akfmkのブックマーク (107)

  • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

    いつも心に谢谢您……(葱抓の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

    この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
    akfmk
    akfmk 2024/02/18
  • 15年前からポケモン指人形で野球チーム組んで遊んでる者だが : 日刊やきう速報

    メジャーに行ったポケモン 1番目 ガルーラ(巨人からメジャーへ、出戻り後引退し現在は監督) 最初の巨人時代は主に一番バッターでスター選手やった、三拍子そろってて盗塁王なんかも取ってた メジャーで怪我後、シーズン中に巨人に復帰移籍。 翌年あと一盗塁でトリプルスリーやった、あれは惜しかったな

    15年前からポケモン指人形で野球チーム組んで遊んでる者だが : 日刊やきう速報
    akfmk
    akfmk 2016/01/08
  • キニ速2015年おすすめまとめきたあああああああああああああ : キニ速

    akfmk
    akfmk 2016/01/08
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
    akfmk
    akfmk 2015/09/18
  • 森博嗣さんインタビュー

    新刊『暗闇・キッス・それだけで Only the Darkness or Her Kiss』を出版された森博嗣さんに、新刊や創作についてのお話をメールでインタビューさせていただきました。 森 博嗣 1957年生まれ。作家。工学博士。某国立大学工学部建築学科助教授を務める傍ら、1996年に『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞し、作家デビュー。以後、次々と作品を発表し、人気作家に。「ヴォイド・シェイパ」シリーズ、「スカイ・クロラ」シリーズ、S&Mシリーズ、Vシリーズ、Gシリーズ、Xシリーズなどの小説をはじめ、新書やエッセイなど多数の著書がある。 『暗闇・キッス・それだけで』森博嗣(集英社 2015年1月26日) 探偵兼ライタの頸城悦夫は、ある悲劇的な過去を背負っている。彼は、旧知の編集者兼女優の水谷優衣から、IT史上の伝説的存在として知られる人物の自伝を書く仕事を依頼された。その人物

    森博嗣さんインタビュー
    akfmk
    akfmk 2015/02/28
  • リナ=インバースが帰ってくる! 原作者&人気作家による「スレイヤーズ25周年あんそろじー」 1月20日発売 

    ライトノベルの金字塔「スレイヤーズ」25周年を記念したアニバーサリーブック「スレイヤーズ25周年あんそろじー」が1月20日に発売される。価格は600円(税別)。 「スレイヤーズ25周年あんそろじー」 原作者の神坂一さんをはじめとする6人の作家が「スレイヤーズ」の小説を執筆。最強ヒロイン・リナ=インバースの“新たな活躍”を楽しめるという。参加作家は以下のとおり。 神坂一さん  代表作:「スレイヤーズ」 秋田禎信さん 代表作:「魔術士オーフェン」 日日日さん  代表作:「狂乱家族日記」 愛七ひろさん 代表作:「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」 初美陽一さん 代表作:「ライジン×ライジン」 橘公司さん  代表作:「デート・ア・ライブ」 特集サイト なお、リナ=インバース役の林原めぐみさんは、同書の帯に「25周年!? んなもんは、 通過点だ!!!」といった応援コメントを寄せている。 adver

    リナ=インバースが帰ってくる! 原作者&人気作家による「スレイヤーズ25周年あんそろじー」 1月20日発売 
  • お前らに速読術を教える : キニ速

    akfmk
    akfmk 2015/01/13
  • 英語勉強中なら絶対読んでおくべき、2014年話題の記事ベスト50 - enticle

    2014年に、はてなブックマークで話題になった英語学習関連の記事 完全に出遅れてしまいましたが。。。 はてなブックマークでの人気記事を総括する、以下のような記事が話題になっていました。 第一位には英語学習のエントリーが輝いたとのことですが、どうせならということで、英語学習のみに絞ったランキングを発表したいと思います。 英語を勉強中の方でまだ読んだことのない記事があれば、ぜひチェックしてみてください。 ランキングの調査方法 ランキングの調査方法は単純でして、「英語」というタグが付けられた記事を期間指定で抽出し、ブクマ数で並び替えただけです。 ただし、英語学習と関係のない記事は省いています。 それではいってみましょう〜。 英語学習に必ず役立つネット記事ベスト50 2014年版 まずは1位から20位まで ・1位 ・2位 ・3位 ・4位 ・5位 ・6位 ・7位 ・8位 ・9位 ・10位 ・11位

    akfmk
    akfmk 2015/01/12
  • ディズニー、傑作を生む哲学「ストーリーこそ王」 脚本完成には最低2~3年 : 映画ニュース - 映画.com

    取材に応じた(左から)ポール・ブリッグス、 ロバート・L・ベアード、ダン・ガーソン撮影:Kaori Suzuki[映画.com ニュース] 「アナと雪の女王」の大成功で改めて底力を見せつけたウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ。近年の快進撃を支えるのは、2006年より同スタジオを統括しているジョン・ラセターが提唱する“Story is King.”(ストーリーこそ王)という製作哲学にある。そのこだわりは最新作「ベイマックス」でも健在。「完成には最低でも2~3年はかかる」という脚づくりのプロセスを、ロサンゼルスの同スタジオで取材した。(取材・文/内田涼) 作の脚を手がけたのは、ピクサーの大ヒット作「モンスターズ・インク」「モンスターズ・ユニバーシティ」でもコンビを組んだダン・ガーソンとロバート・L・ベアードのふたり。「少年とロボットの交流」というシンプルな発想は、まず“ビーツ

    ディズニー、傑作を生む哲学「ストーリーこそ王」 脚本完成には最低2~3年 : 映画ニュース - 映画.com
    akfmk
    akfmk 2015/01/07
  • 思想家 東浩紀が感動した父娘の物語『インターステラー』の到達点 | CINRA

    人はいつだって、まだ見ぬ世界やこれから訪れる未来に想いを馳せて生きるものだ。そして、できることならその未来の中でより良く生きるにはどうしたらいいのか、知りたいと思う。 クリストファー・ノーラン監督の最新作『インターステラー』は、地球の寿命が終わろうとしている近未来を舞台に、新たに人類が生きる星を探しに宇宙へ旅立つ父と、地球に残された娘との感動のストーリー。バットマンを原作にした大ヒットシリーズ『バットマン ビギンズ』『ダークナイト』『ダークナイト ライジング』の3部作、夢と現実の世界を行き来するサスペンスアクション『インセプション』など、独自の設定で世界を描き常に観客を驚かせてきたノーラン監督が『インターステラー』で描くのは、遥か彼方の宇宙で試される人間の心と愛情。壮大な未知の世界を舞台に、こんなにも人間ドラマを取り入れた作品は彼にとって初めての試みと言えるだろう。そこで、クリストファー・

    思想家 東浩紀が感動した父娘の物語『インターステラー』の到達点 | CINRA
    akfmk
    akfmk 2014/11/19
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    akfmk
    akfmk 2014/10/08
  • 暗記の際に覚えよう覚えようとしちゃうやつは馬鹿

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/08(水) 08:51:17.04 ID:6iGlOiKGO 人間は覚えようとしなくても脳内に情報は入る 何もしなくても見聞きするだけで頭の中に情報は入って残ってしまうのだ 例えばアニメは一回見れば鮮明に思えているかは別として 二週目の視聴の際にはそうだったそうだったと必ず思う筈だ 人間は記憶するのには労力など必要無いのである 問題は鮮明に思い出すかにある つまり思い出す訓練こそが一番重要なのだ ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールの様に思い出しにくく ついつい反復してしまう名前はお前らしっかりと記憶されているだろう 暗記は何度も正確な記憶を引っ張り出す様に行うのが正しい 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/08(水) 08:51:48.38 ID

    akfmk
    akfmk 2014/09/25
  • アニメの話をしたい人のためのサービス、qnypをオープンしました | qnyp blog

    日、qnypを正式にオープンしました。 qnypとは? qnyp(キュニップ)はアニメをみる人・アニメの話をしたい人向けのサービスです。とくに「アニメの話ができる」ということをメインにしています。 qnypの発端 qnypは、 身近にアニメの話のできる人がいない(けど語り合いたい) 旧作・名作を見るときに、放送当時の感想や反応を1話ずつ確認しながら鑑賞したい まとめサイトやブログに残された感想は構造化されておらず後からの利用がしづらいので、作品やエピソードに紐付いた形で感想を残したい TwitterやFacebookではあまりアニメファンっぽさを出していないので、たまに好きな作品の話を熱く語りたい時にフォロワーの反応を探りながら小出しにしてしまいがち 「魔法少女まどか☆マギカ」の第1話〜第3話を初めて見た時に自分がどう感じていたかを何年か後に見返せたら面白そう といったことから着想して、

    アニメの話をしたい人のためのサービス、qnypをオープンしました | qnyp blog
    akfmk
    akfmk 2014/09/19
  • 『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル

    『言の葉の庭』が12万人を超える観客動員数を記録。今、最も注目されているアニメーション監督だ。最初の就職先はゲーム会社という彼が、天職をつかむきっかけは何だったのだろうか。 ■アニメーションなら、自分の作りたいものを1人で作れる アニメーションを作ろうと思ったのは、社会人になってからです。大学時代はちょっとモラトリアムで。絵を作るサークルに入っていて、何かで自分の考えを表現したいという気持ちはあったものの、これでべていきたい、なんていう明確な目標はありませんでした。 ただ、どこかに就職しないといけないとは思っていたので、出版社やIT企業など、興味のあるところを数社受けて、最初に内定をもらったゲーム会社に就職しました。だから、どうしてもゲーム業界に就職したいと思っていたわけではないんです。たまたまだったんですよ。 入社したゲーム会社は50人ほどの規模でしたから、やる気があれば責任ある仕事

    『秒速5センチメートル』の新海誠監督、アニメーションという「天職」をつかむきっかけとは? - リクナビNEXTジャーナル
    akfmk
    akfmk 2014/09/18
  • アイデアが枯れない頭に必要な「発想の3大原則」 | ライフハッカー・ジャパン

    『アイデアが枯れない頭のつくり方』(高橋晋平著、阪急コミュニケーションズ)の著者は、2013年に先進的なソーシャル・イヴェントとして注目を集める「TEDxTokyo」に登壇し、プレゼンテーション「新しいアイデアのつくり方」によって高い評価を受けた人物。書ではそんな立場から、アイデアを出すための手段を明かしているわけです。きょうは第2章、「アイデアを思いつく頭のつくり方」に焦点を当ててみたいと思います。 A×B=Cの公式 著者によればアイデア発想には3大原則があるそうで、その第一が「A×B=Cの公式」。すべてのアイデア(C)はA×Bから生まれるという考え方ですが、それについては以下を確認していただくとわかりやすいと思います。 実際にはさまざまな技術や要素を、細かいたくさんの「A×B」としてつくることを繰り返して最終形にたどり着くのだとか。しかし最終形をシンプルに考えてみると、「A×B」で既

    アイデアが枯れない頭に必要な「発想の3大原則」 | ライフハッカー・ジャパン
    akfmk
    akfmk 2014/09/17
  • 他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB

    仕事をしていると企画書や提案書やプレゼン資料などを作成することがあると思いますが、他の人はどんなモノを作っているのか気になったりしますよね。例えば競合他社や、全く違う業種など。 というわけで、他人の作った企画書や提案書などを覗き見することができるサイトやブログ記事をいくつか探してみました。 覗き見できるサイト&ブログ記事 役に立つ企画書・スライドが集まったサイト|bikkuri ネットで見れる!国内有名Webサービスの「ナマ企画書」まとめ | Find Job ! Startup ネットで見られる提案書のまとめ | Webデザインのタネ マニュアル・提案書/ブルースター株式会社 気になった資料をピックアップ 最初に紹介したサイト「bikkuri」の中から、最近個人的に気になっているテーマ「Webデザイン」に関する資料を少しだけピックアップしてみます。 (はじめの1冊!) まねして書ける企画

    他人が作った「企画書」や「提案書」や「プレゼン資料」を堂々と覗き見することができるサイトやブログ記事まとめ。 - おしブロ from STONEWEB
    akfmk
    akfmk 2014/07/11
  • 〈村上春樹 特別エッセイ〉こんなに面白い話だったんだ!(全編)|『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャー、村上春樹 訳|新潮社

    J.D.サリンジャーは自分のの中に訳者の「まえがき」とか「あとがき」とか、そういう余分なものを入れることを固く禁じているので、そのかわりにこのような少し変わった形で、訳者からのメッセージを送らせていただくことになる。「余計なものを入れるな。読者は作品だけを読めばよろしい」というサリンジャー氏の基姿勢もそれなりに理解できるのだが、『フラニーとズーイ』という文芸作品が既に古典として機能していることを考えれば(国で出版されたのは一九六一年だ)、読者に対してある程度の基情報を提供することは、翻訳者としてのひとつの責務であると考えるからだ。だけをぽんと与えて「さあ、読めばわかるだろう」というのでは、やはりいささか不親切に過ぎるのではないか。同時代的なであればそれでもいいだろうが、古典についていえば、その立ち位置の意味合いや方向性についての最小限の説明は必要となる。そんなわけで、このに関

    〈村上春樹 特別エッセイ〉こんなに面白い話だったんだ!(全編)|『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャー、村上春樹 訳|新潮社
    akfmk
    akfmk 2014/06/24
  • アイデアに行き詰まったら「自分の状況にいる他人」を想像すると良い | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    アイデアに行き詰まったら「自分の状況にいる他人」を想像すると良い | ライフハッカー・ジャパン
    akfmk
    akfmk 2014/06/17
  • 創造性は才能というよりむしろ習慣。今から身につけることもできます | ライフハッカー・ジャパン

    自分が一番よくやる癖、と言ったら何を思い浮かべますか? 癖というのは、爪を噛むこと、夜中にお菓子をべること、指をパキパキ鳴らすことなど、ほぼ無意識のうちに何度も繰り返しやる行動です。しかし、「創造性」というのはこういった癖とは少し違うように思います。 創造性は日常生活の中の習慣に宿る 辞書に載っている言葉の定義のせいで勘違いをすることがあります。創造性というのは、自分が持っている、もしくは持っていないものだという印象があるのではないでしょうか。 辞書にはこんな風に載っています。「創造性:既存のアイデアやルール、パターン、関係性、そのようなものを乗り越える能力。また、意味のある新しいアイデアや形式、方法、解釈を作ること」。 乗り越える能力...なんだか超人的な感じがします。 まあ、そう早まらずに聞いてください。心理学者であり精神鑑定者のRobert Sternbergさんの調査によると、基

    創造性は才能というよりむしろ習慣。今から身につけることもできます | ライフハッカー・ジャパン
    akfmk
    akfmk 2014/06/04
  • 机を蹴飛ばされても前に進む「異色の官僚」

    なぜ理系から、国際関係専攻に移ったのか 三宅:今日は私の経産省時代の先輩でもある江崎さんに、話を聞きたいと思います。最初に、江崎さんはもともと理系のバックグラウンドですが、ユニークな発想の原点を知るために、生い立ちも含め、なぜ経産省(当時の通産省)を志したのか、というところから教えてください。 江崎:正直なところ、初めは通産省に入ろうとは考えていませんでした。通産省は日の官庁でありながら、自らMITI(ミティー)などと名乗り、おしゃれで少し気取った役所というイメージがありましたので、田舎者の自分にはまったく合わないと思っていました(笑)。 三宅:そんなに田舎の出身なのですか? 江崎:私は、岐阜県の山合いの古い家に生まれ、「お前は長男だから家を離れてはいけない」と言われて育ちました(笑)。無医村だったこともあり、子供心に野口英世やシュバイツァーにあこがれ、将来は医者になって困っている人を助

    机を蹴飛ばされても前に進む「異色の官僚」
    akfmk
    akfmk 2014/04/30