タグ

2012年8月20日のブックマーク (13件)

  • Lineが後続サービスをえげつなく殲滅する方法 | fladdict

    前エントリの「Lineを殺すサービスの作り方」の続き。 じゃあ自分がLine側で、後続サービスを殲滅するにはどうしましょう?という思考実験。 Lineがこれほど急速に拡大したのは、あの悪名高い「インストール時に電話番号を吸いあげてソーシャルグラフを生成する」ってシステムの力だと思う。この吸い上げシステムによって、ユーザーは携帯電話の友達関係を簡単にLineに引っ越すことができた。 だけど逆にLine最大の武器をあえて捨てることで、後続サービスを殲滅することができるのではないかと? つまりLineは十分にリードした段階で、こう言えばいい。 「あー、やっぱり電話番号の吸い上げは色々問題あるのでLineもやめますわ。 ここは総務省さんとも連携してガイドライン作って、業界全体で禁止にしましょう!!!」 これで後続のLine系サービスは、ユーザーを爆発的に増加させる手段が無くなる。 後はLineは現

  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ライブドアみたいにスクロールしたらサイドバーの広告を固定する - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 夏ですね! 真夏ですね!! ところで最近、ライブドアの一部の人気ブログで、サイドバーの挙動に「んん?」って思ったことありませんか! …百聞は一見にしかずってことで、実際の例をみてみましょう! ※PC版のみです ハムスター速報 (左のサイドバーを見ながら、下にスクロールしてください) 痛いニュース(ノ∀`) (右のサイドバーを見ながら、下にスクロールしてください) ある程度スクロールすると、サイドバーの広告がぴたっと固定されますね! これって流行りなんでしょうか…! そんなわけで、もしかしたら同じことをやりたい人が他にもいるのかも?と思って、 コピペで使えるJavaScriptにしてみました! ↓ 動作サンプルです! スクロールしたらサイドバーの広告を固定するスクリプトの動作サンプル ↓ コードはこれです! 適当にコピペしてブログに貼り付けてね! <script t

    ライブドアみたいにスクロールしたらサイドバーの広告を固定する - ぼくはまちちゃん!
  • ページ遷移前に確認ダイアログを出す onbeforeunload - xykの日記

    編集中に別のページに遷移しようとした時に確認ダイアログを出したい。 以下のように onbeforeunload イベントを使えばOK。 window.onbeforeunload = function (e) { var e = e || window.event; // For IE and Firefox prior to version 4 if (e) { e.returnValue = 'Any string'; } // For Safari return 'Any string'; }; jQueryの場合 $(window).bind('beforeunload', function(event) { return 'Any string'; }); ただし、IEの場合は以下のような遷移しないaタグでもonbeforeunloadが発生してしまう。 <a href="jav

    ページ遷移前に確認ダイアログを出す onbeforeunload - xykの日記
  • High-Performance, Garbage-Collector-Friendly Code - Build New Games

    16 milliseconds is not a lot of time. Try eating a hotdog that fast – though I swear I’ve seen our dog go through a beef sausage in under 100 milliseconds. If you want your game to run at 60 frames per second, 16 milliseconds is all you have to get everything done: moving bullets around, creating new entities, drawing sprites, checking collisions, tracking and changing states, handling input and p

    aki77
    aki77 2012/08/20
    『JavaScriptとガーベッジコレクションについて。Chromeを使ったメモリ測定方法』
  • Webサービスを作る人におすすめの実用サービス10 - パパパパ

    僕はこれまで個人やスタートアップを通じて30近くのWebサービスを作ってきて、失敗したり、ちょこっとうまくいったりを繰り返してきました。最近では、Facebookページで600万人のファンを抱えるTokyoOtakuModeというメディアの立ち上げ&運営を行ったり、自分の会社でスマートフォンアプリを開発したり、個人でスカイツリー観光のファンサイトを運営したりしています。 Webサービスを作る個人開発者やスタートアップは資金が潤沢にあるわけではないので、無料や低価格で提供されている様々なツールを駆使して、コストを削減していく必要があります。そこで今回はDropboxやGoogleカレンダーなどの定番サービスは除いて、僕個人が愛用しているおすすめの実用サービスを紹介してみようと思います。 1. Googleハングアウト / 音声通話&ビデオチャット これまで無料音声通話といえばSkype一択だ

    Webサービスを作る人におすすめの実用サービス10 - パパパパ
  • socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log

    某所に提出するように昔作ったもののコア部分を詰めて作ったんだけど、興が乗ったので今日そのまま作りこんでみた。 同時にログインして相手に近づいて殴ったらHPバーが減って死ぬ。死ぬと4秒でリポップする。 まだマップを実装したりモンスターを徘徊させたりしてない。実質一日で作ったものなので現状この程度。 ガワはenchant.jsで書いた。はじめてまともにつかってみたが、意外と複雑な構成に耐える印象。とくにアニメーション部分はavatar.enchant.jsの仕組みにほぼ乗っかっているのだが、サーバーサイドでステートを決定してクライアントで受け取っている。こんなこと自分以外はやっていないと思う。 一応Githubに置いた。グワーッと作りたかったので、まだテストコードを書いていない。 mizchi/node-mmo https://github.com/mizchi/node-mmo git cl

    socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log
  • ES5 features on iOS/Android's default browser - 愛と勇気と缶ビール

    iOS, Androidのめぼしいバージョンのデフォルトブラウザについて、ECMAScript 5 compatibility table を使ってES5の対応度合いを調べました。既にありそうだなーと思いつつパッと見当たらなかったので。 どれもエミュレータで調べたものですし、特にAndroidについてはメーカーが手を入れてヘンテコリンなことになっている可能性も結構あるので、目安程度に。 全てのiOSデバイスが6.0以上、Androidデバイスが4.1以上になればstrict mode含めてやりたい放題(かも?)、ということが分かりますね。いつになることやら。 feature/os version ios-4.3.2 ios-5.0 ios-5.1 ios-6.0 android-1.6 android-2.1 android-2.3.3 android-3.0 android-4.0.2

    ES5 features on iOS/Android's default browser - 愛と勇気と缶ビール
  • サイト制作時のメモ 2012年前半

    ここ最近でサイトを作ったときに思ったことのメモです。 個人的なサイトを昨年末と今年の7月に1つずつ、それ以外でやったのが春に1つ(結局なかったことにされたけど)、今やってるのが1つ。 昨年末のは一応レスポンシブウェブデザイン、7月のと春のは普通のソリッドレイアウト、今やってるのがスマートフォンサイト。 昨年末に作ったものについてははてなダイアリーの方でも書いたし、内容は被るけど改めて。 全般「HTML5 Boilerplate」は丸ごとというより必要な部分だけ抜き出して使うと便利。 「これは要らないかなー」という部分を探すのにはコード読まないといけないので、それだけでも結構勉強になると思う。 単純なサイトなら頑張って画像作らなくてもなんとかなったりする。 (対象がいわゆるモダンブラウザの場合) Sass 3.2から使えるPlaceholder Selectorは凝ったことしなくても普通に便

    サイト制作時のメモ 2012年前半
  • SASSのPlaceholder Selectorが便利! | MORE SIMPLE

    aki77
    aki77 2012/08/20
  • ネットショップ運営者必見?迷惑メール扱いを回避する手順

    つい最近ネットショップ運営の方から相談を受けた案件ですが、飯の種として解決方法のエッセンスを公開しておこうと思います。今回いただいた要件は概ね下記の通りでした。 ネットショップを運営しているが、注文確認メールや問い合わせ対応などで、自社から顧客に対して送るメールがスパムメール扱いされてしまい、迷惑メールフォルダなどへ格納されてしまい大変困っている。特に顧客の多くが Yahoo! メールを使っているが、Yahoo! メールにはメールが届かない時が多くて困っている。 以前に書いた「メール送信者認証技術 SPF/Sender ID についてお勉強」でも Yahoo! メールの迷惑メール判定でメールが迷惑メールフォルダへ格納される理由について説明しましたが、今回の Yahoo! メールへ届かないという不都合は、迷惑メールフォルダへ格納されて顧客が気がつかないというパターンだと疑いました。 まずはク

  • jsPerf, JSPerfView を使った、JavaScript コードのベンチマーク計測とブログなどで計測結果を利用する方法 : document

    8月17 jsPerf, JSPerfView を使った、JavaScript コードのベンチマーク計測とブログなどで計測結果を利用する方法 jsPerf とは JavaScript のコードスニペットに対してベンチマークを計測するサービスです。 一般的に、コードの速度を計測する際は console.time, console.timeEnd を使う事が多いと思いますが、 実行するたびに結果がブレたり、短い処理では正確な比較ができなかったりします。 jsPerf では何度か同じ処理を実行して最終的に一秒間に何回実行できたかをスコアにするので、実行時間が 1ms より小さい処理でも計測できたり、ブレがあっても大体のスコアが分かったりします。 このスコアを計算する部分は Benchmark.js というライブラリで書かれていますので、サーバサイドの JavaScript コードの速度を計測する