タグ

2015年1月21日のブックマーク (2件)

  • 買った食材を腐らせちゃう。初心者でも簡単にできる食材保存活用方法を野菜ソムリエが伝授! - ぐるなび みんなのごはん

    料理する気は満々だけど、忙しい日々が続くと、ついうっかり買った材を腐らせちゃう。こんな声をよく聞きます。 新鮮な野菜をいただくのが一番美味しいのだけれど、冷蔵庫にずっと保存していれば、栄養価もどんどん落ちてしまいますよね。それでは、末転倒になってしまいます。 そこで今回は誰でも簡単にできる冷凍することでの材保存活用方法を野菜ソムリエの菊地裕子が伝授いたします!  解凍した後にピッタリのレシピも御紹介するので、ぜひ参考にしてみてください 1. 今が旬の白菜! 1玉買っても使い切れない! そんな時の保存法 白菜の冷凍保存方法 白菜をべやすい大きさに切る。 熱湯でサッとゆで、ザルにあげ、冷ます。 平たく並べラップに包み、冷凍庫で急冷する。 解凍後はコレ:簡単に出来る下漬け不要の白菜の漬け物 柚子の香り 材料1人分 解凍した白菜・・・80g ※解凍は水につけながら。戻ったら、水気を絞る。

    買った食材を腐らせちゃう。初心者でも簡単にできる食材保存活用方法を野菜ソムリエが伝授! - ぐるなび みんなのごはん
  • 叱らない「しつけ」ができる本を読んでみた | パパラボ

    どうも、真冬のひまわりのように鮮やかに揺れているパパラボです。今日は、とある育児書を読んだ感想でも書いてみようかなと思います。 先日図書館からこんなを借りてきていました。 いつもは育児書が置いてあっても手に取らないんですが、「マンガだし読みやすそうじゃん」ということで軽い気持ちで読んでみたら、これがなかなかどうして良いだったのでした。 こんなでした 男の子の子育てというテーマにフォーカスして書かれている内容です。子どものやることについついきつく叱ってしまう親の心理に対して、「そのとき子どもはこんなこと考えてるんだよ」「そのやり方だと子どもはこんなふうに感じているよ」「こんなやり方もいいんじゃないかな」と非常にソフトな感じで、「叱らないしつけ」のやり方、考え方、気持ちの持ち方をマンガで説明してくれているものでありました。 子育てをしていてよくあるシチュエーション(べるのが遅いとか

    叱らない「しつけ」ができる本を読んでみた | パパラボ