タグ

2008年3月17日のブックマーク (12件)

  • ランキングサイトはアクセスアップに効果がない

    少し前、このBlogに貼り付けていたランキングサイト系のバナーをすべて撤去し、サービスそのものからも退会しました。外した理由は単純に何のメリットもなかったからです。元々大きなものでもなかったので見た目はほとんど変わりませんが、多少はスッキリしたかもしれません。 Blogを再開した当初、半信半疑ながら少しでもアクセスが増えればいいと思い、いくつかのランキングサイトに登録しました。ところが、結論だけ先に述べてしまえば、効果は限りなくゼロでした。もちろん「このBlogでは」の話であって、ランキングサイトから大量のアクセスを得ているサイトもあるでしょう。 しかしながら、このBlogに限らず、同じように無名なサイト(Blog)でアクセスランキングに意味があるのかは、疑問に思う点が多いのです。当にアクセスアップに繋がるの?、と。これをちょっと考えてみました。 このBlogのランキングサイト効果 ラン

    ランキングサイトはアクセスアップに効果がない
    aki77
    aki77 2008/03/17
    ブログランキング
  • 検索エンジンがリンクベイトにペナルティを与える日は来るのか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルは言う「検索エンジンの表示順位を上げる目的のトリックは使わないようにすること」と。もちろん、グーグル気で言っているわけはない。そうでなければ、私たちは全員失業してるはず。 私たちは、自分たちが何をやっているのか人に説明するとき、「戦術」「方法論」「戦略」みたいな言葉を使いがち。なぜなら聞こえがいいから。たとえば、サーチエンジンストラテジーズ(SES)のカンファレンスがロンドンで開かれているけど、これをサーチエンジントリックス(SET)と言ってしまうと、いかにも胡散臭く聞こえてくるでしょ。当はその方がおもしろそうなんだけど、SETに出張してくるわ、なんて言ったら経理の人たちはきっと良い顔はしないでしょうね。 オンライン用に作るコンテンツには、たいていの場合リンクベイト的な要素がある。そして、そのどれもが、検索エンジンで順位を上げるためのトリックだと見なされる「可能性がある」もの

    検索エンジンがリンクベイトにペナルティを与える日は来るのか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    aki77
    aki77 2008/03/17
    『どこか別の場所にコンテンツを設け、被リンク数が臨界量に達したら、企業サイトにトラフィックを送り込むようにするのは、かなり標準的な手法になった』
  • つくるぶガイドブログ: Adobe AIRでAjax!HTMLとJavaScriptでそのままAIRに移行できるサンプル

    こんにちは、JavaScript担当の(株)アークウェブの竹村です。 2008年2月25日にAdobe AIR 1.0 (英語版)がリリースされましたね。 Adobe AIR AIRはHTMLJavaScriptなどWebの技術をそのまま利用してクライアントサイドのデスクトップアプリケーションの開発ができるので、今までのWebデベロッパーには親しみやすいと思います。 今回は、このAIRでHTMLJavaScriptを使ったWebアプリをAIRに変換してユーザに配布するまでについて、書いていきます。 レジュメは↓このようになっています。 AIRアプリケーションを制作できる環境構築 ユーザに配布するまでの流れ アプリケーション記述ファイルの作成 AIRコンテンツの制作 AIRコンテンツの確認 電子署名の作成 インストールパッケージの作成 Webにアップする (インストールバッジの作成) お

    aki77
    aki77 2008/03/17
  • 無料掲示板・アメばた会議|携帯対応!画像も動画も絵文字もOK!

    アメばた会議は無料で使える掲示板サイト。気軽に安心してみんなとおしゃべりできます。画像・動画・絵文字も使えて携帯にも対応。読むだけでも楽しめます。

    aki77
    aki77 2008/03/17
    bbs
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    aki77
    aki77 2008/03/17
    flickr風, digg風, ページング
  • HTTP/1.1 (DELETE, GET, HEAD, PUT, POST) : Alan Dean

    Diagram An activity diagram to describe the resolution of HTTP response status codes, given various headers. The diagram is available in various formats: http-headers-status.gif (205 kb) http-headers-status.jpg (340 kb) http-headers-status.png (447 kb) http-headers-status.svg (315 kb) please see request for assistance below The Visio diagram, published on Google Code Request for assistance

    aki77
    aki77 2008/03/17
    フロー
  • http://www.machu.jp/posts/20080311/

  • ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい - 僕は発展途上技術者

    自分のサービスの一部をSlicehostというホスティングサービスに移行し始めている。 知っているアメリカ人のRailsエンジニアにすすめられ、Webで調べると評判が良かったので使い始めてみた。サインアップや管理画面のインターフェースがシンプルで使いやすく、使いはじめから好感触だった。 Ubuntu LTS で環境構築中なのだが、ApacheやPHPRuby on Railsなどのインストールを説明した環境構築のためのドキュメントが非常に充実していてすばらしい。 たとえば、 » Slicehost Articles: Ubuntu LTS setup - page 1(英語) では、セキュアな ssh 環境の構築方法がシンプルにわかりやすく書かれている。 このドキュメントをみつける前に ssh 環境の構築方法について書かれた日語の情報がないかと、結構検索してみてまわったのだが、これほど

    aki77
    aki77 2008/03/17
  • http://www.nsks-smash.com/blog/index.php?itemid=431

    aki77
    aki77 2008/03/17
    バックハンド写真
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 実は商業サイトにとって制約が多いYouTubeの拡張API

    YouTubeは3月12日(米国時間)にAPIを拡張したが、YouTubeのビデオプレーヤーをベースに新しいアプリケーションを開発し始める前に、利用規約を確認するのが賢明かもしれない。 利用規約には、開発者ができること、できないことについて、多くのことが書かれている。特に、開発者が利益を上げるつもりならなおさら注意が必要だ。まず、YouTubeは「APIは非営利目的に使用される」と明言している。具体的に言うと、利用規約は「広告収入または視聴料金などの収入を得ることを主目的」としてAPIを利用すること禁じている。 利用規約は、続けてこう述べている。「YouTubeの動画コンテンツのみ、または大量のYouTubeの動画コンテンツで構成されているのでない限り」、APIを利用して、広告が掲載されているブログやウェブサイトでYouTubeのコンテンツを公開することは許される。 当然ながら、Googl

    実は商業サイトにとって制約が多いYouTubeの拡張API
  • 最近の激安PC、サーバのまとめ - Future Insight

    一年の中でもっともPC、サーバが安く買える時期がやってきました。僕が現在把握している激安PC、サーバをまとめます。詳細はこのエントリーに書いていることを鵜呑みにせず各社のWebサイトでご確認下さい。 Vostro 200 スリムタワー オンライン 1000台限定 ビジネスベーシックパッケージ Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell的なスペックを満たしたPCがクーポン適用し、配送料無料で24,990円(追記:配送料無料のキャンペーンは終了しました)です。たぶん、普通のPCをこの値段で保証付きで買える機会はなかなかないでしょう。今、1Gのメモリは2000円くらいで買えるはずなので、このPCを買ったら最低1Gのメモリを増設することをおすすめします。 SC440 デュアルコア プロセッサー&1GBメモリ搭載パッケージ Dell 公式サイト (Dell Japan)

    最近の激安PC、サーバのまとめ - Future Insight