タグ

2007年7月25日のブックマーク (12件)

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: YSlow for Firebug ページのチューニングを助言してくれるFirefoxアドオン

    via Ajaxian Yahoo! Developer NetworkからリリースされたYSlowは、Firefox+Firebugのアドオンとして、ページの表示速度の改善点を列挙してくれるというツールだ。 ここのところ、ウェブサイトのパフォーマンス改善で積極的に資料を公開しているYahoo!が、ツールも出してきた。今日のOSConにて発表されたもののようだ。 アドオンをインストールして任意のページを開くと、Firebugのメニューの中にYSlowが追加される。Performanceのタブには、パフォーマンスの点数(下記では「C(71)」)と、13の項目のそれぞれについてパフォーマンス対策がされているかどうかを、A~Fのグレードで表示してくれる。 それぞれの指摘をクリックすると、Yahooの解説ページに飛んで、何がパフォーマンスの障害になっているのか、何をどう直すと改善されるのか、が読め

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: YSlow for Firebug ページのチューニングを助言してくれるFirefoxアドオン
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 「動的URLも静的URLと同様に扱う」 - Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)

    「動的URLも静的URLと同様に扱う」 - Google Matt Cutts氏 動的URLもパラメータの数を少なく抑えておけばSEO上問題はない。 公開日時:2007年07月25日 09:32 米GoogleウェブスパムチームのMatt CuttsはWordCamp 2007において、Googleは引数を持つ動的URLを基的に静的URLと同様に扱っていることを明らかにした。 動的URLと静的URLの問題はSEOでよく取り上げられる話題で、一般的にパラメータを持つURLはランキングが上がりにくい、PageRankが低くなるなどSEO的に不利であると考えられているが、実際にはそれら全て誤った知識であり誤解に過ぎない。今回のMatt Cutts氏はそれを改めて否定したもの。パラメータが2~3程度のものである限り、動的URLも静的URLも変わらないとした。 # パラメータの数が少ない、という条

    「動的URLも静的URLと同様に扱う」 - Google Matt Cutts氏 ::SEM R (#SEMR)
    aki77
    aki77 2007/07/25
    「パラメータが2~3程度のものである限り、動的URLも静的URLも変わらない」
  • らくがきフォト

    @nifty(アット・ニフティ)」インターネット・サービスプロバイダーのご案内。どなたでも楽しめるサービスを提供しています。

    らくがきフォト
    aki77
    aki77 2007/07/25
    「投稿画像に落書きできる」
  • 【連載】今からはじめるAIRプログラミング (12) クリップボード機能 - AIRアプリからネイティブアプリへコピー&ペースト | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    AIRプログラムからクリップボードにアクセスする 今回説明するのは、AIRプログラムからクリップボードにアクセスする方法だ。 ネイティブOSが持つクリップボードにアクセスすると、他のアプリケーションと連携してコピー&ペーストを行うことができるようになる。 AIRで、クリップボードにアクセスするために用いるクラスは以下の2つだ。 flash.desktop.ClipboardManager - クリップボードにアクセスするためのマネージャクラス flash.desktop.TransferableData - クリップボード内のデータを表すオブジェクト 後者のTransferableDataクラスは、ドラッグ&ドロップ処理でも利用した。TransferableDataは、アプリケーション外部の環境とやり取りするデータを表す抽象的なクラスだ。 詳しい説明は、前回の記事を参照していただきたい。

    aki77
    aki77 2007/07/25
  • FACEs: Airworks CS3

    7月10日に行われたAdobe AIR Developers Nightで2種類のデモプログラムを紹介させていただきました。 そのうちの一つ、Airworksについてご説明します。 Airworksは「ブラウザに見えないブラウザ」を目指して作ったデモプログラムです。 見た目はFireworksにそっくりです。実際にインターフェースも動作します。ペンツールで絵も描けますし、描いた絵を移動したり消したりできるところも同じです。 しかし、矩形ツールで四角を描くと、実はその領域がブラウザです。ドラッグして動かせますし、そのままブラウジングもできます。 傍目には「Webページのスクリーンショットで資料を作ってる」ようにしか見えず、安心して仕事中にブラウジングできるのです。 しかしずっと同じ画面だと怪しまれます。そこで、編集機能を無駄に充実させてみました。 レイヤーパネルでの表示/非表示の切り替え レ

    aki77
    aki77 2007/07/25
    「「ブラウザに見えないブラウザ」を目指して作ったデモプログラム」
  • Mobile::Programming - VDFX.NET - livedoor Blog

    http://vdfx.net/map.phpで使っている、GoogleMapを静的画像で簡単?に切り出すAPI。 実を言うとGoogle側で用意されているhttp://maps.google.com/mapdata~というURLを叩いた結果をそのまま表示させているだけです。 なので正直、コレ作った意味って当にあるの?役に立つのっていわれると、ありません。ただの自己満足です。としかいえません。。。 (しかもGoogleMap APIの利用規約的にはグレーですし・・・) ただ、通常この利用方法ですと、例えばこの記事の最後の例の示す地図を表示させるにはhttp://maps.google.com/mapdata?cc=JP&min_priority=1&w=640&h=480&latitude_e6=35462334&longitude_e6=139877436&zm=82560&Point

    aki77
    aki77 2007/07/25
    「GoogleMap モバイル(携帯)」
  • Googleのクロールシステム担当Dan Crow氏が講演で明かしたこと | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ニューイングランドの検索エンジンマーケティング組織SEMNEは先週、Googleのウェブクローラ担当製品マネージャであるDan Crow氏のゲスト講演というすばらしい機会を得た。Danの講演は数年前に一度だけ参加したことがあるけど、そのときはあまりに秘密主義なのがショックだった。ありがたいことにGoogleは、そしてどうやらDan自身も、それからずいぶん変わったみたいだ。Danはすばらしい情報をSEMNEのグループに披露していて、Jill Whalen氏のブログ記事(Googleに迫る)のおかげで、僕らもそれを共有できる。 またDanは、多くの人が知らないようなヒントを教えてくれた。「nosnippet」タグを使うと、Googleの検索結果で自分のページのスニペットを非表示にできる。それに、「noarchive」タグを使えば、Googleに自分のページのキャッシュを表示させないようにできる

    Googleのクロールシステム担当Dan Crow氏が講演で明かしたこと | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    aki77
    aki77 2007/07/25
    「Flashテキストに置き換えるsIFRの仕組みに賛成だということは、CSSによる画像の代替表示の手法もまた容認されることを強く示唆している」「URLをメインの検索結果に戻す方法として、被リンク数を増やすことをDanは推奨」
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHP標準の機能(だけ)でウェブサイトのサムネイルを作る

    ではまず試しにInternet Explorerのウィンドウをキャプチャーして、そのサムネイル(ここでは160×120ピクセル)を表示してみましょう。PHPからIEを操作するにはCOMを使用します。 <?php $url = 'お好みのURLをどーぞ'; if (!extension_loaded('gd')) { exit('GD library is not loaded.'); } elseif (!function_exists('imagegrabwindow')) { exit('Function imageGrabWindow is not exist.'); } try { $ie = new COM('InternetExplorer.Application'); $handle = $ie->HWND; $ie->Width = 800; $ie->Height = 6

  • LingrTickr - 誰でもニコニコメソッドプレゼン (nakatani @ cybozu labs)

    プレゼンしているその画面の上に、聞いている人達のコメントがニコニコ動画風に流れるのが楽しいそうで。それ、Yahoo! Widgets でできるよ。 というわけでさっくり作ってみたのが LingrTickr です。 まず、名前からわかるように Lingr のルームを一つ作ります。 そしてプレゼンに使うパソコンにて LingrTickr 起動し、設置画面でその Lingr のルームIDを指定します。文字サイズ、フォント、流れるスピードなどもこの設定画面から行います。 これでそのルームでのチャット内容が画面上を流れます。簡単。 マウスやキーボードの全ての操作を透過するので、プレゼンツールによらずニコニコメソッドなプレゼンを展開して、愛のあるツッコミを全身で享受することが可能です。 ちなみに、チャット文の先頭に "green:", "red:", "blue:", "yellow:" などを付ける

  • てっく煮ブログ - Apollo でニコニコメソッド プレゼン

    プレゼンしているその画面の上に、聞いている人達のコメントがニコニコ動画風に流れるのが楽しそう。ということで、それ、AIR でできるよ、と作ってみました。ドキュメントフォルダの niconico.txt を監視し続け、新たな行が登場したら、行の中身をニコニコ動画風に表示します。Flash を使ってるので家と似た表示になるのがポイントです。ダウンロード:niconico.air (要 AIR ランタイム β版)ソースコード:niconico.as (176行)このアプリケーション単体の機能はテキストの中身を出力するだけですが、次のような活用法を想定しています。ローカルに Web サーバーを立てて、CGI 経由でコメントを niconico.txt に出力する → ニコニコメソッドプレゼンが可能に!Plagger で取得した内容を niconico.txt に吐き出す → ニコニコメソッド R