タグ

2009年5月6日のブックマーク (11件)

  • シェルスクリプトもそこそこに : インフラエンジニアに成る

    発売当初から保有しつつも全然使っていなかった このが最近までの一番のお気に入り。 やはり逆引き。 初心者を何冊も参考にして作成されているだけあって、 ほとんどの機能が網羅されている。 とにかく、一度試してみるというのが一番いい。 そこから、こんなことできないかなーって 発想していって、組み立てていけばいいと思う。 そうそう、CシェルじゃなくてBシェルの話ね。 はじめは ・1行スクリプトをつくる(パイプで並べる) ・おぼえたコマンドをとりあえず試す ・grepで簡単な正規表現にチャレンジ ・awkで区切り文字にチャレンジ ・echoでメッセージを吐き出すif文の作成 このあたりができると、 ・標準入力・出力・エラー出力の使い分けをする ・testを使うようになる ・case文を使うようになる ・引数に$1やら$2やら$**系を使うようになる ・if文にあわせてexprやshiftや$#に

    シェルスクリプトもそこそこに : インフラエンジニアに成る
    aki77
    aki77 2009/05/06
    5冊の書評
  • 何かの画像をワンライナーとか何かで取得する - すぎゃーんメモ

    もしも、世界のどこかに毎分ごとに"HHMM.jpg"の形式で1440枚の画像ファイルが公開されていたりしたら、一気に取得したくなりますよね! そんなときにはワンライナーでサクっと取ってしまいましょう。 $ for i in $(echo 0{0..9}{0..5}{0..9} {10..23}{0..5}{0..9}); do wget -w5 --random-wait http://どこかのURL/$i.jpg; doneサーバに優しく、waitをかけてます。中の人に怒られるかどうかは中の人次第! zshを使うと、ゼロパディングしてブレース展開できるのでとっても便利です! $ zsh % wget -w5 --random-wait http://どこかのURL/{00..23}{00..59}.jpg とは言え、どうせ取得に時間がかかってしまうならcronを使ってみるのもアリかも?

    何かの画像をワンライナーとか何かで取得する - すぎゃーんメモ
    aki77
    aki77 2009/05/06
    『% wget -w5 --random-wait http://どこかのURL/{00..23}{00..59}.jpg』
  • コマンドの出力をtop風に表示させるtopless

    はじめに この記事ではUNIXサーバ管理という側面からのシェルスクリプトプログラミングを取り上げます。またシェルスクリプトを自作するときのポイントも解説します。 UNIXサーバを管理するときは、道具としてのシェルスクリプトが重宝します。常時ログを監視するにしても、入力するコマンドをまとめるにしても、UNIXに用意されているコマンドを有効活用するにはシェルスクリプトが効果的です。 シェルスクリプトは、コマンドを入力する作業の延長線でプログラミングができるという容易な側面を持っていますが、正しく理解しようとすると多くのルールやコマンドを覚えなければならないというやっかいな側面も持っています。 シェルスクリプトを習得する方法はいくつかあります。じっくり時間がとれるならどの学習方法でもよいのですが、入社後にUNIXサーバを管理することになり、緊急に使えるようにならなければならないという逼迫した状況

    コマンドの出力をtop風に表示させるtopless
    aki77
    aki77 2009/05/06
    シェルスクリプト, 処理の解説付き
  • Emacs Lisp 勉強会(バッファとウィンドウ編) - ありえるえりあ

    Recent entries jlineで日語を使えるようにする。 sugawara 2009-12-10 五反田Emacsの資料 sugawara 2009-10-19 trac-ticket.el sugawara 2007-11-19 Emacs Lisp 勉強会(バッファとウィンドウ編) sugawara 2007-10-22 10/11に行ったEmacs Lisp勉強会の内容です。 コラムのとこに載せようと思ったのですが、やり方がわからないのでここに載せました。 バッファとウィンドウって? バッファは Emacs で編集するテキストを持っているオブジェクトです。 簡単に言うと、文字列みたいなものです。 MVC の Model だと思えば良いです。 ウィンドウはバッファを表示する領域です。 MVC の View だと思えば良いです。 複数のウィンドウに同じバッファを表示する事がで

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • Ogawa::Buzz: レンタルサーバを「捨てる技術」

  • svn diffで-wオプションを使う

    こんにちは。hnwです。カレー部の部員が3日連続で同じカレー屋に行ったそうです。いくらカレーが好きでも限度があるだろう、と思いますね。私は常識人なので、せいぜい月・水・金と同じ店には1日おきにしか行きません(以上全て実話です)。 さて、今回はsvnコマンドの話題です。バージョン管理といえば昔はCVSで決まりでしたが、最近はSubversionが流行ですよね。この2、3年でCVSからSubversionに移行した方も多いのではないでしょうか。ディノでも2年ほど前に、それまでCVS管理していた全リポジトリをSubversionに移行しました。 Tracの導入やHTTPS+basic認証+クライアント証明書によるアカウント管理の導入など、移行についてはメリットの方が大きかったのですが、多少の戸惑いもありました。中でも私が一番精神的にダメージを受けたのは、私がcommitの前に必ず打つコマンド「c

    aki77
    aki77 2009/05/06
    外部のdiffコマンドを利用
  • tramp ver 2.1.15 リモートファイルを root で開く。 - Ubuntu / C++ / TR1 / Android etc

    multi: method is no longer supported, ... ubuntu を dapper から hardy さらに amd64 へとアップデートして、ついでに開発環境に関しても何か新しい物はないか探していたが、幾つか見つかった中で、今日は tramp の最新版をいじってみた。 hardy のパッケージに入っているのは 2.0.55。ftp://ftp.gnu.org/gnu/tramp/ をのぞいてみると最新版は 2.1.15 でリリース日が 2009/02/01 になっている。早速ダウンロード・インストールしてみることにした。 emacs のバージョンは GNU Emacs ver 22.1.1。 $ pushd tmp $ wget http://ftp.gnu.org/gnu/tramp/tramp-2.1.5.tar.gz $ pushd tramp-2.

    aki77
    aki77 2009/05/06
    tramp, Multi-hops の設定
  • EmacsWiki: Tramp Mode

    TRAMP (Transparent Remote Access, Multiple Protocols) is a package for editing remote files, similar to AngeFtp or efs. Whereas the others use FTP to connect to the remote host and to transfer the files, TRAMP uses a remote shell connection (rlogin, telnet, ssh). It can transfer the files using rcp or a similar program, or it can encode the file contents (using uuencode or base64) and transfer the

    aki77
    aki77 2009/05/06
    tramp
  • GUIの無いLinux(CentOS)にDropboxをインストールする - インフラメンコ

    GUIの無いLinux(CentOS)にDropboxをインストールする May052009 Author: ゴリ丸 Categories: IT関連, その他 Tags: centos, cui, dropbox, linux Bookmarks: 人が登録 Prev Page: 新FriendFeed用 AutopagerizeのSITEINFO DropboxのページからダウンロードできるLinux版は、X環境がなければセットアップできません。 Dropbox Wikiに投稿されているdbcli.pyでは、CLIからインストールすることができるようなコマンドがありますが、実際にはアカウントの設定のためにXが必要となります。 ここでは、XをインストールしていないCentOSにDropboxをセットアップする手順を紹介します。 手順は以下のページを参考にしてい

    aki77
    aki77 2009/05/06
  • limeでなるべく気軽にユニットテストを書く - id:anatooのブログ

    limeというのはSymfonyフレームワークで使われてるユニットテストライブラリで、このライブラリはインストールも簡単で、実際にテストを書くのも楽なのでよく使う。 この記事ではlimeというライブラリを簡単に説明しつつ、クラスファイルにテストを埋め込むことで、より気軽にテストを書く方法を紹介する。 limeのインストール http://svn.symfony-project.com/tools/lime/tags/RELEASE_1_0_6/lib/lime.phpからファイルを適当な場所に保存する。limeは一つのファイルで完結しているのでインストールはこれで終わり。 実際にテスト書いてみる 通常の書き方が以下。 <?php include_once 'lime.php'; $t = new lime_test; $t->is('hoge', 'hoge', '比較のテスト'); $t

    limeでなるべく気軽にユニットテストを書く - id:anatooのブログ
    aki77
    aki77 2009/05/06
    『"if (debug_backtrace()) return;"という一行が味噌で、ファイルが直接実行された場合はそのままコードが読み込まれ、外部からファイルが読み込まれた場合はコードがこれ以降実行されない。』