タグ

2006年12月8日のブックマーク (25件)

  • Vine Linux 4.0

    ●名称:Vine Linux 4.0 ●提供元:Project Vine ●URL:http://vinelinux.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Project Vineは2006年11月22日,最新版となる「Vine Linux 4.0」を公開しました。Vine Linuxは,Project Vineが開発する国産のディストリビューションです。主な特徴は,(1)日語対応が進んでいること,(2)動作の安定性を重視して開発されていること,です。 Vine Linux 4.0では,Linuxカーネルにバージョン2.6.16.29が採用されています。デスクトップ環境での主要ソフトウエアは,GNOME 2.14やX.Org X11R6.9.0です。また,さざなみゴシックをProject Vineが改変した日語True Typeフォント「VLゴシック」がメニュー

    Vine Linux 4.0
  • ITmedia News:「YouTube見ながらチャットしよう」――YouTubeが実験開始

    米YouTubeは新サービス実験用のサイト「TestTube」を立ち上げた。「試験管」と名付けられたこのサイトはYouTubeのエンジニアやデベロッパーが未成熟な技術の実験を行う場所と定義されている。その第1弾として、YouTubeは「Streams」サービスの実験を開始した。 「Streams」はリアルタイムで動画体験を共有することを目的としたサービスで、ユーザーは自分のStreamルームを作成し、その場でほかのユーザーと流れている動画について感想を書き込んだり、自分のプレイリストや視聴した動画の中から好きなビデオをQuickListという共有プレイリストに追加したりすることができる。 なお、Streamルームは1人につき1カ所しかいることができないという制限があり、別のStreamルームに行きたい場合には、いまいるところを離れる必要がある。また、流れている動画が不適当と判断した場合には

    ITmedia News:「YouTube見ながらチャットしよう」――YouTubeが実験開始
  • 最速インターフェース研究会 :: document.lazy_writerをバージョンアップ

    先日書いたdocument.lazy_writerをバージョンアップしました。 http://la.ma.la/misc/js/lazy_writer/ ロードするスクリプトのURLが動的になっているケースも多いので、 - URL指定の文字列を部分一致に。(完全一致するパターンがある場合はそちらを優先) - 正規表現でパターンを指定できるように - 関数でパターンを指定できるように しました。 以下サンプル。 // 適用するURLを正規表現か部分文字列で指定できます。 document.lazy_writer(/google/, function(str){ /* your custom document.write */ }); document.lazy_writer("google", function(str){ /* your custom document.write */ }

  • 小粋空間: Sitemaps 0.90 用テンプレート(Google・Yahoo!・MSN サポート予定)

    少し前の話ですが、Google sitemaps 0.84 として Google がサポートしていた Sitemaps が、0.90 より Yahoo! MSN のサポートが表明されました。 注:記事は Movable Type 3.x の内容です。Movable Type 4 対応の Sitemaps 0.90 用テンプレートについては「Sitemaps 0.90 用テンプレート(MT4対応)」をご覧ください。 グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ Googleなど3社、Sitemapsをサポート - サイト管理者は要注目 サイトマップで検索エンジンフレンドリーなサイト - Sitemaps 0.90 XMLファイルの書き方 ということで、以前作成して放置状態だった 0.84 用のサイトマップ用テンプレートを 0.90 対応に作り直してみました。 1.テ

    小粋空間: Sitemaps 0.90 用テンプレート(Google・Yahoo!・MSN サポート予定)
    aki77
    aki77 2006/12/08
  • 【無料ミニアイコン集】 サンタからのちょっと早い贈り物『Mini Icon 2』 | S i M P L E * S i M P L E

    かわいらしいミニサイズのアイコンを配布しているBrand Spanking Newのサイトで一足早いクリスマスプレゼントが配布されていました。 113の超ミニアイコンです。サイズは10×10。かわいらしいすね。 これらを使ってなんかのアプリ作っちゃおうかな。携帯アプリとかいいかも。 ダウンロードは下記のサイトからどうぞ。 » HoHoHo! (mini Icon 2) また、Mini Icon 2とうたうからには他にもあります。よろしければどうぞ。どれもいい感じっす。 » Doc Type Icon » Mini Icon Pack 1

    【無料ミニアイコン集】 サンタからのちょっと早い贈り物『Mini Icon 2』 | S i M P L E * S i M P L E
  • SBO(ソーシャルブックマークオプティマイズ)のブックマークレット - to-R

    SMO(ソーシャルメディアオプティマイズ)の中でもソーシャルブックマークの最適化に重点を置いたSBO(ソーシャルブックマークオプティマイズ)。 SBOとしてWEBサイト上にソーシャルブックマークのブックマークレットを設置することの意味は大きいです。 特にIT系の読者の多いサイトでは、コンテンツさえよければ多大なトラフィックがソーシャルブックマークより見込めます。 メジャーなソーシャルブックマークのブックマークレット(htmlとMovableType用とWordPress用)とアイコンをまとめときます。 アイコンはダウンロードして使ってください。 (FireFoxは記号でも改行を行わない仕様なのでIEでの閲覧がお勧めです) はてなブックマーク 日で一番有名なソーシャルブックマーク。人気エントリーは毎日チェックしてます。 html <a href="javascript:window.loc

    SBO(ソーシャルブックマークオプティマイズ)のブックマークレット - to-R
  • Ruthsarian Menus : Ruthsarian Layouts

    Demo : Download : Updated 2007.06.08 Why? In the beginning there was pure CSS menus and it was good. Except it wasn't. IE6 and earlier, as well as other browsers, didn't support the kind of CSS selectors used to generate dropdown menus. And lo we found Suckerfish and all were opened to the power of the dropdown menu. But Suckerfish didn't work so well either. Son of Suckerfish came along and mad

    aki77
    aki77 2006/12/08
    メニュー
  • スペシャルインタビュー 梅田望夫氏語る「I(アイ)の革命だ」

    GoogleIT(情報技術)革命をもたらしたのではない。I(情報)のあり方を変えようとしている」。『ウェブ進化論』の著者・梅田望夫氏はこう指摘する。インターネットを過小評価してきた日企業,IT産業それぞれの将来について,梅田氏に改めて聞いた。 (聞き手は桔梗原 富夫=日経コンピュータ編集長,高下 義弘=ITpro,写真は栗原克己) ―― 『ウェブ進化論』の中で,梅田さんが一番伝えたかったメッセージは何でしょうか。 日の経営者や,ITの専門家と言われている人たちは,つい最近までインターネットの世界について分かったふりをしていました。 特にITの専門家の人たちは,「ITのことは知っている」という自己認識がある。だから,インターネットの世界について,分かったふりをする。さらには,分かったふりをするために,理解したつもりになる。そのような悪循環に陥って,結果としてインターネットの世界を過

  • [PHPウォッチ]第31回 パフォーマンス向上など,数々の新機能を搭載したPHP 5.2.0リリース

    PHP 5.2.0が2006年11月2日にリリースされた。機能拡張だけでなく,200を超えるバグフィックスも行われている。ここにはセキュリティ・ホールへの対応も含まれているため,速やかにアップグレードすることが望まれる。 PHPリリース関連情報 PHP 5.2.0にて搭載された主な新機能 PHP 5.2.0は最初にRC版が公開されてから3カ月以上の期間を経て,リリースされたPHPの最新版である。PHP 5.1系と比べて,数多くの新しい機能が搭載されたため,まずは主な新機能の特徴を紹介していく。 ・ パフォーマンス向上と,より正確なメモリー利用状況のトラッキングを備えたメモリーマネージャの採用。 PHPの実行エンジンであるZend Engineにおいて,新しいメモリーマネージャが実装された。これにより,PHPが大きなブロック単位でメモリーの割り当てを行い,そのヒープをPHP自身で管理するよう

    [PHPウォッチ]第31回 パフォーマンス向上など,数々の新機能を搭載したPHP 5.2.0リリース
    aki77
    aki77 2006/12/08
    PHP 5.2.0から追加された機能の一つである,ファイルアップロードのトラッキングを実装する方法を紹介
  • PHPソースからフローチャートを生成する

    Visustin – Flow chart generator sofware PHPのソースからフローチャートを生成するツールです。 対応している言語はPHPの他にC/C++Java、VBといった主要な言語はもちろんのこと、さらにPerlPythonといったLL系の言語も網羅されています。(Rubyはまだのようです) デモ版でCakePHPのソース[cake/dispatcher.php]からフローチャート生成してみました。 ※デモ版ではプリントアウト・エクスポートといった出力ができないので画面をキャプチャしています。 フローチャートの他にUMLのアクティビティー図も生成できます。 ソースの規模にもよりますが、生成した図は画面で見るには大きいですし、デバッグやコードレビュー時に参考資料として使えそうなので、やはりプリントアウト機能は欲しいです。実用するには有料版を購入する必要があると

    aki77
    aki77 2006/12/08
  • http://subimage.com/blog/articles/2006/01/01/subModal

  • http://youmos.com/news/flash_mochibotcom.html

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • Jugemから星座占いAPIがリリース

    JugemKey Web ad Fortune 無料API 紹介 「Web ad Fortune 無料API版」では、「原宿竹下通り占い館 塔里木(タリム)」に所属する鑑定師、絢絲(あい)先生監修の西洋占星術占いを、毎日全12星座を星座ごとに50文字の占いデータとして配信します。 JSON/JSONPによるAPI。有料版が以前から出ており、11月中旬予定だった無料版の公開がやや遅れて登場した。無料だが利用規約の中に、PR用の「【PR】占いメール鑑定はこちら」というリンクも貼ること、とある。 日付を指定すると、12星座それぞれの占いが出力される。 なお、若干邪な気持ちで未来の日付を指定してみたところ、今月末までのデータしか出力されなかった。過去のデータは現在2006年8月1日から取得することができた。 JSON形式で出力されるが、APIのURLにFirefoxでアクセスするとダウンロードが開

    aki77
    aki77 2006/12/08
  • Japan.internet.com Webビジネス - 仮想世界のビジネスプラットフォーム「Second Life」、中で一体何が起こっているのか

  • 第7回 その警告ダイアログで本当に“警告”できていますか

    さて前回は,「ボトムアップとトップダウンの開発」というちょっと抽象的な話をしましたが,今回はずっと具体的なネタを取り上げてみたいと思います。考えてみたいのは,「警告ダイアログ」についてです。 伝わらないメッセージに意味はない 正しくなんと呼べばいいのかわかりませんが,ここでは警告ダイアログとは,何か操作をしたときに表示される「この作業,当に実行していいですか?」というダイアログのことと定義します。例えば,設定を変更したときに出す,「当によろしいですか?」といったようなダイアログです(図1)。 図1:警告ダイアログの例 このダイアログは,JavaScriptを使えば簡単に出すことができます。例えば,以下のような感じになるでしょう。 <form action="/add" method="post" onSubmit= "return confirm('データを保存します。よろしいですか?

    第7回 その警告ダイアログで本当に“警告”できていますか
  • rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro

    シングル・ユーザー・モードで起動すれば,ユーザー名やパスワードを入力することなく,root権限でシェルが起動します。このシェルからパスワードを再度設定します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて 前任者から引き継ぎを受けていないLinuxサーバーの管理を任されてしまったためにrootのパスワードが分からない場合や,rootのパスワードをうっかり忘れてしまった場合には,rootのパスワードを再設定します。 〔Ctrl〕キーと〔Alt〕キーと〔Delete〕キーを同時に押してパソコンを再起動させ,そのときにシングル・ユーザー・モードを指定します。シングル・ユーザー・モードとは,ユーザー認証がなく,root権限でLinuxを操作できるモード*3で,メンテナンス用に用意されています。ネットワーク機能は無効で,最小限のファイル・システムのみがマウントされます。 シングル・ユーザー・モ

    rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro
  • http://www.solmetra.com/scripts/regex/

    aki77
    aki77 2006/12/08
    PERLとPOSIXに対応した正規表現のチェックツール
  • http://www.solmetra.com/scripts/mailto/

    aki77
    aki77 2006/12/08
    mailtoをエンコードしたJavaScriptコードを生成する
  • symfony.jp

    symfony.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    aki77
    aki77 2006/12/08
    1.0 task
  • サイトに使用するフォントのCSSを選ぶ際に役立つ「CSSTYPE」:phpspot開発日誌

    CSSTYPE - web safe typography on screen for pixel perfectionists サイトに使用するフォントCSSを選ぶ際に役立つ「CSSTYPE」。 次のようなUIが用意されていて、フォントやサイズを選択すればすぐさまプレビューされ、確認を簡単に行うことが出来ます。 このサイトを知っておくことで、サイト構築時のフォントの表示調整にかなり役立ちそう。 確認できるのは、font, font-size, text-decoration, word-spacing, line-height, letter-spacing, text-align, color, background, width, padding, text-indent, button-text。 次の図は、実際のプレビュー画面。 letter-spacing とか line-h

    aki77
    aki77 2006/12/08
  • Webサイトのツリー構造とコンテンツのメタ情報、そして、ナビゲーション:DESIGN IT! w-LOVE

    この一覧を階層構造的に分類していくのが、Structure段階でのインフォメーション・アーキテクチャのタスクの1つです。 その際、コンテンツ分類を行なう際に意識するものとしては、以下のようなものがあげられるでしょう(これがすべてではありません)。 ターゲット別(個人顧客、法人顧客、株主・投資家、マスコミ、学生など)コンテンツ内容別(製品カテゴリー別、サポート情報、FAQなど機能/非機能コアコンテンツ/サブコンテンツ(企業の基情報とスペシャルコンテンツ、ブログなど)時系列で並ぶもの/そうでないもの分類は現実のモデルを反映しているか? 一般的に認知されているものを想起させるか? もうひとつインフォメーション・アーキテクチャを考える際に行なっておくべきことは、コンテンツにどのようなメタ情報を付与するかでしょう。 メタ情報を付与することで、先のコンテンツの階層化による分類を越えて、コンテンツ間を

  • オープンソースのメディアプレイヤー「Democracy」

    オープンソースのメディアプレイヤー、良さそうです。 「Democracy」の0.9.2が先日リリースされていました。Quicktime、WMV、MPEG、AV、XVIDなどなど、数多くのフォーマットに対応しているほか、BitTorrentにも自動で連携してくれます。前バージョンよりもパフォーマンス周りが大幅に改善され、特にWindowsバージョンではメモリ使用量が50%~75%も削減されたとのこと。 もちろん無料。で、WindowsMacLinuxに対応しています。Ubuntuにも対応してくれたら、もっとデモクラティックなのになー。 Product Page, Free Download [Democracy, via boingboing]

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】PCで使用中のポートを調べる「Port Viewer」v1.0.1.0

    PCで使用中のポートを調べられるソフト。未知のセキュリティホールなどで、心当たりがないポートへ不審なPCが接続していないかをチェックしたい場合におすすめ。TCPとUDPで接続されたポート番号や、そのポートを使用しているプロセス名、接続相手のアドレス、接続相手のポート番号、ポートの状態などをリスト表示する。さらに、リストのダブルクリックでプロセスごとの詳細情報を表示でき、各プロセスが起動した時刻や実行ファイルのパス、コマンドライン、スレッド数、メモリ使用量などを確認できる。一般にWindowsの“svchost.exe”のように、親プロセスとなる同一のプログラムが起動オプションで異なる子プロセスを指定して起動している場合、Windowsの「タスク マネージャ」などでは親プロセス名しか確認できないことがある。しかしソフトを使えば、プロセス情報の[コマンドライン]を見ることで、起動時に指定され

  • gotAPI.com

    Clash Royale is no longer a mere game, but an obsession where…