タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (78)

  • Kazuho@Cybozu Labs: 独自ドメインにおける DNS の設定

    « 「ITアーキテクト」誌のインタビュー | メイン | JavaScript で非同期処理 » 2006年11月29日 独自ドメインにおける DNS の設定 レンタルサーバを使って独自ドメインのウェブサイトを立ち上げる際、悩むのが DNS の設定です。王道としては、レンタルしたサーバでプライマリサーバを立ち上げセカンダリはどこかのサービスのものを使用するというパターンと、まるごと Dynamic DNS のようなサービスに頼るというパターンがあると思います。しかし、他の選択肢も存在します。DNS は学習曲線が長そうなので近づかないようにしてきたのですが、今回、mylingual.net というドメインを取得したので、いろいろ試してみることにしました。 1. DNS サーバは2つ以上必要なのか 独自ドメインで運用するサーバが一台のみなのであれば、その1台でウェブサーバと DNS サーバを兼

    aki77
    aki77 2006/12/10
  • 「あのサイトをマネる」に特化した紹介サイト | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Script Mimic(スクリプトを真似る)という直球のサイト、有名サイトを真似るためのオープンソースや商用アプリケーションを紹介することに特化した、Webアプリケーション紹介サイトだ。 MySpace(SNS大手), YouTube, Wikipedia, Match.com(出会い系大手), Google Mapsなど、名だたる有名サイトの名前ごとに、それと同じ、あるいは似た機能を持つフリーや商用のスクリプトが列挙されている。情報が無いものについてはリクエストも出すことができ、それに対する回答が他のユーザから寄せられる。 思えば、人力検索はてななどでも、「○○のようなサイトを作りたいのですが」という質問はよく出ている。有名サービスをキーに分類されていれば、間違いなく似ているスクリプトに辿りつけるだろうから、スクリプトならなんでも紹介する大手サイトに対して、面白い対抗のしかたといえるか

    aki77
    aki77 2006/11/28
  • Kazuho@Cybozu Labs: IPAフォーラム 2006 での講演スライド

    « JavaScript のベンチマーク | メイン | Mozilla Firefox の JavaScript インタプリタが特定文字を読み落とす件 (JSON のエスケープ) » 2006年10月31日 IPAフォーラム 2006 での講演スライド 先日 (2006年10月24日) に開催されたIPAフォーラム2006 (OSS コンファレンス) にて「コミュニケーションソフトウェアを創るということ ~OSSの可能性」というタイトルでお話をさせていただきました。賛成反対を含め、刺激的な話をしようと思ったのですが、短すぎたのは失敗 orz その際に使用したスライドをアップします。よろしければごらんください。

    aki77
    aki77 2006/11/15
  • Kazuho@Cybozu Labs JavaScript を学ぶ上で読むべきウェブサイト

    « JavaScript の String 型を継承する | メイン | JavaScript は、なぜプロトタイプベースなのか » 2006年10月18日 JavaScript を学ぶ上で読むべきウェブサイト JavaScript について議論する際、良く挙げられる参照文献は ECMA-262 (日語版) です。 しかし、どちらかというと ECMA-262 は JavaScript の処理系を実装する人に向けた文書なので、JavaScript を使いたい人には向きません。 私は、 JavaScript のユーザーには、mozilla developer center の Core JavaScript 1.5 Guide (日語版)Core JavaScript 1.5 Reference (日語版は整備中?)が良いのではないか、と思っています。 Mozilla のドキュメントかよ

  • Kazuho@Cybozu Labs Ajax な HTML ページのソースコードを表示する

    « Japanize - 翻訳範囲の制御方法を検討中 | メイン | Japanize 拡張機能バージョンアップのおしらせ » 2006年10月02日 Ajax な HTML ページのソースコードを表示する 勢いだけで書く bookmarklet 第2弾です。 多くのウェブブラウザでは、メニューからウェブページのソースコードを表示することができます。しかし、この方法で表示される HTML はダウンロード時のデータなので、Ajax を多用しているウェブサイトのコードを解析する際には役にたちません。 Ajax により改変された、現在表示中の HTML のソースコードを確認するには、以下のようなブックマークレットを使うと便利です注。 javascript:void(window.open('', '', 'scrollbars=yes,dependent=yes').document.write

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google AdSenseで大儲けしている個人のリスト

    アドセンスで稼いでる個人のリストを作った人がいるので紹介。ネット上でソースが明らかになっている情報から集めて高い順に並べたそうだ。 いったいアドセンスで「すごく稼ぐ」というのはいくらぐらいなのか。 サイト 月の収入(円) […]

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google AdSenseで大儲けしている個人のリスト
  • Kazuho@Cybozu Labs: キーワード抽出モジュールを作ってみた

    « IIS のログを tail -f | メイン | Lingua::JA::Summarize 0.02 » 2006年04月26日 キーワード抽出モジュールを作ってみた 一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 普通の Perl モジュールなので、 perl Makefile.PL && make && make install すれば使うことができます (15:50追記: すみません。 MeCab

  • Kazuho@Cybozu Labs: Wiki.Formatter in JavaScript

    « 組み込み用 Wiki | メイン | Japanize - JP ドメインの翻訳データ登録について » 2006年09月13日 Wiki.Formatter in JavaScript というわけで、いまさら Wiki のフォーマッタを作りました。JavaScript で実装したので、クライアントサイドで整形することができます注1。なので、既存のウェブアプリを wiki 記法に対応させたいな、といった場合に便利だと思います注2。記法も自由に拡張できるようになっていますし。 というわけで、↓でお試しください (編集結果は保存されません)。 注1: AJAJA 等サーバサイド JavaScript で使うこともできるはず 注2: 整形前のテキストを隠し DIV 等に入れておけば、SEO 的にも大丈夫なんでしょうか? 注2: テーブルの修飾、画像へのリンク等が未対応です

  • throw new CybozuLabsException() - Text_PukiWikiリリース

    throw new CybozuLabsException() - PukiWikiParserを書くで作成した文字列をPukiWiki記法でパースするPukiWikiParserをもう少し簡単に、汎用的に使えるように手を入れてPEARパッケージにしてみました。 pear install http://labs.cybozu.co.jp/blog/tsuruoka/archives/Text_PukiWiki-0.1.0.tgz でインストールすることができます。使い方は <?php require_once 'Text/PukiWiki.php'; $data = "**test"; $parser = new Text_PukiWiki(); print($parser->toHtml($data)); ?> という感じです。

  • Kazuho@Cybozu Labs ウェブサイトの UI を自動的に日本語化するサービス

    « Collatz 予想 | メイン | Japanize - 疑問への回答と、これからのこと » 2006年08月14日 ウェブサイトの UI を自動的に日語化するサービス 転職して1周年ということで、外国語のウェブサイトの UI を日語化するサービスを作ってみました。 Japanize は、外国語のウェブサイトを日語化するサービスです。Mozilla Firefox のエクステンションをインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトが日語で表示されるようになります。翻訳データは、 wiki ライクなサービスによって共有・拡張されます。 ホームページに Mozilla Firefox でアクセスして Firefox Extension をインストールするだけで、Google Calendar や YouTube といった英語サイトの UI が、日語に自動変換されるように

  • Kazuho@Cybozu Labs: DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability)

    « brainf*ck でマジメに素数探索 | メイン | Brainf*ck で動的リスト » 2006年06月29日 DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability) ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編) について。 おもしろく読ませていただきました。また、監視系を導入せずに自律的に動作させようという発想も大好きです。 でも、 DNSは各回線の内側に設置しておきます。例えば上図のような場合、回線A側のDNSは回線AのIPアドレスを返すようにして、回線B側のDNSは回線BのIPアドレスを返すようにします。こうするとどちらかの回線が切れたときは切れたほうの回線のDNSにアクセスできなくなるので、自動的に生きている方の回線に接続されるようになります。 (ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(

  • Kazuho@Cybozu Labs: [メモ] coLinux

    « EBCDIC で HTML | メイン | Firefox の脆弱性報告 » 2006年06月01日 [メモ] coLinux 1) slirp について colinux 0.6.3 の slirp は不安定。 ノート PC で LAN 接続を切り替えながら使いたい、といった場合は、http://www.henrynestler.com/colinux/testing/ から最新版を取ってくれば良い。 2) ディスク容量の節約 > fsutil sparse setflag C:\coLinux\swap.img スワップはスパースファイルにしておくと、精神衛生上良い。 ディスクイメージも同様。スパースファイルにしてから、サイズ拡大・イメージコピー・parted。 3) NX をオフにする boot.ini で /noexecute=AlwaysOff。 自己書換をしている? (htt

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Digg のようなサイト一覧 英語圏&各国版

    via del.icio.us/popular Digg は、Slashdot をページビューで越えたと言われているニュース論評サイト。 ユーザから「これ面白いよ」と投稿されたニュースに対して、登録ユーザみんなで「面白い」というクリック(家なら “Digg”、「へぇ~」ボタンみたいなもの)を押す。 たくさんの人がいいと思ったニュースから順番に表示されるので、訪問者は今どんなニュースが話題か、というのを知ることができる。 流行にしたがい、ものすごい数の亜種サービスや、オープンソース実装などが登場している。 以前にも、 Digg とそのフォロワー達、という、10個の類似サービスについて書いた記事を紹介したが、今回の紹介記事は、とにかくリストの長さに圧倒される。 Digg や類似サービスに関するブログ記事リスト Digg と Digg のようなサービスリスト (カテゴリが細分化されているのが多

    aki77
    aki77 2006/05/19
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: livedoor Reader ベータ版公開

    Shibuya.js Technical Talk #1で紹介されていた livedoor の新しいサービス「livedoor Reader」のベータ版が公開されたみたいです。一般からもアクセスできるようになったみたいなので早速使ってみました。 RSSリーダーの画面はこんな感じ: 利用者がストレスなく使えるようにいろんな工夫が施されていて、マウスだけでなくショートカットキーでも操作できるようになっています。 右ページのスクロール下上はviライクにj/k、 左のフィード選択の上下はa/sとなっています。 とりあえずキー操作はこれだけ覚えておけば損はないはず。 気になった記事はpでピンに止めておいて後で読むことも。 UIが斬新でまだ操作に慣れていないところがありますが、現在はまだベータ版とのことで今後徐々に改善されていく部分もあるでしょう。初心者ユーザ層をどれだけ取り込めるかが普及の分かれ道だ

  • サイボウズ・ラボ : プロジェクト

    プライバシーポリシー 記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。 Copyright © 2011 Cybozu Labs, Inc. All Rights Reserved.

  • Kazuho@Cybozu Labs: mod_webdev

    « CBL Partial Updater (20050922) リリース | メイン | RSS Feed と認証 » 2005年10月06日 mod_webdev ラボに入社する前に未踏プロジェクトで開発した「ウェブアプリケーション (Apache/Perl) 統合開発環境」(リンク先:PDF)をどうしたものか、というのが個人的な悩みでした。なにしろ、入社してから PHP のコードばかり書いているわけで、Perl の開発環境なんか不要なわけです注1。 一方で、運用中の環境で開発が行えるという点には今でも魅力を感じるので、その部分だけ切り出して、整理することにしました。 mod_webdev (リンク先: SourceForge.net)です。

    aki77
    aki77 2006/02/13
    特殊なクッキーを伴ったリクエストについてのみ、ファイル名を書き換えることで、開発者が開発中のファイルをテストすることが可能
  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

  • 31tools.com : ShareToDo

    Cybozu Labs At Cybozu Labs, designated as the R&D division of the Cybozu Group, we research and develop software technology that supports the next generation products and services, in a midium- to long-term perspective. Projects Block-level WAL for Efficient Backup and Replication iVoca kintone : Recommended Charts Language Detection Library for Java More…

    aki77
    aki77 2005/12/17
    よくあるログイン機能の「ログイン状態を覚える」を実現するライブラリ