タグ

2011年11月30日のブックマーク (10件)

  • rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ

    rbenvを使ってみる - すぎゃーんメモの続き。 現時点でのrbenvのバージョンは0.2.1。 rbenvを使っていると.rbenv-versionファイルの有無でrubyコマンド打ったときに実行されるrubyが違うものになる、というのがちょっと新鮮で、これはどういう仕組みで動いているのだろう?と思って少し調べてみた。 上記記事のようにrbenvの設定をした環境では、 $ which ruby /Users/sugyan/.rbenv/shims/rubyとなり、${RBENV_ROOT}/shims以下のrubyを指すことになる。ここへのPATHは$HOME/.rbenv/libexec/rbenv-initに echo 'export PATH="'${RBENV_ROOT}'/shims:${PATH}"' と書かれているので、eval "$(rbenv init -)"してあれ

    rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ
  • 「ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhone、クラウド連携で使い方が変わる

    スキャンデータの活用方法を変える、ScanSnapの新機能とは? ビジネス文書からプライベートな書類まで、あらゆる紙の資料をデジタルデータ化できる、PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズ。両面を同時に、スピーディにスキャンできることから、数あるスキャナの中でもユーザーから圧倒的な支持を集める存在だ。 今回、このScanSnapが「iPad/iPhone連携」「クラウド連携」の2つの新機能をメインに、大幅な、ソフトウェアバージョンアップを遂げた。この新機能はScanSnapのベストセラーモデル「S1500」「S1500M」の新モデルに搭載されるほか、従来モデルである「S1500」「S1500M」「S1300」「S1100」のユーザーも無償でソフトウェアアップデートが可能だ。新しいソフトウェアは果たしてどのような機能を備えるのか、そしてそれはスキャン後のデータの活用方法にどの

    「ScanSnap」がさらに進化!? iPad/iPhone、クラウド連携で使い方が変わる
  • モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。

    Google マップは、2005 年にデスクトップ版が誕生し、その2 年後、2007 年 7 月にいつでもどこでも地図を見られるサービスとして、モバイル Google マップが登場しました。その年の12 月 にはGPS で端末がどこにあるのかを地図上に青い点で示す My Location が追加され、地図を見るためのものから、今いる場所を調べたり、道順を見たり、周囲にある面白いお店やレストランをすぐに探せるサービスとして、世界中で毎月 2 億 5000 万人以上に利用されるサービスに成長してきました。 これまで、屋外であれば世界中のほとんどの場所をモバイル Google マップで見ることができましたが、日、新たに構内図が見られる「インドア Google マップ」が登場しました。 複数階の建物でも、どのフロアかを自動的に判別して、その階の地図とMy Location の青いアイコンが表示さ

    モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。
  • mod_rpafを使ったIPアドレスのアクセス制限

    リバースプロキシ(pound)などを使った環境でapacheのアクセスログに 出力されるIPアドレスがプロキシサーバのIPになる問題を解決するために利用されるmod_rpafですが、 ログの問題はクリアしたところで、IPアドレスを使ったアクセス制限が機能しない問題に悩まされました。 今回利用したmod_rpafのバージョンは0.6です。 apache2.2.xの環境で試しています。 インストール方法は割愛です。 インストール後に以下のような設定ファイルを記述します。 LoadModule rpaf_module modules/mod_rpaf-2.0.so RPAFenable On RPAFsethostname Off RPAFproxy_ips 「Allow from」にIPアドレスを記載したアクセス制限は機能しなかったのでRewriteCondを使った制限に書き換えました。 O

    aki77
    aki77 2011/11/30
  • さくらのクラウド(4) | 砂上の楼閣

    「さくらのクラウド」で1サーバを使った内容は大体分かったから、次は2サーバ2ディスク1ネットワークにして内部の通信速度でも見せてもらおうかな。 ということで、右図のような感じの構成にしてみた。WAN側のネットが「共用セグメントインターネット」になっていて、右図の仮想スイッチに繋いだLANのマシンもWANに並列に繋げることが出来る。ただ、その場合は違うIPアドレスが振られる。 最初のパッケージインストールや初期設定の際には一度WANにつないでapt-getしまくったのちに、内部スイッチの先に繋いだ。今度は、11.04ではなく、Ubuntu 10.04 LTS Server 64bit。 ところで内部を見る前にWANもiperfで適当に計測してみた。ServersMan@VPS Perfectと、ぷららのフレッツ光とさくらのクラウドの3点でServer/Clientを変えて総当たりしたのが以下

    さくらのクラウド(4) | 砂上の楼閣
  • blog.orzorz.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    aki77
    aki77 2011/11/30
  • 自転車スタンド,サイクルスタンド 室内縦置き型 ロード MTB

    「クランクストッパー機構」 超簡単! クランクストッパー機構では大きな力がかかるクランクにて自転車を保持させるため、自転車に不要な負荷を与えることなく、縦置き保持を可能となりました。 これまでの前輪固定では対応できなかった、ディープリム(リムが太いホイール)やカーボン製ホイールでも心配は不要です。 ペダルは逆方向はフリーに回転します。自転車挿入時はペダルを逆回転させて、取り出し時は軽く自転車を持ち上げるだけ。スタンドに触れることなく自転車の出し入れができます。 特許出願済。 幅50cm,の省スペース設計 「クランクストッパー機構」の採用により、無駄のないシンプルな構造が可能になりました。 室内での保管スペースにお悩みの方、自転車を複数台お持ちの方、駐輪場などセキュリティ面の不安から自転車の購入ができなかった方、大切な自転車を身近に置いてください。 職場のデスクの隣や廊下などにも置いてくだ

  • iPhoneから家電を楽々リモートコントロールできてヤバい | fladdict

    家中の照明や音響やプロジェクターを、iPhoneから一括コントロールできるようにしてみた。 予想以上にやばい。超便利すぎて死ねる。 どうやるん? Glamo iRemocon と Unity Remote、Griffin Beacon という3つのチョイスがある。 実L5Remoteというもう1つのチョイスもあったのだけど、これはわが家では動かなかったので割愛。 Glamo iRemocon 価格:26880円 純粋スペックなら神いわゆるゴッド。高いが神。 iPhoneとWIFI通信し、ほぼすべての赤外線リモコンを学習可能。スキンもカスタマイズ可能もでき、そのうえ自宅外からの遠隔制御までできる。家への帰り道でエアコンをオンできるのが強力。マクロ機能やタイマーもサポート。エアコンが動くのが素敵。弱点は体をケーブルで無線ルーターにつなげなければならないこと、あとUIカスタマイズがPCのWeb

    aki77
    aki77 2011/11/30
  • AWS News Blog

    Build RAG and agent-based generative AI applications with new Amazon Titan Text Premier model, available in Amazon Bedrock Today, we’re happy to welcome a new member of the Amazon Titan family of models: Amazon Titan Text Premier, now available in Amazon Bedrock. Following Amazon Titan Text Lite and Titan Text Express, Titan Text Premier is the latest large language model (LLM) in the Amazon Titan

  • ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/最終回 ほとんどのCSSを変えずにxhtmlとHTML5で同じレイアウトを作成してみよう - MdN Design Interactive

    前回までの記事で簡単なレイアウトを作成して、xhtmlHTML5でマークアップしたものからHTML5の新要素の説明を行い、アウトラインを確認してみました。最終回となる今回はxhtmlHTML5のCSSをほとんど変えずに同じレイアウトになるように作成してみたいと思います。 HTML5でCSSを設定する場合は新要素に対応していないブラウザに対してどうするのか。まだ確定していないHTML5の要素が変更になった場合を考慮して、スタイルの設定を考えた方が後々の大きな修正を回避できるのでベターです。ただ今回のレイアウトはほとんど同じCSSを使うということで作成するので、多少気になる部分もあるかと思いますが、ひとつの例として見ていただければと思います。 解説:(有)ムーニーワークス 林 豊/田崎一成 前回まででアウトラインを確認したそれぞれのマークアップしたページのサンプルこちらにあります。 ●HT

    ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/最終回 ほとんどのCSSを変えずにxhtmlとHTML5で同じレイアウトを作成してみよう - MdN Design Interactive
    aki77
    aki77 2011/11/30