タグ

2009年5月5日のブックマーク (16件)

  • 今更だけどscreenを縦割りにする。 - When it’s ready.

    タブがあるからスプリットする必要ないじゃんって思ってたけど、最近multiproseccingで、サーバ役とクライアント役のコーディングをしてると二つのターミナルを同時に見たくなる。ターミナルを二つ開いてコマンド1とかコマンド2とかで切り替えればいいんだけどめんどくさい>ウインドウの大きさとか場所の調整が・・ screenには、エスケープ+sでスプリットの機能があるんだけど、上下2段(ダブルバーガー)状態にスプリットしてしまうので無いよりましだけど、コレよりも左右に分かれてくれた方がありがたい。しかし、Leopardに標準で付いてくる4.03では、VerticalSplitの機能が付いていないのでそのままでは出来ないらしい。 縦割りをするためには、ソース落としてパッチ当てればOK。めっちゃかんたんに出来たのでご紹介。標準のscreenを消してしまいたくないので、縦割り可能なscreen*は

    今更だけどscreenを縦割りにする。 - When it’s ready.
    aki77
    aki77 2009/05/05
    縦割, Leopard用, パッチ, patch
  • MacPorts の Screen 4.0.3_3 がおかしいのでなんとかする - ヱビスブログ

    deflogin が unknown command だ、みたいな事を言われるようになってしまった。あと mate コマンドで TextMate が起動出来ない。 これは困るので 4.0.3_1 に戻したい。 screen はアンインストールした状態で始めます。 1. trac で確認する MacPorts Trac http://trac.macports.org/browser/trunk/dports 今回の件はチケットがあった。 http://trac.macports.org/ticket/18235 4.0.3_1 のリビジョンを確認する。これだ。 http://trac.macports.org/browser/trunk/dports/sysutils/screen/Portfile?rev=45522 2. svn co する 適当な所でもいいし、自

  • ls をうちまくる人へ(zsh編) - spiritlooseのはてなダイアリー

    [shell] ls をうちまくる人へ - Bulknews::Subtech - subtech 自分はあんまり ls 打たない、というのも .tcshrc で alias cwdcmd 'll' としていて、こうすると cd するたびに ll が勝手に実行されるから、必要ない。zsh でどうやるのかはしらないけど、たぶんできるでしょう。 自分ではzshをつかっているが、以下の設定をしている。 function cd() { builtin cd $@ && ls; }cd したあとにlsが実行される。 追記 おっと。上のやつはコメントアウトしてた・・ function chpwd() { ls }どっちでもいいけど。 追記2 id:naoyaさんのコメントより chpwd なら setopt auto_cd でも ok ぽ とのこと。 あ、そうか(auto_cdつかってないが・・・)。

    ls をうちまくる人へ(zsh編) - spiritlooseのはてなダイアリー
    aki77
    aki77 2009/05/05
    cd したあとに自動で ls
  • ベイエリア情報局: 環境変数 PATH を自動で設定する方法

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 みなさんは UNIX系 OS で環境変数 PATH の設定をどうしてますか? UNIX系 OS では微妙にディレクトリ構成が違ってたり、 同じ OS でも後から追加したパッケージの関係で PATH が違ってたりして面倒です。 僕の場合、環境変数 PATH は自動で設定するようにしているので、 ほとんど数年間シェルの設定は変わっていません。 すごく便利なので、僕が使ってる方法を紹介します。 まずは次のようなシェル関数を定義する。 function add_env(){ env_name=$1 shift for i in $@; do if ! dirs=`eval echo $i` > /d

    aki77
    aki77 2009/05/05
    環境変数, path, パス
  • Macportsのcoreutilsコマンド群はなんでも「g」から始まる

    CoreutilsはcatやlsといったUNIX上の基的なコマンドを集めたGNUのパッケージである。これをMacPortsからインストールしたからGNUのコマンド群が使えるようになるぞ、と思っているとハマることになる。Coreutilsを普通にインストールしても、「ls」はインストールされないのである。 % port file coreutils /opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports/sysutils/coreutils/Portfile <- coreutilsはインストールされている % ls --help ls: illegal option -- - <- GNUのlsではない usage: ls [-ABCFGHLPRSTWabcdefghiklmnopqrstuwx1] [file .

  • 最近のMac OSXで、PATHをスマート(?)に管理するやり方。 - こせきの技術日記

    MacPorts用の/opt/local/binなどを全ユーザのPATHに設定したくて、やり方を調べました。 ~/.profile(zshなら~/.zprofile)に設定してもいいのですが、これだとユーザごとに設定しなければなりません。できれば全てのユーザに対して、デフォルトで/opt/local/binを優先したいところです。 path_helperを使う。 以下のファイルを見ると、 /etc/profile /etc/zprofile /etc/csh.login 全部が/usr/libexec/path_helperを読み込んでいます。path_helperの冒頭のコメントを見てみます。 /usr/libexec/path_helper #!/bin/sh # # Each line of the text files in /etc/paths are directories t

    最近のMac OSXで、PATHをスマート(?)に管理するやり方。 - こせきの技術日記
    aki77
    aki77 2009/05/05
    /etc/paths, /etc/manpaths, /usr/libexec/path_helper, パス
  • Color-SVN - higepon blog

    IRCで教えてもらった、colorsvnで svn コマンドの出力に色がつく。 入れてみたが良いかもしれない。 http://www.console-colors.de/index.php?n=ColorizerTools.ColorSVN Color tail とかもあるんだな。

    aki77
    aki77 2009/05/05
    カラー、色付け
  • colordiff - REDIRECTING

    Click here if you're not redirected automatically.

    aki77
    aki77 2009/05/05
    diff, 色付け
  • zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things

    コードを書いていると、以前のコードと現在のコードとのdiffを取りたいことがよくあります。 でも、diffの結果はちょっと読みにくい。もしdiffの結果が色付けされていたら、もっと読みやすいじゃないかと、今日ふと思いました。 そこで、zshのグローバルエイリアスを使って、diffの結果をvimで色付けして表示するようにしてみました。(.vimrcには「syntax on」と書いておきます。) % vim ~/.zshrc [...] # View command results(stdout) by vim export VIM_TMP=/tmp/vim.tmp alias -g V="> $VIM_TMP$$; vim $VIM_TMP$$"仕組みは簡単で、一時ファイルにコマンドの実行結果を保存して、vimでその一時ファイルを開いているだけです。一時ファイルを作っている所が、ちょっとダサ

    zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things
    aki77
    aki77 2009/05/05
    色付けの為の色々な方法
  • markdown-mode - Sooey

    markdown-mode ブログのポストや普段のメモ書きはMarkdownで書いています。プロセッサにはテーブルや定義リストといった拡張文法を持つPHP Markdown Extraを使っていて、Wordpressのプラグインディレクトリに放り込みつつ、以下のように変更したものを手元でも使っています。 --- markdown.org.php 2008-01-20 17:15:08.000000000 +0900 +++ markdown.php 2008-01-20 17:16:21.000000000 +0900 @@ -1,3 +1,4 @@ +#!/usr/bin/env php <?php # # Markdown Extra - A text-to-HTML conversion tool for web writers @@ -2633,4 +2634,11 @@ soft

    aki77
    aki77 2009/05/05
    PHP Markdown Extraをcliから使えるように変更、markdown-region
  • anything-match-pluginの制限→candidates-fileプラグイン推奨 - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://d.hatena.ne.jp/joan9/20090211/1234332160 その他のsourceではミニバッファで検索語句をスペース区切りで入力していくと絞り込みがで きるのだけど、locateのところだけうまくいってない。 不便なので原因を調査して絞り込みできるようにしたい。(そもそもできないってことはない よね?) 残念ながらこれはanything-match-pluginの制限で、locateに関してはできません。locateのcandidatesはサブプロセスであり、anythingの入力がそのままlocateの引数に渡ります。その他のsourceは文字列リストなので絞り込みができます。anything-match-plugin的にサブプロセスに対する挙動をどうするか決めかねています。僕自身サブプロセスは使っていません。 そのかわり、ファイルリストを作成してその

    anything-match-pluginの制限→candidates-fileプラグイン推奨 - http://rubikitch.com/に移転しました
    aki77
    aki77 2009/05/05
    locateの代用、スペース区切りで絞り込み、find
  • RailsでSMTPへ送信したメールを実際には送信せずにローカルに保存する方法 - AorBorF

    MailTrapを使うと超簡単にSMTPサーバをローカルに構築できます。 しかも実際にはメールを送信せずにローカルに保存してくれるのでTailコマンドで流しっぱなしにしておくといちいち受信しなくて便利です。 インストールはgemで一発 $ sudo gem install mailtrap SMTPサーバの構築は以下のコマンド一発 $ mailtrap start Railsへの設定は{RAILSROOT}/config/environment.rb に以下を記述します。 # Be sure to restart your server when you modify this file # Uncomment below to force Rails into production mode when # you don't control web/app server and can'

    RailsでSMTPへ送信したメールを実際には送信せずにローカルに保存する方法 - AorBorF
    aki77
    aki77 2009/05/05
    『実際にはメールを送信せずにローカルに保存してくれるのでTailコマンドで流しっぱなしにしておくといちいち受信しなくて便利です』
  • Notimoo – Notificaciones mediante Mootools – El universo de Paquitosoft

    Como indicaba en mi post anterior, la comunidad de progamadores que se está pasando al framework Javascript Mootools es bastante grande y yo me incluyo en el saco. Después de trastear un poco con esta librería, me he decidido a escribir mi primer plugin para ser utilizado con ella de modo que pueda conocer realmente cómo es desarrollar con Mootools. La idea de este nuevo plugin viene de Growl, un

  • Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」:phpspot開発日誌

    Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」 2009年04月20日- Firediff - In Case of Stairs Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」。 これは欲しかった!という機能がついにリリースされました。 インストールにはFirebug1.4が必要で、Firebug1.4a17以降が推奨されています。 Firebug1.4のダウンロードはこちらから可能です。 まず、インストールすると、次のように、FirebugにChangesタブが表示されます。 で、実際どうやって使えるか?見てみましょう。 (1) DOMインスペクタをいじった結果をDIFF たとえば、DOMインスペクタの中で、要素を編集してみます。 2009年4月16日を2009年にしてみました。 す

    aki77
    aki77 2009/05/05
    差分、変更箇所, diff
  • MacBook(Pro)のキーボードとトラックパッドが同時に反応しなくなったときにやってみること - by edvakf in hatena

    3日ほど前から、スリープから復帰後にキーボードとトラックパッドがどちらも反応がなくなって再起動するとまた動くようになる、ということが3回ほと続きました。 外付けのキーボードはちゃんと動きます。 今日になって、再起動しても元に戻らないようになったので、近くの Apple Store に持っていきました。 外付けディスクから起動してみても無反応であるのを確かめて、「あ、これはハードウェアの問題ですね。修理が必要です」と。 買ってからちょうど1年半で、サポート期限が半年切れていたため、5万円と言われました。 内訳は、 Item Number Description Amount Due 922-8035 KEYBOARD ASSY-USA $75.00 922-8036 TOP CASE ASSY $256.00 51490LL/A HARDWARE REPAIR-LEVEL 1 $105.00

    MacBook(Pro)のキーボードとトラックパッドが同時に反応しなくなったときにやってみること - by edvakf in hatena
  • 離れたところからGrowlで通知 - UDPのパケットをSSHでポートフォワードする方法 - (ひ)メモ

    Growlに、LANの外のマシンから通知リクエストを投げたい。 Growlは、リモートから通知リクエストを受ける機能がある。 UDPの9887番ポートを使用 が、Growlが動いているマシンと通知リクエストを行うマシンは、それぞれ異なるLANに属していて、直接通信できない。 そんなときお手軽便利なのは、SSHのポートフォワード。これでずるっとトンネルを開通すればいい。 が、TCPのパケットしかポートフォワードできない。 stoneにはUDPとTCPとを相互変換する機能があるらしい。 仙石浩明の日記: stone に UDP ⇔ TCP 相互変換機能を実装 少なくともstone-2.3dではこの機能が実装されている。(stoneのサイトからダウンロード可能) というわけで、 発信側のマシン Net::Growlとかで発信 stoneでUDPをTCP化 SSHのポートフォワード 受信側のマシン

    離れたところからGrowlで通知 - UDPのパケットをSSHでポートフォワードする方法 - (ひ)メモ
    aki77
    aki77 2009/05/05
    stoneでUDPとTCPとを相互変換してsshのポートフォワードを使う。