎などのソフトを開発・販売している会社です。他には、私も利用しています「ATOK」(日本語の変換ソフト)や、「ホームページビルダー」なども開発・販売しています。ジャスダックに上場しており、売上高は129億円(2012年3月期)と小規模です。 実は、このジャストシステム。過去、大きな赤字を連続して出してきました。 2007年3月期、30億円の営業赤字。 2008年3月期、39億円の営業赤字。 2009年3
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く