タグ

2015年12月1日のブックマーク (12件)

  • セレブの巣窟?!アートオークション会場に潜入してきた

    Amazonツールに関するノウハウを掲載しています。 Amazonリサーチ/AmazonSEOの使い方はこちらから。 国内最大のマーケットプレイスであるAmazonを攻略しましょう。

    セレブの巣窟?!アートオークション会場に潜入してきた
  • 成城大学准教授・木村建哉が語る「4つのテーマからみる相米慎二監督論」

    寝たpodを起こす このブログは、日々聞いているポッドキャストから 勝手に選び出し、文字起こしすることにより情報を野に放ち、 世のため、人のため、公序良俗と安寧秩序を守るべく、 この世のあらゆる事どもを徹底的に文字起こすブログである。 (当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています) 今回は2015年5月7日放送「荻上チキ Session-22」 セッション袋とじ・木村建哉「キムタツのシネマ講座」 を起こしたいと思います。 荻上チキ(以下、荻上) さて今回は相米慎二監督ですね。 改めて南部さん紹介をお願いします。 南部広美(以下、南部) はい、相米慎二監督のプロフィールをご紹介しましょう。 相米慎二さん、1948年岩手県の出身。 高校時代から8ミリ映画を撮り始め、1972年に助監督として日活で現場入り。 1975年にフリーになった後は、長谷川和彦・寺山修司などの助監督を務め

    成城大学准教授・木村建哉が語る「4つのテーマからみる相米慎二監督論」
    akihiko810
    akihiko810 2015/12/01
    「セーラー服と機関銃」『台風クラブ』相米慎二監督 「繰り返されるリハーサルと理由を言わないダメ出し」
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 世の中に蔓延する「つぶしがきく幻想」を冷静に考える!?:いったん学んだことだけで、一生食いっぱぐれないのは可能か?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「先生、つぶしがきく学部とか、つぶしがきく学問って、あるんでしょうか?」 ・ ・ ・ かなり前のことになりますが、あるところで講演させて頂いた際、ある親御さん(たぶん?)から、講演終了後、ご質問をいただいたことがあります。 小生の拙い話を聴いて下さり、当にありがとうございます。このやりとりは、かなり印象深い思い出です。 親御さんからのご質問は、「つぶしがきく学部 / 学問」に関するご質問でした。 しかし、あいにく僕の方は「つぶしがきく」という言葉と、その発想を、おそらく、この数十年にわたって一度も使ったことも、思いついたこともなかったので、一瞬、絶句してしまったことを覚えています。悪気はまったくないのです。どうか

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 映画「森山中教習所」主題歌は星野源、劇伴はグッドラックヘイワ

    映画「森山中教習所」は、真造圭伍による同名マンガを原作とした豊島圭介監督のヒューマンコメディ。大学生の清高とヤクザの組員の轟木という、高校時代に同級生だった2人の男が非公認の自動車教習所で過ごす一夏を描く。野村周平と賀来賢人がダブル主演を務めるほか、麻生久美子、根岸季衣、ダンカン、音尾琢真、光石研らが脇を固める。 星野が主題歌として書き下ろした「Friend Ship」は、12月2日にリリースされる彼のニューアルバム「YELLOW DANCER」に収録されるナンバー。この曲について星野は「友情と愛情の、うまく言葉にできない部分を音楽にしたいと思いました」とコメントしている。 なお、この映画の劇中音楽はグッドラックヘイワが手がけている。こちらも楽しみにしておこう。 星野源 コメントフレンドシップ。友情と愛情の、うまく言葉にできない部分を音楽にしたいと思いました。切ないダンスミュージックが完成

    映画「森山中教習所」主題歌は星野源、劇伴はグッドラックヘイワ
    akihiko810
    akihiko810 2015/12/01
    「ぼくらのフンカ祭」作者の「森山中~」映画化か! フンカ祭より「青春のおわりとその満足感」がよく味わえる名作なので期待
  • この本がスゴい!2015

    「いつか読む」は一生読まない、いつ読むの? 人生は短いのに、読みたいが多すぎる。残り全部を注いでも、いまのリストは読みきれぬ。己の変化を確かめる、再読リストも増えている。今際に後悔しないため「読んでから死ね」が優先なのに、積まれるスピードさらに上。を通じて出会った人から教わったがまたスゴい。オフ会は危険な場、積読山がマシマシだ。それでも読むしかない、それも今しかない。 「このがスゴい!2015」は、この「今」を積み上げた一年間からピックアップしたもの。ネットや読書会を通じてお薦めされた作品もあれば、書店や図書館で「呼ばれた」もある。非常に愉しいのは、リアルで話し込んでいると、記憶の底からリレースイッチのようにタイトルが"発火"してゆくところ。完全に忘れてた、思いもよらない作品につながってゆく様は鳥肌もの。 世界は対話で拡張する。わたしが知らないスゴを"発火"させる、あなたが凄い

    この本がスゴい!2015
  • はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

    [追記はじまり] 予想通りと言うべきか、はてなブックマークにてリストから抜けた方を何人も紹介いただいた。中には、何で自分で入れなかったのか不思議になる人も含まれており、5人だけ追加させてもらった(タイトルも人数を変更した)。それでもまだ足らないと思うが、一応ここまでとさせてください。 2021年7月にこれの続編となるエントリを公開しました。 [追記おわり] 少し前に、の編集者らしき方の「はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない」という文章を読み、論旨には特に文句はないのだが、そもそもはてなブログやはてなダイアリーの書き手から物書きになった人って誰がいたっけと疑問が湧いた。 ワタシは過去はてなダイアラー単著紳士録なんてものを書いており、これを書いた2011年以降に出てきた人も含め、はてなブログ/はてなダイアリーを踏み台にして物書きになった代表的な人をまとめてみた。 条件としては、何より

    はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴
  • 歴史の中の多様な「性」(1)

    の「伝統」に反する?  パートナーシップ証明書を受け取り、渋谷区役所を出るカップル(2015年11月) Yuya Shino- REUTERS 論壇誌「アステイオン」(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス)83号は、「マルティプル・ジャパン――多様化する『日』」特集。同特集から、自身トランスジェンダーであり、性社会・文化史研究者である三橋順子氏による論文「歴史の中の多様な『性』」を5回に分けて転載する。 はじめに――「日社会の伝統」って何? 今年(二〇一五年)の四月、東京都渋谷区が同性パートナーに「証明書」を発行することを条例で定めた。七月には世田谷区も区長の判断で、パートナーであることを宣誓した書類に区が押印し受領証書を交付する形で同性パートナーを公認することが明らかになった。いずれも実際の交付はまだ行われていないが、順調にいけば年内には

    歴史の中の多様な「性」(1)
  • 演劇少女・原くくる 1st. インタビュー 最前線セッションズ | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

    家、演出家、女優。デビュー作『原くくる処女戯曲集 六木少女地獄』は星海社FICTIONSよりこの8月に出版予定。 #sai_zen_sen 太田克史 「最前線」編集長兼星海社代表取締役副社長COO。 #sai_zen_sen さやわか ライター。「ムーノーローカル」「ニーツオルグ」などの伝説的テキストサイトを運営し、様々な雑誌で活躍。 さやわかの星海社レビュアー騎士団 : https://sai-zen-sen.jp/special/kishidan/ #sai_zen_sen

    akihiko810
    akihiko810 2015/12/01
    女子高生のテロ! 戯曲『六本木少女地獄』http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20110908/E1315397994889.html
  • 追悼! 水木しげるが描いていたラバウルの戦争体験と慰安婦…「80人の兵隊を相手に…あれはやっぱり地獄だ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    追悼! 水木しげるが描いていたラバウルの戦争体験と慰安婦…「80人の兵隊を相手に…あれはやっぱり地獄だ」 『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる漫画家・水木しげるが、今朝、多臓器不全のため都内の病院で亡くなった。93歳だった。 1922(大正11)年生まれの水木は、1942年、20歳の秋、兵庫・西宮で徴兵検査を受け、近眼のため乙種合格となった。今年5月に、水木が出征前に記した手記が発見され、文芸誌「新潮」(新潮社)に掲載、話題になったことは記憶に新しい。手記は断片的ではあるが、哲学・芸術に想いをめぐらせた思索的なものだった。そして、その後戦地を目前としての死生観が記されていた。 〈毎日五萬も十萬も戦死する時代だ。芸術が何んだ哲学が何んだ。今は考へる事すらゆるされない時代だ。 画家だらうと哲学者だらうと文学者だらうと労働者だらうと、土色一色にぬられて死場へ送られる時代だ。 人を一塊の土くれにする時代だ

    追悼! 水木しげるが描いていたラバウルの戦争体験と慰安婦…「80人の兵隊を相手に…あれはやっぱり地獄だ」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 【対談】呉智英×南伸坊による水木しげる論(『ガロ』より)

    呉智英:やっぱり一番ヘンなのは水木さんだよ。普通会話って順序よく一、二、三、ってくるでしょ。でもあの人の場合はそうじゃない、もう自分しかないからさ(笑)。オレ、どうしたらこういう質問がでるのか、と思ったのはさ、三島由紀夫の事件の後、決行の前日、楯の会の会員たちと衆道のちぎりをしたので、三島と他の会員の肛門から精液が検出されたという噂ですよ、と言う話をしたの。 で、普通は「えっ、ホントかっ」とかそういう言葉が出るでしょ。でも、水木さんは「それで、キモチいいんですか」っていうんだよ(大爆笑)。普通質問ってそんな方向にいかないじゃない。もうベクトルが全然違う方向に行っちゃっている(笑) 同じような話でさ、74、5年のころね。死んだ戦友が眠る場所に行って酒を注いだりしたわけ。でさ、水木さんは「戦争を体験した人が皆、よく戦場跡に行ったりするけど、なんでそこに行くのか自分はよくわからんかったですよ。で

    【対談】呉智英×南伸坊による水木しげる論(『ガロ』より)
    akihiko810
    akihiko810 2015/12/01
    これは凄いな。本当に奇人の域だ >三島と他の会員の肛門から精液が検出されたという噂ですよ、と言う話をしたの。 でも、水木さんは「それで、キモチいいんですか」っていうんだよ(大爆笑)。
  • 本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評

    一日一冊読むのソムリエです。6000冊の書評データベースをご活用ください。

    本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評
    akihiko810
    akihiko810 2015/12/01
    本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評 自己啓発・ビジネス系多い