タグ

2015年2月13日のブックマーク (23件)

  • 女性の美は時代とともに変化する。年代別女性の体形推移

    この画像を大きなサイズで見る 美の基準は変化する。平安時代に描かれていた美人と言われる日女性が今ではあれ?っとなるように、世界基準でもいろいろ変化しているようだ。この動画過去3000年における、理想の女性の体形の変化を表したものである。 Women’s Ideal Body Types Throughout History 古代エジプト(紀元前1292-1069) この画像を大きなサイズで見る 古代エジプト女性は自由気ままだった。古代エジプト社会では男性と交わることは良しとされ、結婚前の交渉も認められていた。結婚後も全てが夫の所有物ではなく、女性でも自分の財産を所有することができた。そしての方から離婚を申し出ることも普通にできたという。また、女性でもファラオのような称号を受け継ぐことさえ可能だった。 古代エジプト時代の絵画からは、編みこんだ(ブレイズにした)髪の毛が女性美にとって大切だ

    女性の美は時代とともに変化する。年代別女性の体形推移
  • 音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb

    「就活」は人生の一大イベントだ。意外にも今、就職指導に力を入れているのが「音大」でもある。武蔵野音楽大学の就職課に勤める著者が書いた『「音大卒」は武器になる』(大内孝夫/ヤマハミュージックメディア)は、音大生や音大講師の間で大きな話題になった。 一般企業と違い、プロのオーケストラには毎年リクルートがあるわけではない。メンバーが定年になるなどの理由で枠が1つ空き、オーディションが開かれ、全国から何百人ものフリーの音楽家たちが押し寄せる。音楽団体に所属するのは狭き門なのだ。 フリーの音楽家を続けるのも大変だ。定期的な仕事に加えて、突然「今週末空いてる?」と知人から回ってくる仕事もある。シフトが自由になるアルバイト選びも難しい。年をとればアルバイト先もなくなり生活に行き詰まる、と大内さんは危惧する。 二極化する若者たち 1月20日、文部科学・厚生労働両省が公表した今春卒業予定の大学生の就職内定率

    音楽で食えないと悟った音大生は何を目指せばいいのか?【音大卒の武器】 | ダ・ヴィンチWeb
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    『「音大卒」は武器になる』(大内孝夫
  • 「お金が欲しいなら他の仕事がいい」 落選した国会議員が見た政界

    昨年末の総選挙では、野党を中心に多くの落選議員も生まれた。そのうちの1人、衆院議員を3期務めた民主党の山内康一さんに政界について話を聞いた。

    「お金が欲しいなら他の仕事がいい」 落選した国会議員が見た政界
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    業田良家『世直し源さん』「議員は聖職なのじゃ!国会議員の年収は2億にする(野球の落合より上だから)。そのかわり企業献金・選挙活動一切禁止。議員よ聖職に目覚めよ!」と選挙政治と企業利権にきりこんだ漫画
  • ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

    21世紀の資 作者: トマ・ピケティ,山形浩生,守岡桜,森正史出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/12/09メディア: 単行この商品を含むブログ (107件) を見る ピケティがらみの話で、そろそろデータを見た人が反論を始めている。そして、日の状況はちがう、日はまれに見る平等社会、日は格差が開いていないどころかかえって狭まっている、よってピケティなんかダメ、という議論をしている。 さて、ピケティを盲信して格差、格差、この世の終わりだ資主義の宿痾だ革命だマルクス様の復活だついでにアベノミクス許さんとさわぐのはたいへん愚かで恥ずかしいことなので、やめていただきたいところ。金持ち儲かるんだろ、知ってたぜ、常識だフン、どうせオレたち貧乏人はいくら頑張ってもダメなのよ、ついでにアベノミクス許さん、とかいった間抜けな発言は、ツイッターくらいにとどめておいてほしい。 その意味

    ピケティにからんで日本の格差について - 山形浩生 の「経済のトリセツ」
  • 『喧嘩商売』木多康昭×町山智浩  『kamipro』対談

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    世界編の構想には、アマレス、サンボ、マリナーがいるらしい。世界編やらずじまいだろうけど
  • 連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日

    連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日:漫画家・やまもとありさ インタビュー(1/4 ページ) 「不健全図書」に該当する可能性を指摘され、連載中止となった漫画『あいこのまーちゃん』。同作の単行化に向け、クラウドファンディングやニコニコ生放送、273時間の作画配信などさまざまなことにチャレンジしてきた漫画家・やまもとありさ先生とは一体どういう人物なのか。ロングインタビューでやまもと先生に迫った。 2014年6月27日、連載開始を2日後に控えたとある漫画が連載取り消しの宣告を受けた。漫画の内容が、東京都の定める「不健全図書」に該当するかもしれないと出版社が判断したのがその理由だ。 漫画のタイトルは『あいこのまーちゃん』。少し天然な中学生の「あいこ」が、初潮を機に言葉を話すようになった自身の女性器「まーちゃん」とともに、少女から大人へと成長していく姿を描いた作

    連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
     漫画のタイトルは『あいこのまーちゃん』。少し天然な中学生の「あいこ」が、初潮を機に言葉を話すようになった自身の女性器「まーちゃん」とともに、少女から大人へと成長していく姿を描いた作品
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    4 本作の発売は1990年2月11日
  • https://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/column/interview/bn/interview_094/

    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    「そして父になる」ものすごく誠実な映画だった   あらすじhttp://my-tiny.com/mxok  http://is.gd/lTpxmd
  • テレビのまとめ – TV番組の情報をまとめて紹介しているサイト

    16世紀~17世紀にかけヨーロッパで猛威をふるった魔女狩り。ごく普通に暮らしていた人がある日突然近所の知り合いから魔女と疑われ魔女裁判にかけられる。その結果、殺された人の数は約6万人。なぜ自分の隣人が魔女だと信じ込み、執...

    テレビのまとめ – TV番組の情報をまとめて紹介しているサイト
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    Eテレ ニッポン戦後サブカルチャー史 全回
  • 隣の嵐くんの記事・ニュース・画像一覧 - Real Sound|リアルサウンド

    嵐のスタイルは若手ジャニーズにどう受け継がれたか 明治大学名物講師が分析 嵐の魅力を現代思想の視点から読み解いた書籍『隣の嵐くん~カリスマなき時代の偶像』について、執筆者の関修氏にその読みどころを聞くイ…

    隣の嵐くんの記事・ニュース・画像一覧 - Real Sound|リアルサウンド
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    関修『隣の嵐くん~カリスマなき時代の偶像』   フランス現代思想や精神分析学といった学識を基に、メンバーの関係性やその魅力を多元的に読み解いた
  • [書評]近代書き言葉はこうしてできた(田中牧郎): 極東ブログ

    近代日語がどのようにできたか。これがよくわからない。特に近代日語の書き言葉がどのように成立したのか、少なくとも関心をもってきたはずの私にはよくわからない。研究はされているんだろうが、ざっと見たかぎりでは文人の文体論のようなものが多く、それだと言語現象の説明とは違う。 特に気になっていたのは、「だ」がどこから生じたか、なのだ。これがよくわからないのだ。 という、文末の「だ」である。 常体というやつで、もうひとつ「である」がある。「吾輩はである」の「である」である。現代の常体だと「吾輩はだ」とも言える。では、「である」と「だ」はどこから生じたいのか。 もちろん、まったくわからないわけではない。辞書を引くとそれなり説明はあるにはある。デジタル大辞泉(参照)は比較的詳しい。 [助動][だろ|だっ・で|だ|(な)|なら|○]《連語「である」の音変化形「であ」がさらに音変化したもの》名詞、準体

    [書評]近代書き言葉はこうしてできた(田中牧郎): 極東ブログ
  • 日テレ三冠王の裏に異色の「壊し屋」がいた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日テレ三冠王の裏に異色の「壊し屋」がいた
  • 『ストレンヂア』 伏線対応表

     私にはとうてい信じられないことだが、『ストレンヂア』を、「お話はつまらんけど作画は凄い」と評する声は多い。 とんでもない話である。 『ストレンヂア』は、『ダイ・ハード』に匹敵するくらい緻密に構成された映画だ。建築物のごとく入念に組上げられた段取りあってこそ、クライマックスで炸裂する中村作画が生きるのだ。 その構成の妙をあまさず示したのが下の表である。じっくり味わって頂きたい。

    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    時代劇アニメ映画『ストレンヂア 無皇刃譚』(ストレンヂア むこうはだん
  • 文の書き方

    まずはこの文章を見てほしい。 一体、禁酒禁煙とゆーことわ出来るが、節酒節煙わ出来ないと同じで漢字の節減わどーも六かしい。これで、従来の障害お、一洗しよーとゆーことわ、国語教育百年の大計でない。単に過渡時代における一時の方便に過ぎないものである。真に国語教育百年の大計おおもーなら、漢字わ全く廃止して、しまわなければなりません。 出典『国語教授指南』(明治34年) これは可愛い現代JC(可愛い)がスマホで国語改革案を書いたものではない。明治時代、文章表現の模索の中で生まれた棒引きかなづかいだ。最終的には採用されなかったけれど、「正しい」表記として文部省の教科書表記原案として提出されたものだ。 何が言いたいかっつーと、文章表記の「正しさ」ってのはゆらぐということだ。もしも引用されたような表記が採択されていたら。私たちは現在の若者的表現「あたしゎ」とかを比較的馬鹿にしていなかっただろう。句点読点の

    文の書き方
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    「六かしい」は漱石が作ったと思ってたが(たしかデビュー作「猫」にはあった)、他の同時代の文学者から自然発生的に使われてたのかな?
  • http://dmm-news.com/article/917862/

    http://dmm-news.com/article/917862/
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    僕が「物語の復権」という動きを最初に感じたのはジョン・アーヴィングの『ガープの世界』でした。それからティム・オブライエンの『カチアートを追跡して』。それらを読んで「ああ、こんなのもありなんだ」と思い
  • AV監督VSアイドルの騙し合い 映画『BiSキャノンボール』の企み | CINRA

    AV監督がアイドルの解散ライブのドキュメンタリーを撮る。歓喜のステージに飛び散る汗、苦楽を共にした仲間たちと流した涙……なんて撮るわけがない。2014年夏、横浜アリーナで行なわれたBiSの解散ライブ『BiSなりの武道館』。物議を醸す事件を立て続けに起こしてきたBiSが辿り着いた最高の舞台の裏側で、とあるレースが仕掛けられていた。映画『テレクラキャノンボール2013』などで知られるAV監督・カンパニー松尾によるドキュメンタリー映画『劇場版 BiSキャノンボール2014』は、一世一代の解散ライブを揺さぶるように、アイドルに対して卑猥なレースを仕掛けるAV監督六人の企みが、ギラギラ黒光りする。テアトル新宿での上映が2月11日現在まですべて完売立ち見という話題作でもある作、監督のカンパニー松尾、BiSのマネージャー・渡辺淳之介、プロデューサー・高根順次に、この映画に仕掛けられた企みの正体を聞いた

    AV監督VSアイドルの騙し合い 映画『BiSキャノンボール』の企み | CINRA
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    >ルール会議(劇中で監督たちはルールを決め、「電話番号ゲット=3点」「寝顔撮影=2点」「セミヌード=3点」「ハメ撮り=100点」など、獲得ポイントを競っている。BiSメンバーたちはその事実を知らない)
  • サイコパスと診断された科学者が語る『サイコパス・インサイド』 - HONZ

    サイコパスの研究者が、サイコパスであったーーこの衝撃の事実を皮切りに物語は始まる。科学者視点による所見と自分自身のこれまでの体験、二つの視点が交錯する中で際立っていたのは、両者の間に大きな乖離が存在するということであった。 サイコパスの定義とは今日の科学の進展をもってしても、未だ不確かなものである。一般的に「精神病質」と表されるサイコパスの特徴は「平板な感情の動き」に代表される対人関係における共感性の欠如である。映画『羊たちの沈黙』『ハンニバル』に登場するレクター教授のような、古典的なサイコパス像を思い出される方も多いだろう。 だが決して凶悪な殺人犯だけを指すわけではなく、人を思い通りに操縦しようとしたり、嘘に長け、口がうまく、愛嬌たっぷりで、人の気持ちを引きつけたりといった特徴も含むものとされる。むろん著者は人殺しや危険な犯罪を犯したことなどなかったし、それどころか科学者として成功し、幸

    サイコパスと診断された科学者が語る『サイコパス・インサイド』 - HONZ
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    サイコパスは、情動に関わる認知(=熱い認知)のために使用される<前頭前皮質>腹側システムの機能に乏しいが、理性的な認知(=冷たい認知)のための<前頭前皮質>背側システムは活発なまま
  • 男同士の「強敵(とも)チョコ」、ブーム拡大

    2月14日はバレンタインデー。近頃では女性同士でチョコレートを送り合う「友チョコ」の習慣が定着してきたが、さらにここ数年、男性同士がチョコレートを送り合う「強敵(とも)チョコ」が男子中高生を中心にブームになりつつある。 長らく女性がチョコレートと共に男性に気持ちを伝える日とされてきたバレンタインデー。それが次第に「命チョコ」「義理チョコ」と広がり、今では女性同士で交換する「友チョコ」も定番になってきた。 だが最近、この時期のチョコレート売り場の風景に異変が見られるようになっているという。 ある百貨店の売り場担当者は「1、2年前から若い女性に混じって男子中高生が列に並ぶ光景が見られるようになった」と話す。一昔前なら「チョコがもらえないかわいそうな男性が見栄を張るために自分用に買った」と思われていたが、彼らはちゃんとプレゼント用として買っているそうだ。 このような男性同士で送り合うチョコは「

    男同士の「強敵(とも)チョコ」、ブーム拡大
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    河川敷で殴り合ってから仲直り
  • 社会問題を解決する認定NPOのオルタナティブスクールを立ち上げたスゴい人!

    「不登校13万人」「ニート84万人」「引きこもり70万人」、社会に参加できずに苦しんでいる青少年がこの国には存在しているという。 “オルタナティブスクール” 家庭でもなく、学校でもない、生徒の心の拠り所となる第三の場所。 日のスゴい人の経営するこのスクールは認定NPOに登録され、単に、生徒の心の拠り所となる場所を提供するだけでなく、生徒1人1人が社会で生き抜く力を養うプログラムを提供している。 彼は、家庭や学校に拠り所のない子どもの状況や環境をあらゆる側面から考察し、解決のために日々奔走している。 さあ・・・認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人 理事長 長岡秀貴様の登場です! 「自ら動くということ」 20歳のころ、恩師が突然亡くなった。 その恩師は、自分が16歳の時、病気の惨めさから自殺しようと考えた時に声をかけて救ってくれた。 生きていてもどうしようもないと思っていたけど、それでも生

    社会問題を解決する認定NPOのオルタナティブスクールを立ち上げたスゴい人!
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    NPO法人 侍学園スクオーラ・今人 (サムライフ)
  • 妻とパートナー、ふたりの女性への愛に揺れた、田原総一朗の半生(小野 美由紀) @gendai_biz

    恋愛結婚のロールモデルなき時代、各文化人や一流ビジネスパーソンが半生を振り返りつつ、自分にとっての「愛」とは何かを語るインタビュー連載。第2回はジャーナリストの田原総一朗さん。「結婚はシェアハウス」と言い切る田原さんは、元祖「AV男優」で「草系男子」!?  27年間の不倫の2度の乳がん……。苦悩と衝撃の人生を語る。 どこにも受からない就活 「ぼくが、生涯で愛したのは2人。自発的にセックスしたのも、2人だけ」 田原総一朗。言わずと知れたジャーナリストだ。80歳を超えてなお、「朝まで生テレビ」で熱弁を振るう。フリーに転身する以前は、TVディレクターとして果敢に取材対象にらいつき、タブーを冒しながらも人間の質に迫る番組を撮り続けて来た田原。 フリーになってからも、ジャーナリストとして取材対象に果敢に向かう姿勢は崩さない。恋や愛にも、持ち前のエネルギーで向かって行く人物だったのだろうか

    妻とパートナー、ふたりの女性への愛に揺れた、田原総一朗の半生(小野 美由紀) @gendai_biz
  • いじめられっ子は悪い

    いじめられる子には多くの場合原因がある。 大きな理由かもしれない。小さな理由かもしれない。 でも何かしら理由があるわけで、いじめられる側に原因があるのはたしかだ。 だから「いじめられっ子が悪いわけなんてない」って言い切るのは絶対におかしい。 いじめの標的にされる理由があるけれど、誰しもいじめられる必要はない、ただそれだけ。 いじめられる側には必ず原因がある。 いじめる側にも理由はある。 いじめられっ子を闇雲にかばうな。

    いじめられっ子は悪い
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    昔TVで細木数子が「いじめられっ子にも原因はある(ここまではわかる)。だからいじめられっ子にも非はある」といい話っぽく言ってて「いや馬鹿じゃねーの」と思った
  • 女性たちは、「テレキャノ」にどうして怒らないの?|対談 「劇場版 テレクラキャノンボール2013」が教えてくれる男と女とその時代|カンパニー松尾/湯山玲子

    対談 「劇場版 テレクラキャノンボール2013」が教えてくれる男と女とその時代 2015.02.12 公開 ポスト 第1回 女性たちは、「テレキャノ」にどうして怒らないの?カンパニー松尾/湯山玲子 昨年2月に公開され、瞬く間にその評判がネットに駆け巡り、連日満席の大ヒットとなったカンパニー松尾監督の『劇場版テレクラキャノンボール2013』。大好評のなか、1月31日にはDVDも発売されました。作品は、AV監督5人が、テレクラやナンパで出会った素人女性とセックスし、それをカメラに収めて点数を競うといういわばAV監督頂上決戦。しかし、男性が相手の女性に点数をつけるというスタイルには、厳しい目を向けたくなる女性も少なからずいたようです。男性社会の“競争”に注目した新刊『男をこじらせる前に 男がリアルにツラい時代の処方箋』(KADOKAWA)を発売したばかりの湯山玲子さんもそのお一人でした。手加減

    女性たちは、「テレキャノ」にどうして怒らないの?|対談 「劇場版 テレクラキャノンボール2013」が教えてくれる男と女とその時代|カンパニー松尾/湯山玲子
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/13
    >男からも、そしてここが重要なんですが女からも蔑まれてしまう。『テレキャノ』には下位にそういう女が存在することで、「こんな女とヤレたオマエは男として凄い」と、男たちがまとまるという構図