タグ

ブックマーク / medium.com (34)

  • 事例紹介:JR東日本アプリ開発を振り返る<前編>

    Product Run をご覧のみなさま、こんにちは!プロダクトマネージャーの Mario です。この記事では、Pivotal Labs が東日旅客鉄道株式会社(JR東日)様と共に、2017年6月から半年に及んだ JR 東日アプリ「GO! by Train」新規開発プロジェクトの当時の様子をマネジメント観点から振り返っていきます🚃 前編と後編に分かれており、今回はその前編になります。それでは、どうぞ! Ono さんのプロフィール JR東日に入社後、車掌の教育あるいはヒューマンエラーの研究などの業務を経て、マーケティング調査やサービス向上に資する研究業務に従事。現在はデータやICTを活用したビジネス展開を様々な角度から実施する業務を統括。 Ito さんのプロフィール JR東日に入社後、指定席予約販売システム(MARS)の運用や売上管理、旅行商品造成・観光開発などの営業部門に従事。

    事例紹介:JR東日本アプリ開発を振り返る<前編>
    akawakami
    akawakami 2019/04/18
  • Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium

    1.はじめに「Google神格化キット」は、Google[1]を既存の神に変わる存在とし、普段我々が日常的に行う。インターネット上の行為である「検索」を演出した作品である。 現在コミュニケーションや、商取引などあらゆる役割が集約されたインターネットは、社会に既存の施設やコミュニティなどのあらゆる要素を取り込み、我々の生活になくてはならないものとなっている。欲しい商品についての情報を検索し、購入までの行為を全てインターネット上でいつでもどこでも行える他、日にいながらリアルタイムで海外情勢知ることができ、友人と情報共有が手軽にできる。今やインターネットは新たなライフラインとも言えるべき存在である。 インターネットに集約されたあらゆる要素の中には宗教も入っている。島田裕巳は『スマホが神になる』で、宗教要素の一因である「コミュニティ形成」や「救済」をインターネットが担いつつある現象について「神に

    Google神格化キット. Googleを神格化し、使用者に神の要素を与えるChrome拡張 | by 甲南女子大学文学部メディア表現学科/編集・インターネット研究ゼミ | Medium
    akawakami
    akawakami 2019/01/19
  • メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium

    僕の中で仕事人生に影響を与え続けてくれている三大COO(と勝手に呼んでる人たち)がいる。 一人目がアカツキ共同創業者COOの香田哲朗くん、二人目がフリークアウト(元)COOで現hey代表の佐藤裕介さん、そしてメルカリ社長兼COOの小泉文明さんだ。 それぞれ社長もできる人だが、COOとして事業及び組織の構築も構造的分析もハイレベルにできる。恐ろしく広域のアビリティを持ち、バイタリティとバランス感覚に優れ、超人的な仕事量をこなす人たちである。 そのうちのお一人であるメルカリ小泉さんと1on1させてもらう機会があり、その話が組織の課題に悩む他の人にもとても有用だと思ったのでメモを公開させていただくことにした。(ほんとにメモなんで乱文ご容赦ください) ツクルバでは組織・文化づくりに社をあげて徹底的に投資していく方針なので、非常に参考になった。 ***以下メモ*** [お題] メルカリで急激に組織を

    メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium
    akawakami
    akawakami 2018/06/18
  • iPhone X の Safari における Web コンテンツの表示 - ONO TAKEHIKO - Medium

    iPhone X が発表されて間もなく、ディスプレイの「切り欠き」については至るところでちょっとしたイジリ合戦が始まっています。中には実際に信じてしまっている人もいるほど秀逸なものがありまして、それがこちら。 思わずクスッときてしまいますが(笑)、まあ当然こんなことにはなりません。 iPhone X にはディスプレイの上下左右に iOS の占有領域が存在し、それ以外(アプリのタッチイベントを認める領域)を Safe Area と呼ぶようです。Safe Area の外にある上部領域にはステータスバーとして時計やアンテナのインジケータなど iOS のシステムアイコン等が並び、下部の領域には iPhone X で導入された「ホームバー」が存在することになります。 では iPhone X の Safari で Web サイトを表示した場合に一体どのようになるのか?それを Web 上の情報を元にまと

    iPhone X の Safari における Web コンテンツの表示 - ONO TAKEHIKO - Medium
    akawakami
    akawakami 2017/09/15
  • 2月に気に入った音楽

    akawakami
    akawakami 2017/03/26
  • Medium Japan より大切なお知らせ

    2016年は Medium にとって忘れられない1年となりました。Medium の Japan コミュニティは驚くほどに成長し、毎月数百のストーリーが日語で投稿されるまでになりました。 年初に各種メディアでアナウンスさせていただいた記事を既に読まれた方もいらっしゃると思いますが、Medium はこれまで以上に利便性の高いプラットフォームの実現に向けていくつか戦略上の変更を施すこととなりました。 Japan 含めて10カ国以上で Medium の運営を続けてきましたが、年よりすべてのオペレーションを社であるサンフランシスコに集中させることにしました。そのため、これまで2年に渡って運営、キュレーションしてきた Medium Japan の各公式パブリケーションや公式 Twitter、公式 Facebook の運用を日を持って止めることを決定しました。

    Medium Japan より大切なお知らせ
    akawakami
    akawakami 2017/02/21
  • 大学院で身についたスキルのうち、はてなでの仕事で役に立ったもの

    ※この記事は、はてなディレクターアドベントカレンダーの8日目です。昨日は広告・アドテク関連の開発ディレクター id:minemuracoffee の「ビバ!ディレクター!」でした。 私は現在、株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアとして働いています。はてなIDはid:yanbeです。2011年4月に入社したので、6年目です。最近はエンジニアとして主に広告・アドテク関連の仕事をすることが多いですが、過去にはディレクター職を拝命していたこともありました。その関係で、このアドベントカレンダーに参加しています。社内のグループウェアの人事異動のログによると、担当する領域が途中で変わったりしながらも、2013年の後半から2015年の前半ぐらいまではディレクターとして働いていたようです。 はてなのディレクターやディレクター経験者の中には、いろいろなバックグラウンドを持った者がいます。その中での

    akawakami
    akawakami 2016/12/08
  • Designing the new Uber App

    A big redesign is daunting. There are a lot of variables and unknowns that tell you there will be potential failure down the road. But we knew that if we wanted to build for the future, we had to be comfortable taking that risk. This meant not only taking a big bet on how things look, but also re-imagining how things flow. Uber’s original premise was simple. “Push a button, get a ride.” You didn’t

    Designing the new Uber App
    akawakami
    akawakami 2016/11/17
  • 祖母が亡くなった

    お通夜と葬儀、後片付けや後処理がすべて終わって帰宅した。孫として葬式に参加するのはこれで4回目で、定義からして今回で最後となる。1回目は2歳だったので覚えてない。2回目は中学生の時、3回目は大学生の時。そして4回目、33歳のいま。 社会人になってから葬式に参加するのは意外とこれが初めてで、祖父母のうち、唯一、同居していたことがことがあるのが今回の父方の祖母だった。葬式というのは主催者側(の家族)は何かと忙しくあわただしくなりやすいので、帰宅してようやく落ち着いて、同居していた期間や、その後のことをいろいろと思い出したりしていた。祖母が危篤になり亡くなってからのこの4日間、いろんな人をいろんな場所に運ぶために、だいぶ車の運転をしたと思う。車を持っててよかった案件である。 葬式では何度か会の機会があって、親戚や近縁の者同士が昔話をすることになる。昔住んでた実家が建てられた経緯とか、そこに至る

    akawakami
    akawakami 2016/07/21
  • 辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話

    私自身、独立するまで3回転職しているので、何度かは「会社辞めます」と上司や社長に伝えていることになるのですが、その際に思ったのは、辞める時に伝えた時の反応やコミュニケーションで会社の当の姿が見えるなーと思いました。 いままではぼんやりとそう思っていたのですが、先日友人との話の中で「会社が当に社員をどう思っているか」「辞めた社員がその会社のことを何と言うか」は辞める時の対応によってだいぶ変わるなーと感じる場面がありました。 辞めるときの対応として印象的だったのはその友人が話していたことを簡単に書くと、前職はIT系スタートアップを辞めることを代表の方に伝えたところ、「なるほど…。そういうことか、わかったよ。給与2倍にするから」と言われたそうです。 まじか…という感じですが、結構こういう社長というか会社あるんですかね!? どうやらこの会社は退職者が続いていて、当の理由はこの代表の価値観につ

    辞める時に会社のほんとうの姿が見えるよね、という話
    akawakami
    akawakami 2016/05/12
  • アッテデザインの舞台裏

    2016/04/11にメルカリ社内で行われたatte FeSのセッションの一つを担当させてもらいました。タイトルは「アッテデザインの舞台裏」ということで、 メルカリ アッテという新規アプリの立ち上げの中でデザイナーとしてどんなことをしてきたかについてお話させてもらいました。 イベント全体の内容についてはイセオサムさんの投稿に非常によくまとまっているのでそちらをご覧ください。 ここではセッションの中で話しきれなかったことについて補足したいと思います。 デザインプロセスを仕組み化する このスライドをみて、サービスに携わっているデザイナーからは結構、うんうん、って感じが見受けられたのですが、じゃあこれって気持ちとか心構えでどうにかしているの?っていう意見がありました。正直、気持ちだけでは乗り越えられないので、これは可能なかぎり「仕組み化」するのが重要かなーっと思っています。 仕組み1. 最初にサ

    アッテデザインの舞台裏
    akawakami
    akawakami 2016/04/19
  • DeployGate米国法人を立ち上げます!

    年初から新記録を更新し続けていたダイエットの成果が踊り場に差し掛かり正念場を迎えております、かずーつです。 米国法人を設立致します!2016年4月より株式会社デプロイゲートの100%子会社として米国法人を設立し、世界展開をさらに強化して行きます!なお、米国法人の代表は私安田(@kazootu)が務める予定です。 現在世界93か国以上のユーザー様にサービスをご提供させていただいておりますが、米国法人の設立により、北米を中心としたテクノロジー企業での導入・運用に際して、今まで以上に手厚いサポート体制を築いていけると考えております。そして近く米ドルによる決済にも対応する予定となっております。 また今回の米国法人設立に際して、ミクシィ時代のDeployGate創業メンバーの一人である井上恭輔(@kyoro353)にアドバイザリーとして参加してもらうことになりました。創業メンバーが再度集結し、今後も

    DeployGate米国法人を立ち上げます!
    akawakami
    akawakami 2016/03/30
  • Introducing Silver : Lightweight Mobile Prototyping in Sketch 3

    Silver is a combination of an iOS app, a Mac app, and a Sketch Plugin that seamlessly communicate with each other to make your mobile design process as smooth as possible. 這篇文章亦有中文版 請點選以下連結: http://www.ui.cn/detail/81033.html Back StoryI started working on Silver as a side-project in early 2015, when my hunt for the perfect prototyping tool yielded mixed results. During my search I discovered som

    Introducing Silver : Lightweight Mobile Prototyping in Sketch 3
    akawakami
    akawakami 2016/03/07
  • Reactions: Not everything in life is Likable

    I come to Facebook to share all kinds of things with people I care about — from celebratory posts about practicing yoga for 60 days straight, to mourning the loss of a parent. Those same people who connect with me on my stories also have their own stories to share. Sometimes we just want a simple way to say we really love what they shared, or to express empathy when life takes a turn. In 2009, Fac

    Reactions: Not everything in life is Likable
    akawakami
    akawakami 2016/03/07
  • ネットサービスのプロフィール欄を空欄にせざるをえない話

    ネットサービスに大抵の場合存在する要素として、ユーザーのプロフィール欄があります。ユーザー名、ユーザーアイコンとともにユーザーページに載せられて、興味や嗜好や所属など、自分が何者であるかフリーテキストで表現することができる、あの欄です。 自分はあの欄がどうも苦手で、最近は空欄にすることが多いです。性格が飽きっぽいのかもしれないけど、何かしらのサービスをしばらく使っていて、ひさしぶりに我が身を振り返ると(俺いまこんなことしてないし、もうここに住んでないし、こういう役割でもないし)となって、今の現実の自分とプロフィール欄に書かれている自分が乖離しすぎていて耐えられなくなるからです。昔の私は思った以上に私ではないし、仮にいま最新の情報を書いても将来的にどこかのタイミングでアップデートしないと現実の自分から乖離するだろうな、と想像できてしまう。 プロフィール欄は一度書いたら自分で見返す機会はそんな

    akawakami
    akawakami 2016/02/28
  • Byte Inc.が放つ新しいアプリはメッセージアプリ「Peach」

    akawakami
    akawakami 2016/01/10
  • 7年間のCTO人生を振り返ってみる

    2015年8月、株式会社ビズリーチにおいてCTOから事業責任者へと職務が変わり、もうすぐ半年が経過しようとしているところですが、一度、7年弱に渡るCTO人生を振り返ってみようかと思います。 CTOとは何をする人ぞCTOとはChief Technology Officerの略。最高技術責任者とも言われます。AWSさんや、TechCrunchさんなどが主催する、CTOを集めるイベントに参加させて貰うと、たくさんのCTOの方とお話する機会もあり、時々、CTOの役割って何なんでしょうね?なんていう話になることがあります。お話を聞くと千差万別、まだ役割が完全に決まっていないくらい、歴史の浅い役割であるということと、結局はトップの一人なので、最終的にはその人ができる限界値が役割になっているのだと思うのですが、ひとつのケーススタディということで、僕がやってきたことを綴ってみようと思います。 サービスの立

    akawakami
    akawakami 2016/01/08
  • 新しいiMacのインサイド・ストーリー

    by Steven Levy Retinaディスプレイ、充電式入力デバイス、フォースタッチ・トラックパッド、より強力なパワー。「ピックアップトラック」にしては悪くない。 今年初め、MacのアクセサリーをデザインするAppleの最高機密ラボは産みの苦しみに悩まされていた。10/14に発表される新しいiMacシリーズに合わせてデザインされたマウスの再発明のためだ。「Magic Mouse 2」と名付けられたこの入力デバイスは前モデルと全く同じように見えるかもしれない。しかし、実際は内側から底面に至るまですべてが全く新しい。これは概ねアルカリ電池から再充電できるリチウム電池に代えたことによる。 開発も後半に差し掛かり、万事順調に思われた。内蔵のリチウム電池は内部でジャストフィットするように設計されていたし、バッテリーからの潜在的な干渉を考慮してデザインされ直したアンテナも問題はなかった。 しかし

    新しいiMacのインサイド・ストーリー
    akawakami
    akawakami 2015/10/22
  • Medium の iOS アプリを次のレヴェルへ

    by Brian Ellin Medium の iOS アプリは、2014年3月にバージョン1.0がリリースされました。当初は、medium.com 専用の閲覧アプリでした。あれから1年半がたち、このアプリは実におおきな成長をとげてくれたのです。 そして今日、みなさんに Medium2.0をご紹介できることを心より嬉しく思います。このバージョンから、何ひとつ不自由なく Medium をモバイルで使っていただけるようになりました。Medium を読む、Medium で書く、Medium で反応を示す、Medium のネットワーク上でみんなとつながる。やりたいことがどれであれ、必要なのはあなたのアイディアとスマートフォン、ただそれだけです。 新しいアプリでまず目につくのは、Medium の新しいロゴだと思います。従来の M をベースにして、そこに深い意図や広い視野が備わるように新しいロゴをデザ

    Medium の iOS アプリを次のレヴェルへ
    akawakami
    akawakami 2015/10/20
  • The art of iterating quickly

    At feedly we think that feedback from users is a gift. We have organized our design process to absorb, structure and integrate as much feedback as possible and as iterate efficiently. These values are guiding the way we structure our design process and helped us come up with a lot of interesting design tricks. I am sure these could benefit any designer interested in integrating user feedback and q

    The art of iterating quickly
    akawakami
    akawakami 2015/09/24