タグ

2008年12月15日のブックマーク (10件)

  • 最小のDIコンテナ in PHP - id:anatooのブログ

    DIコンテナがなにやら大仰なものとして勘違いされているような気がしたので、機能を極限まで削ぎ落とした最小のDIコンテナを書いた。 これにはAOPは当然ないし、設定ファイルなどもない。 <?php // DIContainer.php class DIContainer { protected $componentFactory; function __construct(ComponentFactory $c) { $this->componentFactory = $c; $c->accept($this); } function get($name) { $name = strtolower($name); if (!isset($this->objects[$name])) { $this->objects[$name] = $this->componentFactory->get(

    最小のDIコンテナ in PHP - id:anatooのブログ
    aki77
    aki77 2008/12/15
  • 簡単なDIコンテナ - Sooey

    簡単なDIコンテナ 最小のDIコンテナ in PHP - anatoo勉強記より。 DIコンテナがなにやら大仰なものとして勘違いされているような気がしたので、機能を極限まで削ぎ落とした最小のDIコンテナを書いた。 これにはAOPは当然ないし、設定ファイルなどもない。 30行ほどのコードでDIコンテナっぽい動きを示せているところは素晴らしいです。確かにDIコンテナにAOPは必須ではないし、設定ファイルもできればない方がいいですもんね。 ただ、「最初の取っ掛かり」ということで極限まで簡略化されたのでしょうが、異なるコンポーネント間のDependencyをInjectionできないものはDIコンテナではなくて単なるオブジェクトプールのような気がします。簡単なsetterインジェクションをする場合なら、こんな感じでしょうか。 これはこれで設計的にヘンなところが色々ありますが、このくらいのコードだと

    aki77
    aki77 2008/12/15
  • 2009年のPHPフレームワーク :: handsOut.jp

    スライド1: 2009年のPHPフレームワーク株式会社RYUS佐藤琢哉 スライド2: ※注意事項• フレームワークわかったよね!• さわださんのプレゼンで理解したという前提の内容です• 詰め込んでしまったので説明が薄かったらごめんなさい• フレームワーク自作の話は出てきません スライド3: アジェンダ• 自己紹介• フレームワーク紹介• フレームワークで注目すべき点• フレームワーク比較• 比較まとめ• これからのフレームワーク スライド4: 自己紹介• 佐藤琢哉• nazo• 株式会社RYUS所属▫上京して就職したいという方は是非弊社へ スライド5: 自己紹介• 北海道旭川市出身▫明日が兄の結婚式なので来たのがきっかけ▫18歳で上京▫ゲーム→Web スライド6: 自己紹介• rhaco­ja• himote.jp• http://d.hatena.ne.jp/nazone/•

    aki77
    aki77 2008/12/15
    資料
  • Googlebot のアクセスが多すぎて悩ましい時の対処方法

    その昔に AmazonAPI が公開されたばかりの時に作った − Butsuyoku.info :: 最新の口コミ情報を見ながら Amazon でショッピング! なんですが、作ってすぐに興味もなくなり、口コミ情報といいつつ、API 変更にも対応せず口コミ情報が取得できない状態になっていたり、ボロボロ状態で数年放置状態なわけですが、Googlebot さまは一生懸命にクロールしに来てくれています。 ってかマジヤバイ。コンテンツキャッシュにMySQL を使って作ったんですけど、テーブルサイズがすぐに 4GB になっちゃいます。MySQL側の設定で 4GB 超え対応していないので、いつの間にか FastCGI がエラー吐きまくっていて Lighttpd 全体がフリーズしてしまう。なんてことが度々ありました。 Googlebot のアクセスはこんな感じ。毎秒アクセスしに来る感じです。つまり、

    aki77
    aki77 2008/12/15
  • Better Google Analytics :: Firefox Add-ons

    Better Google Analytics 0.3 by Erik Vold experimental Categories Web Development Enhances Google Analytics with a compilation of user scripts. 1 review Updated November 5, 2008 54 weekly downloads 265 total downloads

  • はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴

    以前から気になっているのだが、このダイアリーではてな記法を使って YouTube やニコニコの動画をはっても、「〜を含む日記」に入らないという現象がずっと続いている。「〜を含む日記」に入らないからといって死ぬわけじゃなし別にいいのだが、ちゃんとはてな記法使ってんのにそりゃないよなと思うし、キーワードなどそうしたところで「つながり」を作るのがはてなダイアリーの特色のはずなのに残念である。 ただはてなを使ってると、この程度の不具合に慣れっこになる。少なからずクソな部分を抱えながら何だかんだで忠実なユーザを抱えているのは逆に言えばすごい話で、はてなはご立派な Web 2.0 企業である。 さて今週は外部パートナーとの連携した新サービス発表を控えるはてなだが(これがはてなアバターだったら大笑いだが)、はてなブックマークのリニューアル以降メンテナンス画面が以前にも増して出るようになった。 それ自体を

    はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴
    aki77
    aki77 2008/12/15
  • 【YQL 速攻レビュー】米 Yahoo! が SQL っぽく色んなデータを取ってこれるAPIを出した - てっく煮ブログ

    Yahoo!Yahoo! Pipes みたいに自由度が高くて、またちょっと毛色が違うサービスが出てきた。題して、Yahoo! Query Language。YQL と呼ぶようだ。SQL 風の言語を REST で投げて、結果を XML や JSON で受け取ることができる。具体的にやってみないと分かりにくいので、とりあえず試してみた。RSS からデータ取得YQL を使って RSS から最新のタイトル10個を取ってきてみる。こんな YQL になるらしい。 select title from rss where url='http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/rss' rss テーブルに対して select を発行している。実際にこの YQL を試すには YQL 用の console を利用するとよい。(※要ログイン)console の左上に YQL を入力して

  • OHP+ | Amazonにおけるアダルト商品の取り扱いについて

    伊駒一平HPの日記 http://www.adachi.ne.jp/users/showaben/NewFiles/nikki.html に以下のような記述がありました。 ●二見書房の方にアマゾンから連絡がありました ↓ Amazon.co.jpでは既に取り扱いを禁止している児童ポルノを想起させる商品に加え、以下に該当するようなアダルト商品の 取り扱いを、今後中止することにいたします。また発見した場合は直ちにカタログの削除を行います。 ・違法性、残虐、虐待をテーマにした商品、または著しく嫌悪感を催すような商品 ―「残虐表現」「ドラッグ」「鬼畜系」「糞」「獣姦」等の残虐表現を含むもの また商品登録の際に下記の文言を「キーワード」に登録することを禁じます。 ―「レイプ」「強姦」「輪姦」「暴行」「乱暴」「凌辱」「虐待」「残虐」「糞」「獣姦」「ドラッグ」「鬼畜」 その他著

  • 世界名作劇場第26作「こんにちは アン ~Before Green Gables」

    [2010.8.20] 8/27にいよいよDVD最終巻の第13巻が発売されます [2010.7.30] 7/23にDVD第12巻が発売されました [2010.7.16] Shinzi Katoh のトートバッグ・ペンケースが発売されました [2010.6.25] 6/25にDVD第11巻が発売されました [2010.5.27] 5/28にDVD第10巻が発売されます [2010.4.28] 4/23にDVD第9巻が発売されました [2010.3.16] 3/26にDVD第8巻が発売されます [2010.3.04] Shinzi Katoh の雑貨3種が発売されました [2010.3.01] 2/23にDVD第7巻が発売されました [2010.2.10] Shinzi Katoh のフェイスタオル・3種が発売されます [2010.1.18] 1/27にDVD第6巻が発売されます [2010.

    aki77
    aki77 2008/12/15
  • ニコ動2年間での最大の危機と謝辞‐ニコニコニュース

    ニコ動2年間での最大の危機と謝辞 いつもニコニコ動画をご利用いただきありがとうございます。 日でニコニコ動画は2周年となりました。さすがにニコニコ動画(仮)の時代を知っているユーザのみなさんは、もう少数派になっていると思いますが、この2年間ずっと、ニコニコ動画は、いつ潰れるのかと心配されつづけてきました。現在も赤字で潰れるんじゃないかと心配していただいているユーザのみなさんも多いです。 われわれ運営は潰すつもりも潰れるともほとんど思っていなかったのですが、正直、ちょっとやばいかな、と思っていた時期が3回ほどありましたので2周年を機会に公開します。 1回目は、まだ大ヒットしていなかったニコニコ動画(仮)の時代です。まあ、これはあたりまえです。 2回目はご存じYouTubeに切断された2007年2月から4月にかけてです。 最後の3回目の危機が実はもっとも深刻でした。このことはわれわれ運営でも