タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (7)

  • 自然保護区で原油流出、野生動物への影響懸念 バングラデシュ

    バングラデシュ南西部の自然保護区シュンドルボン(Sundarbans)を流れるシェラ(Shela)川で事故を起こしたタンカー(2014年12月9日撮影)。(c)AFP 【12月15日 AFP】バングラデシュ南西部にある自然保護区シュンドルボン(Sundarbans)の三角州地帯で希少なイルカの死骸が発見された。死因はまだ特定されていないが、同地域では先週、タンカーが衝突・沈没する事故が起きており、原油が数百平方キロにわたって広がった。ここには、希少な野生動物が生息しているため、環境への影響を懸念する声が高まっている。 地元紙ダッカ・トリビューン(Dhaka Tribune)は14日、この死んだイルカの写真を掲載。死骸については、衝突事故を起こしたタンカーから数千リットルの原油が流出しているシェラ(Shela)川沖の運河を漂っていたと伝えた。 このイルカの死に原油流出が関係しているのかは現時

    自然保護区で原油流出、野生動物への影響懸念 バングラデシュ
    akausii
    akausii 2014/12/19
    このイルカの死に原油流出が関係しているのかは現時点では不明だ。当局によると、インドとの国境をまたいで広大なマングローブ林が広がるシュンドルボンの三角州地帯では現在、流出した原油が最大350平方キロの範囲に
  • 北欧のアザラシ大量死、鳥インフル原因か

    デンマークのレス(Laesoe)島の浜辺にアザラシの死骸を引き上げる男性(2002年5月29日撮影、資料写真)。(c)AFP 【12月17日 AFP】スウェーデンとデンマークの沖合で今年、鳥インフルエンザの流行によりアザラシ約3000頭が死んだ恐れがあると、スウェーデン当局が16日、発表した。ドイツ当局も先月、同様の報告をしていた。 スウェーデン海洋・水管理庁(Swedish Agency for Marine and Water Management)は声明で「スウェーデンとデンマークの海域で今年に入ってから現在までにゼニガタアザラシ約3000頭が死んだ。これらのアザラシはH10N7型の鳥インフルエンザウイルスに感染した可能性がある」と述べた。 ウイルスが初めて検出されたのは今年4月、スウェーデン南西部のイエーテボリ(Gothenburg)沖で見つかった病気のアザラシやアザラシの死骸から

    北欧のアザラシ大量死、鳥インフル原因か
    akausii
    akausii 2014/12/19
    スウェーデン海洋・水管理庁(Swedish Agency for Marine and Water Management)は声明で「スウェーデンとデンマークの海域で今年に入ってから現在までにゼニガタアザラシ約3000頭が死んだ。これらのアザラシはH10N7型の鳥インフルエ
  • 故ジョブズ氏が「死後の証言」、米アップルの独禁法訴訟

    米フロリダ(Florida)州コーラルゲーブルス(Coral Gables)で地元書店Books & Booksの店頭に置かれた米アップル(Apple)の共同創業者、故スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏の伝記(2011年10月24日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【12月6日 AFP】米カリフォルニア(California)州オークランド(Oakland)で今週始まった裁判で5日、2011年10月に亡くなった米アップル(Apple)共同創業者、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏の「死後証言」が行われた。 2006~09年の間にアップルの携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を購入した消費者が、同社のオンライン・コンテンツストア「iTunes Store‎(アイチューンズ・ストア)」での楽曲購入を実質的に強要されていたかどう

    故ジョブズ氏が「死後の証言」、米アップルの独禁法訴訟
    akausii
    akausii 2014/12/07
    この集団訴訟で原告側は、アイチューンズ・ストアのソフトウエアが頻繁に更新されるため、他のオンライン音楽配信サービスではアイポッドでの利用を可能にするためのシステム更新が追い付かず、アイポッドのユーザー
  • リチャード3世の骨、DNA鑑定で非嫡出子の謎浮上

    英イングランド(England)中部レスター(Leicester)で観光客向けに展示される、リチャード3世(Richard III)の遺骨が発掘された場所(2014年7月24日撮影)。(c)AFP/Leon Neal 【12月3日 AFP】2012年に英中部レスター(Leicester)で見つかった人骨のDNA鑑定を行った結果、15世紀のイングランド王リチャード3世(Richard III)のものであることが確認されたことに加え、数百年にわたり英国を統治した君主たちの系譜に疑問を投げかける「誤った父子関係」も示されたとの論文が2日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)で発表された。 論文によると、リチャード3世の姉アン(ヨーク家のアン、Anne of York)の子孫2人とDNAが一致したことから、人骨は「合理的疑いの余地なく」リチャード3

    リチャード3世の骨、DNA鑑定で非嫡出子の謎浮上
    akausii
    akausii 2014/12/04
    また、DNA鑑定ではその他、リチャード3世が96%の確率で青い目を持ち、77%の確率で金髪だったとの結果が出た。これは、現存するリチャード3世の肖像画のうち、正しい風貌を描写しているのは1枚のみであることを意味す
  • ラブホテルが半額に、ブラジル全土で1日キャンペーン

    【11月14日 Relaxnews】ブラジルの「ラブホテル」が、いかがわしいとの評判からの脱却を目指し、「ブラックマンデー(Black Monday)」と称する特別割引サービスの実施を告知してカップルたちの集客を行っている。 ブラジル国内のラブホテルは時間単位で貸し出されており、ジャクジーやプライベートプール、サウナなどの豪華な設備がそなわっているものが多い。12月1日の月曜日に実施される予定のこのキャンペーンでは、同国内全土のこうしたラブホテルの利用料金が半額になる。 このアイデアの発端は、あるブラジル人が、米国全土の小売店で感謝祭(Thanksgiving Day)の後に行われる「ブラックフライデー(Black Friday)」をまねたこと。この日、米国ではデパートや小売店などに大勢の買い物客が殺到し特売品に飛びつく。 ブラジル・ラブホテル協会(Brazilian Associatio

    ラブホテルが半額に、ブラジル全土で1日キャンペーン
    akausii
    akausii 2014/11/15
    「このアイデアは、性行為のためだけの場所というラブホテルが持つ評判について、その誤解を解くためのもの」、「性行為は喜びであり、健康にもいい。(後略)」-
  • 「火葬希望者の葬儀は行わない」 ギリシャ正教会が方針

    ギリシャ・アテネ(Athens)でギリシャ正教の聖職者が手にした十字架(2009年4月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Aris Messinis 【11月2日 AFP】ギリシャ正教会は10月31日、火葬は人体を尊重しない弔い方だとして、火葬を希望する人の埋葬式(葬儀)は執り行わない方針を表明した。 正教会は声明で「人体の焼却は、文化人類学的・神学的な観点から、正教会の伝統や行動様式に沿ったものとは考えられない」と説明している。 ギリシャで火葬が合法化されたのは2006年で、国内にはまだ火葬を行える施設がない。だが正教会は、火葬の手順を定めた新法を「虚無主義」の象徴であり「宗教弾圧」と「人体に対する敬意の欠如」だと批判。火葬を希望する人は皆「正教会との別離を表明したことになり、したがって教会での儀式を受ける資格を失う」と述べている。 ギリシャではアテネ(Athens)とテッサッロニキ(

    「火葬希望者の葬儀は行わない」 ギリシャ正教会が方針
    akausii
    akausii 2014/11/03
    要するに「おまえは破門じゃ」と。まあそりゃそうか -
  • ロシアで生き埋め実験が流行、またもや死者

    ポーランド東部Przegaliny村で撮影されたスコップ(2006年4月4日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/WOJTEK RADWANSKI 【6月2日 AFP】ロシア極東ブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)で忍耐テストと称して自ら生き埋めになった男性(35)が死亡する事件があった。地元捜査当局が1日明らかにした。 男性の友人によると、男性は「忍耐力を試したい。生き埋めの状態で一晩過ごしたいので手伝ってくれ」と友人にしつこくせがんだ。そのため友人は男性と一緒に自宅の庭に穴を掘り、空気を通すためのパイプを付けた手作りのひつぎに男性を入れて穴に降ろした。男性はひつぎの中に毛布1枚、水のペットボトル1、そして携帯電話を持って入ったという。 その後友人は、穴に高さ約20センチほどの土や板をかぶせて埋め、男性から無事を知らせる電話をもらったあと、自宅に戻った。翌朝ひ

    ロシアで生き埋め実験が流行、またもや死者
    akausii
    akausii 2013/12/16
    culture【メモ】
  • 1