タグ

2011年12月1日のブックマーク (19件)

  • GrowthForecastというグラフ表示ツールで捗る話 - blog.nomadscafe.jp

    追記 2012/06/22 公式ページを作りました。そちらも参考にしてくださいませ GrowthForecast - Lightning fast Graphing / Visualization http://kazeburo.github.com/GrowthForecast/ Kansai.pmのLTでも紹介したんだけど、APIを叩く事でグラフを更新するツールを書きました。話の発端としては「cloudforecastのグラフを外からAPIで更新したい」ということでしたが、cloudforecastではグラフの追加が重い処理になってしまうので、別のプロダクトとしています。 サーバの負荷などのメトリクスを収集し、グラフ化することで、システムに掛かっている負荷を把握し、パフォーマンスに影響がでるまえに対策をうったり、改善の結果を知る事ができますが、同じ事はシステムだけではなく提供しているサ

  • まだ全ユーザーにロールアウトされていない新Googleバーをいち早く試せる裏技 | Token Spoken

    昨日、Google関連サービスを統合した新しいGoogleバーが発表されましたが、まだほとんどのユーザーにはロールアウトされておらず、英語モードにしても表示されている人は少ないのではないでしょうか。 今回はその新しいGoogleバーを強制的に表示する方法をお教えします。 1.Edit This CookieというChrome拡張機能をインストールする。 2. Google.com(Google+でも可能)で右クリックをして、「Edit Cookies」を選択します。 3. 次に「PREF」と書かれたタブをクリックしてアクティブにして、以下の内容に入れ替えます。 ID=03fd476a699d6487:U=88e8716486ff1e5d:FF=0:LD=en:CR=2:TM=1322688084:LM=1322688085:S=McEsyvcXKMiVfGds 4. 画面下の「Submit

    まだ全ユーザーにロールアウトされていない新Googleバーをいち早く試せる裏技 | Token Spoken
    aki77
    aki77 2011/12/01
  • PHP Advent Calendar 1日目 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    @shin1x1さんがPHP Advent Calendar 2011を立ち上げてくれたので、今年もやらせて頂きます。 去年は、PHPの関数を睡眠学習できるように音声ファイルに出力しました。 睡眠学習的PHPer生活 (PHP Advent Calendar 2010 13日目) あれから1年 皆さんは既に80%ぐらいは覚えたでしょうから、今年は先取りしてPHP5.4の関数を追加しますね。 追加された差分はこちら trait_exists get_declared_traits libxml_set_external_entity_loader class_uses session_status session_register_shutdown hex2bin getimagesizefromstring header_register_callback http_response_co

    aki77
    aki77 2011/12/01
    『PHPのバージョンアップ方法(コンパイル編)』
  • 要素を無限スクロールさせるjQueryプラグインいくつか

    必要になるかも知れないので、 今のうちにかき集める作業です。 よくみる無限スクロールサイトを 実装できるjQueryプラグインです。 あんまり使ったこと無いので 注意点なんかのメモ書きもして おきます。 というわけでいつもの自分用メモなので、これから触る用のまとめです=オススメプラグインとかじゃないです。無限スクロールと言っても要素が無くなれば止まります。当たり前ですが。 Tumblrとかギャラリーとかでよく見かける無限スクロールを実装できるやついろいろ。WPデザインギャラリーでも実装していますが、これは5509氏のプラグインによるものです。便利っすー。 infinite scroll jQuery Masonryっていう、boxを段々にするやつと一緒に使ってるのを以前実装しました。結構よかった。WPプラグインもあるみたい。 infinite scroll Endless Scroll ち

    要素を無限スクロールさせるjQueryプラグインいくつか
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
  • hitode909 Google Chrome 拡張 バージョンアップ - hitode909の日記

    便利機能を入れる拡張をバージョンアップしました. livedoor Readerにはてなスター表示する機能 livedoor Readerで Sを押すと表示中のエントリにはてなスターをつける機能 その日何ページ表示したか,ポップアップで出していたのを,アイコンのバッジとして表示するように ↑ これだと,今日は18回なにかページを開いた,ということです ここからインストールできます. Chrome Web Store - hitode909

  • 第10回 ジョブキューで後回し大作戦―TheSchwartz、Qudo、Q4M(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはnekokakさんこと小林篤さんで、テーマは「ジョブキューで後回し大作戦」です。 ジョブキューとは 一時代前は時間のかかる処理もすべてWebアプリケーションで行っていましたが、最近ではいろいろな部分で処理の非同期化が行われるようになってきました。たとえばWebのインタフェース側ではAjaxがその最たるものでしょう。アプリケーションのバックグラウンド側でも今回のテーマであるジョブキューと呼ばれるしくみが多く利用されるようになりました。ジョブキューを賢く上手に利用することで、ユーザにストレスを与えることなく、またサーバのリソースも有効に使えるようになります。 ジョブキューは延々と動き続けるバッチ処理、というイメージが最もわかりやすいでしょう。通常のバッチ処理であればcrondを利用し、一定周期でプログラムを起動して

    第10回 ジョブキューで後回し大作戦―TheSchwartz、Qudo、Q4M(1) | gihyo.jp
  • PHP5.4のインタラクティブシェル: 細かな改善 (PHP5.4 Advent Calendar2011 一日目) - id:anatooのブログ

    PHPに限らず、プログラミング言語のちょっとした挙動や関数の動作を確認したいときがよくあります。そういう時、何か小さなコードをエディタで書いてコマンドラインで実行するのも良いですが、インタラクティブシェルを使うとより便利です。また、PHP5.4.0RC2の時点でインタラクティブシェルに関する細かな改善もあります。 この記事では、PHP5.4でのインタラクティブシェルを紹介します。 導入 PHPでインタラクティブシェルを利用する場合、configure時にオプションを指定する必要があります。PHP5.4RC2をダウンロードし、configure時に--with-readlineオプションにreadlineがインストールされているディレクトリを指定してビルドするとインタラクティブシェルが利用できるようになります。 $ cd path/to/php-5.4.0RC2 $ ./configure

    PHP5.4のインタラクティブシェル: 細かな改善 (PHP5.4 Advent Calendar2011 一日目) - id:anatooのブログ
    aki77
    aki77 2011/12/01
    5.4
  • jQueryのCSSセレクタAPIを高速に扱う方法 - KAYAC engineers' blog

    最近Androidとの抗争が激化しているago(@kyo_ago)です。 jQueryはCSSセレクタを多用する特徴がありますが、jQuery内では実行ブラウザやCSSセレクタの記述によって呼び出されるブラウザAPIが変わり、それによって実行速度にも影響が出ます。 この記事では「セレクタAPIとはなにか」、「CSSセレクタの記述によって呼び出されるセレクタAPIの種類」、「高速なセレクタAPIを使用するための方法」、「高速なセレクタAPIが使われるかどうか確認する方法」などを紹介したいと思います。 (※この記事はJavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース) : ATNDの1日目の記事です) セレクタAPIとはなにか セレクタAPIとは「#hoge .huga」のようなCSSセレクタから、DOM上に存在する要素を取得するためのAPIです。 jQue

    jQueryのCSSセレクタAPIを高速に扱う方法 - KAYAC engineers' blog
  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会

    前回 http://d.hatena.ne.jp/mala/20111125/1322210819 の続きです。 前回のあらすじ ブラウザベンダーはサードパーティCookieをデフォルトでオフにしたかったんだけどお前らがサードパーティCookieに依存したサイト作るし使うからオフに出来なかったんだよ!!!!! といった事情を踏まえた上でWebアプリケーションにおけるサードパーティCookieの利用の歴史について書きます。前提知識の共有が済んだので、ここからはある程度個人的な意見も含まれます。実装面での技術的な内容も含みます。 サードパーティCookieが必要とされてきた歴史 広告のためのトラッキングCookie以外にも、サードパーティCookieに依存したサービスが数多く存在してきた。個人的に把握しているいくつかのサービスについて時系列で述べる。ついでに広告業界の流れについても重要なのを幾

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part2 Webアプリケーションにおける利用とその問題 - 最速転職研究会
  • Sassで行こう!

    Translation of: Getting Started with Sass - A List Apart CSSの持つその簡明さは欠かせない特徴の一つで、それは最も歓迎されている点でした。CSSによるスタイルシートは、セレクターといくつかの適用したいスタイル情報を含むルールを羅列したものに過ぎません。しかし、WebサイトやWebアプリケーションが巨大に、そして複雑になり、様々なデバイスや画面サイズに対応せざるを得なくなった現在、この簡明さという特徴―fontタグやテーブル・レイアウトの淘汰に大いに役にたったもの―が大きな足かせになっています。 簡単な計算機能や変数を追加するなどといったCSSの修正案が過去に提示されましたが、どれもブラウザー・ベンダーには採用されませんでした。仮にこういった新しく素晴らしい拡張されたCSSがあるブラウザーに実装されたとしても、それが実用に耐える程度に

    aki77
    aki77 2011/12/01
  • Boost your productivity with Symfony and Vim

    Knp is an company of technical experts employing exceptional developers in Symfony2 and other innovative technologies. Our clients : startup companies of all sizes who want quality, efficiency and passion. Our 14 developers are located in France (Paris, Lyon, Nantes) and USA (Nashville). Find out more about our services Boost your productivity with Symfony and Vim In this article, we will walk thr

  • Linuxで負荷テストをする方法 - jitsu102's blog

    Linuxで意図的に負荷を与える場合、CPU負荷なら以下のような無限ループを実行したり、ディスク負荷なら大きなファイルを書き込んだりしていました。 $ perl -e 'while (1) {$i++}' しかし、上記の方法だと思ったような負荷を与えることができない場合がありました。 そんな時は、stressコマンドを使用すると良いようです。 stressのインストール まずは、stressパッケージをインストールします。 $ sudo aptitude install stress 負荷を与えてみる $ stress --cpu 4 --timeout 1m 1分間4プロセスで"sqrt()"を実行し、負荷を与えます。 $ stress --hdd 1 -timeout 1m 1分間ディスクに負荷を与えます。 その他にも、"sync()"を実行したり、"malloc()/free()"を

    Linuxで負荷テストをする方法 - jitsu102's blog
  • Murasaki — The Scroll-based EPUB Reader for OS X

    Murasakiはシンプルなユーザインターフェイスと豊富な機能を持った、OS X用のEPUB閲覧アプリケーションです(DRMで保護されたEPUBは開けません)。

    aki77
    aki77 2011/12/01
    『Murasaki は Mac OS X 用のシンプルな EPUB 閲覧アプリケーションです。』
  • quickrun.elで開発効率アップ - Shohei Yoshida's Diary

    この記事はEmacs Advent Calender 2011の1日目です。 今年も始まりました、Emacs Advent Calendar。 まだ枠が空いているので、何か書いてもいいよって方は是非登録してみてください。 先日紹介した quickrun.elについて紹介します。 はじめに quickrun.elは quickrun.vimEmacs版です. Emacsには executable-interpretがあるにはあるんですが、 直接実行されるファイルに限られること等の問題があったので、 思い切ってEmacs版の開発に取り組みました。 動作確認 Emacs 22.1以上で動作することを確認しています。 Windowsでの動作確認は現状行えていません。ちゃんと リリースするまでには確認するつもりですが、現状動作を保証 できません。Unix系の環境であれば動作するものと思います。

    quickrun.elで開発効率アップ - Shohei Yoshida's Diary
  • カウントダウン表示を簡単にできる「jQuery Countr」

    twitter facebook hatena google pocket サイト訪問から一定時間までをカウントダウン出来るjQuery Countrです。 これを用いると、制限時間を設けて何かをさせたりできそうです。 sponsors 使用方法 jQuery Countrからファイル一式をダウンロード。 <script type="text/javascript" src="jquery-1.6.1.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="countr.js"></script> <script> $(function() { $('#id名').countr({ hours : 0, //時間 minutes : 0, //分 seconds : 30, //秒 toOpacity : 0.5, //透過 colorA

    カウントダウン表示を簡単にできる「jQuery Countr」
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2011年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 特に昨年は、技術系Advent Calendarの紹介記事が契機になった面もあるようで、各方面で技術系Advent Calendarが行われた。今年は技術系Advent Calendarの認知度が上がり、たくさんの技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが

    本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    aki77
    aki77 2011/12/01
  • curl/wgetでホスト名を指定してアクセスする - スコトプリゴニエフスク通信

    例えば、192.168.0.1というホストに新たにnew.example.comというVirtualHostを設定したので、アクセスできるどうかとりあえずコマンドラインからテストしたいとする。wgetならば、 $ wget -O - --header 'Host: new.example.com' 192.168.0.1 curlならば、 $ curl --header 'Host: new.example.com' 192.168.0.1 curlの場合は--headerの代わりにショートオプションの-Hも使える。 $ curl -H 'Host: new.example.com' 192.168.0.1 nagiosのcheck_httpプラグインを入れているならば、 $ /usr/lib64/nagios/plugins/check_http -I 192.168.0.1 -H ne

    aki77
    aki77 2011/12/01
  • 15分で始めるmonitによるサーバ監視

    サーバ管理者の間ではプロセス監視なら「daemontools」が定番ですが、個人的には設定が面倒で(慣れればどうという事は無いのですが)あまり利用していません。シャノンではプロセス監視の新定番として「monit」を激しくお勧め致します。設定が簡単でそれこそ誰でもプロセス監視ができる代物です。 総合監視デーモンとしてファイルシステムからHTTPレスポンス内容・プロセス監視などの機能を持っています。GPLライセンスでLinux/BSD/Solaris上で動作可能です。CentOSならDAGリポジトリからyum installもでき、configも簡潔ですので15分程度で導入ができます。

    aki77
    aki77 2011/12/01