タグ

2014年10月25日のブックマーク (13件)

  • 「ナニワ金融道」の青木雄二氏も、絵にすごくこだわった人だった/そして彼も、いしかわじゅん氏に怒ってた(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    漫画家と絵の話で、最後にムリしてひとつだけ。 すでに故人となって久しいが、「ナニワ金融道」の青木雄二氏の伝記漫画が、「青木雄二プロダクション」の手によって描かれている。 この前2巻が出た。 新ナニワ金融道青木雄二物語 1 (SPA COMICS) 作者: 青木雄二プロダクション出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/05/30メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見る新ナニワ金融道青木雄二物語2 (SPA COMICS) 作者: 青木雄二プロダクション出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2014/09/29メディア: コミックこの商品を含むブログ (2件) を見る この人の伝記というのも少々「格」的には違和感を感じないではなかったのだが、伝記と漫画家の「格」にこだわるのは不毛とはさっき述べたとおりだ。それに彼の場合「波乱万丈」の度合いがそれを埋めてあまりある。 ・金持

    「ナニワ金融道」の青木雄二氏も、絵にすごくこだわった人だった/そして彼も、いしかわじゅん氏に怒ってた(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    『新ナニワ金融道青木雄二物語』  もともと絵が下手すぎて製図屋を潰して、漫画家になった人だったはず。 自分の漫画のまんま「貧乏人の成金」なのが面白い
  • 【書籍】・「なぜ時代劇は滅びるのか」 春日太一(2014、新潮選書) - ふぬけ共和国blog

    amazon] かつて隆盛をほこった「時代劇」がなぜ滅びつつあるのか、に関して取材、調査を通して考察した。 考察対象は包含的で、時代劇がつくられる環境(スポンサー含む)、プロデューサー、役者、脚などひととおり言及されている。 とくに「時代劇イコールマンネリ、そして高齢者向けの娯楽」というイメージの代表であるドラマ「水戸黄門」が、業界特殊事情によってつくられ、また延命していたというのは知らず、興味深かった。 それにしても、序盤、中盤くらいまで冷静だった筆致が大杉蓮の悪口あたりから激しくなってゆき、最終的に「利家とまつ」、「江(ごう)」の説明で執筆時、キーボードから煙が出ていたのではと思わせるほどの怒りを感じさせた。 「基的に時代劇はけなさない」という研究家としてのスタンスを放棄したらしく、決意が読み取れる。 しかし印象的なのは「性格俳優」、「名バイプレーヤー」と呼ばれた大杉蓮をはじめ

    【書籍】・「なぜ時代劇は滅びるのか」 春日太一(2014、新潮選書) - ふぬけ共和国blog
  • 「女子のリコーダーを舐めたことある?」意外な調査結果に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 密かに思いを寄せる女子のリコーダーを舐めた経験があるかアンケートを実施 20・30代男性では、およそ10人に1人が経験があると回答 「独特の背徳感に興奮を覚えた」「僕はアルト派」などのコメントがあった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「女子のリコーダーを舐めたことある?」意外な調査結果に - ライブドアニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    ウーマンラッシュの中川パラダイスの話。小学生の頃、放課後クラスで、好きな女子吉沢さんの水着を着て縦笛を吹いていたところを担任に目撃され、ショックのあまり卒倒した。教師は胸の名前をみて「どうした吉沢!」
  • 「エログロに10代の少年少女が目覚めてくれたら」 話題作『ミミクリ』を上梓した新星マンガ家・ai7nインタビュー - おたぽる

    「こんな才能を世の中は待っていた!」 と、震えているのは筆者だけではないと信じたい。9月に太田出版から発行されたマンガ単行『ミミクリ』。このは、太田出版の運営するサイト・WEB連載空間『ぽこぽこ』に連載された同名作品をまとめたもの。作品をジャンルで分類するならば、エロあるいはグロ、もしくはエログロである。エログロ、あるいは猟奇系などと称されるこのジャンルは古くより存在しながらも、決してメジャーなジャンルだったとは言い難い。 しかし、このジャンルから出発して、独特の世界観を世に問い、評価をされていったマンガ家(あるいは作家と呼んだほうがいいかも知れない)は、絶えたことがない。パッと頭に浮かぶだけでも、早見純氏・駕籠慎太郎氏・氏賀Y太氏などの名前があがるが、いずれも新たなジャンルの開拓者として、あるいはアートとして評価されているという事実がある。 そんなジャンルに登場した新星・ai7nさん

    「エログロに10代の少年少女が目覚めてくれたら」 話題作『ミミクリ』を上梓した新星マンガ家・ai7nインタビュー - おたぽる
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    漫画自体は面白いと思わないが、いろいろ知ってるぽい
  • いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっと日「漫画の『絵』」の話をしたいので、蔵書から抜き出して。 明治時代を舞台にした伝記ロマン「王道の狗」は連載誌の版元である講談社版のあと、白泉社から発行された版があり、そちらは後半部に100枚以上の増補が付け加えられたほか、4巻巻末に作者のあとがき(エッセイ)がついている。 その、4巻収録のあとがきが、ちょっと剣呑でして。 なにが剣呑かというと、「BSマンガ夜話」での自作(虹色のトロツキー)が取り上げられた際、コメンテーターの評にかちんときたと(笑)。ああ、なつかしいなあ、こういうトラブル(笑)。 永井豪が「自分で描いてない」という論評に「いや、ちゃんと描いてるよ!」と反論した時は番組の一部を借りて映像を流したっけ。 あとは藤田和日郎が「作者もけっこう傷つくのにさ…」とサンデー公式ブログで描き、盟友椎名高志が成り代わって反論するというサンデーというよりジャンプ的なアツい展開があった

    いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていまし... - Yahoo!知恵袋

    わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サンタさんという職業、前テレビでもやっていました。 サンタさんのプレゼントは絶対親がくれないようなものをくれ わたしはサンタさんがいると思っています。 逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。 サンタさんという職業、前テレビでもやっていました。 サンタさんのプレゼントは絶対親がくれないようなものをくれ ます。 どうしてトナカイは空を飛ぶのか。 これは純粋に疑問です。 どうしてサンタさんは家に入ってこられるのか。 お母さんはイブに鍵を開けてると言っていました。 サンタさんへの手紙を枕もとに置いたら次の日ちゃんと返事が書いてある。しかも、スラスラの英語で。 お父さん、お母さんはこんな英語書けません。 どうして、サンタさんが空を飛んでいる様子の動画がないのか、疑問です。 詳しく教えてください。 ち

    わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていまし... - Yahoo!知恵袋
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    フィンランドかなんかの「サンタ認定試験」てのは、そりをひっぱって走ったり色々とハードらしい
  • 「頭のいい人たちが好む音楽はレディオヘッド、ボブ・ディラン等。反対の人々はビヨンセ、ユーズド、ゴスペル等」・・・米研究結果

    ヴァージル・グリフィスというソフトウェア・アプリケーション・ライターがここ数年に亙り、主な米大学ごとのSAT(大学進学適性試験)の平均得点と、その大学に通う学生の音楽の好みを照らし合わせてきたところによると、レディオヘッドこそ頭のいい人たちが聴く音楽であるという結論に達したという。 これにはたとえば、カリフォルニア工科大学に通う学生の大学進学適性試験得点が1520点と高く、さらに同大学の学生のフェイスブック上で最も人気のバンド(あるいは、最も「いいね!」がクリックされているバンド)がレディオヘッドだった、というような結果が反映されている。 さらに、テクノロジー系ブログ「デジタル・インスピレーション」が指摘したところ、グリフィスのチャートによると、頭のいい人たちが好んで聴くバンドは、スフィアン・スティーヴンス、ボブ・ディラン、ザ・シンズ、カウンティング・クロウズ。 そしてグリフィスによ

    「頭のいい人たちが好む音楽はレディオヘッド、ボブ・ディラン等。反対の人々はビヨンセ、ユーズド、ゴスペル等」・・・米研究結果
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    KISSのドキュメンタリで、バンドがデトロイトから火がついた理由を「NYのインテリ達はボブ・ディランを聴いてた。でもデトロイトの労働者達は違う。昼は工場で働き、夜は本当に"Rock and Roll All Nite"だったのさ」と言ってた
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
  • マンガの視点・人称の話:『惡の華』と『聲の形』 - 漫棚通信ブログ版

    一人称小説、「ぼく」とか「わたし」が語り手となって書かれるお話では、主人公が知りえないシーンは描写してはいけないことになってます。これは小説ではかなり厳密に守られているようで、わたしのような一般読者でも知っている法則です。「ぼく」が語ってるはずの小説が、突然、神の視点で描写をしはじめると、これって何かのトリックじゃないのかと疑ってしまうくらい。 ところが映画やTVドラマになると、このあたり寛容になります。これは映像による作品が、「映像として」一人称視点を徹底するのが困難だからですね。 厳密に主人公が「見ている」画面だけで作品をつくろうとすると、画面内に主人公が登場しないことになってしまって、ちょっと困る。通常、映像作品の一人称は、主人公が体験し見聞きしたことだけを描写するのがお約束。主人公は画面内に登場してもオッケー、みたいです。映像作品の一人称は小説に比べると徹底しておらず、擬似的な一人

    マンガの視点・人称の話:『惡の華』と『聲の形』 - 漫棚通信ブログ版
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    >最終話で初めて、もうひとりの主人公・仲村さん視点で第一話が語り直されます。ここにいたって、読者にはこの物語が最初からすべて、仲村さんが救済されるための物語であったことがわかる
  • 自分が女性とほぼ無縁な理由

    「全人類の半分は女なんだから出会いなんていくらでもあるでしょ。イケメンだし若く見えるし小奇麗にしていて真面目だし」 こんなアドバイスを何回貰ったか分からない。 確かに異性全員のうち、老幼の者を除き、地球の裏側まで出会いを求めて出かけるコストは掛けられないのを前提としても、なお出会える可能性のある女性は膨大な人数になるだろう。 しかし自分を含め、妙齢の男女の多くが出会いに恵まれてないと聞く。 そうなると当事者の周囲の環境というより、いや、環境さえも当事者の性格的要素が少なからぬ原因となっているのだと思う。 かくいう自分の場合はとてもシンプルで、女性のストライクゾーンが狭すぎることに尽きる(勿論男性に対しても)。 今まで話す機会のあった女性に抱いた感情は「普通」が殆どで、残りは「嫌い」or「苦手」、そして胸がときめくレベルの「好き」というのは、当に数える程度だった。 あまりにケースが少なすぎ

    自分が女性とほぼ無縁な理由
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    私も「友人を選んだ結果、友人ができない」時期があった(今は幸いいる)が、人生楽しくなかった。しかし合わない人とつるんでも、やはり心底は楽しくなかった。こういう場合はどうしたらいいのか?(誰か教えて)
  • 免許って、とらなくても良くない?

    今、ATの免許を取るために教習所に通ってる。 もともと自分は乗り気ではなかったんだけど(車だけに)、親がうるさかったので仕方なく取ることにした。 でもさ、正直乗りたくないんだよね、車。 だってさ、自分がいつ事故の加害者になるか分かったもんじゃないじゃん。 ちょっと前にもこんな事故があったでしょ。 交差点で仰向けの恰好でスケボーに乗ってた6歳男児、車にひかれ死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812970.html こんなのさ、はっきりいって無理ゲーじゃん。 自分はこんな事故起こさないって自信を持って言える人、いないでしょ。 そりゃ確かに、上の例では運転手の責任は法的には問われないだろうよ。 でも問題はそこじゃない。事情はともかくとしても、人を一人殺したことに変わりはないんだから。 寝る前に、轢いた時の音とか、ハンドルの感触とか、異変に気

    免許って、とらなくても良くない?
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    村上春樹が「教習所のおっさんが横柄で不快なのは、人生の困難における最初の試練。だから自分も免許とってない」みたいなエッセイ(か読者への回答だったか)を書いてたはず
  • 政治活動費支出「SMバー」ルポ!時間制限なし飲み放題、3人で1万2600円なりショーも(1/4ページ) - 産経WEST

    宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が平成22年に政治活動費で飲費を支出していた広島市内のSMバー。民主党幹部が国会で取り上げることを明言するなど、国会内外がヒートアップしている。そこで、くだんのSMバーに行くと、政治活動に足る情報交換の場としてはあり得ないが、料金は「時間制限なしの飲み放題で男性4千円、女性2千円」という安さだった。 広島の繁華街といえば、「流川(ながれかわ)」の地名が有名だが、ほかにも薬研堀(やげんぼり)や胡町(えびすちょう)などがあり、エリアが変わると雰囲気も変わる。物議を醸すSMバーは仏具屋が並ぶことから仏壇通りの通称で親しまれる飲店通りの外れ、銀山町(かなやまちょう)にある。 5階建てのビルは古く、つてがないとなかなか足を踏み入れにくいのだが、23日午後10時ごろに思い切って訪ねてみた。扉の先には分厚いカーテンが掛かり、そこを開けると天井からぶら下がった

    政治活動費支出「SMバー」ルポ!時間制限なし飲み放題、3人で1万2600円なりショーも(1/4ページ) - 産経WEST
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    初心者向け、というかネタの店
  • 鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル

    埼玉県立川越工業高校(川越市)電気科の3年生13人が、実際の在来線と同じ軌道幅で、架線からパンタグラフで電気をとって走る格的な電車を完成させた。装置の細部まで凝った手作りで、鉄道少年らのこだわりと夢が詰まった「川工電鉄」。25~26日の同高文化祭「工業祭」で来場者を乗せて走る。 歴代の3年生が取り組み、5年がかりで完成させた。運転台がありモーター2個で走る2両と、モーターなし1両の計3両編成。生徒の運転手と車掌、客20人を乗せることができ、学校内に敷いた長さ約60メートルの線路上を、カタンコトンと軽快な音をたてて走る。 台車や車体など部品のほとんどは、鉄板や鉄骨を切ったり、削ったりして、溶接やねじ留めで作った。シートは西武鉄道から贈られた特急レッドアローの中古品、運転台の制動操作器はオートバイの部品の流用と手作り感いっぱいだ。 サスペンションで上下する車軸… こちらは有料会員限定記事です

    鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/25
    タモリ倶楽部の「自作鉄」の回は面白かった。10駅区間の運転シュミレーションとかゲーセンにおけるレベルだったし ぜひ特集してくれ