タグ

2018年1月30日のブックマーク (18件)

  • はあちゅう on Twitter: "はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx"

    はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx

    はあちゅう on Twitter: "はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx"
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    爆笑した(笑)。ネット上ではあちゅうに馬鹿にされた童貞たちに集団訴訟されてほしい
  • 町山智浩 映画『リメンバー・ミー』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、ピクサーのアニメーション映画『リメンバー・ミー』を紹介していました。 (山里亮太)アカデミー賞が……。 (町山智浩)そう。アカデミー賞で来ているんですよ。アカデミー賞のノミネート作品を紹介する番組の撮りにいま、来ているんですけども。今回、ご紹介する映画もアカデミー賞候補の中で最有力と言われているもので。アニメーション部門ですね。長編アニメーション部門の最有力候補の『リメンバー・ミー(原題:『Coco』)というタイトルの映画なんですけども。ちょっと音楽をどうぞ。 (町山智浩)はい。いま『リメンバー・ミー』の主題歌がかかっていますけども。これ、あれですよ。『アナと雪の女王』のスタッフが作った歌ですね。 (山里亮太)あ、へー! (町山智浩)ロペス夫の曲なんですけども。 (山里亮太)また違った感じの。 (町山智浩)違った感じでしょう? これ、メキシ

    町山智浩 映画『リメンバー・ミー』を語る
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    ]ピクサーのアニメーション映画『リメンバー・ミー』
  • 欠けていることは最強の武器/「ここは、おしまいの地」感想 - 今夜、どこで寝る

    爪切男さんの「死にたい夜にかぎって」とこだまさんの「ここは、おしまいの地」が同日に発売されてしまい、迷った末に爪さんのを先にカフェで読んだ。そして明くる日の今日、いつもモーニングをべに来る喫茶店でこだまさんのを読み終わった。 ここは、おしまいの地 作者: こだま 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2018/01/25 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る この順番で、この場所で読むのが正しかったんだと思った。 この喫茶店は、平日こそ空いているが土曜の午前中はそれなりに混む。休日に家族や友人と連れ立ってモーニングをべに来る人がいるからなのだけれど、そのほとんどは老人だ。こだまさんがブログで綴っていた、クセの強い老人たちを思い起こさせる。ハガさんが特にいい。トイレに行かずに部屋の簡易便器で日に何度も大便をする老女。奇しくも私がいつも座る席は、トイレがとても近い。 こだま

    欠けていることは最強の武器/「ここは、おしまいの地」感想 - 今夜、どこで寝る
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    「誰かの物語」は「別の誰かの物語」になる。「ここは、おしまいの地」はいい本だった
  • ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    足かせ外し再び世界一へ-NTT法改正議論 1985年の日電信電話公社の民営化を受けて制定したNTT法を見直す議論が進んでいる。通信手段の主流が固定電話の時代に作られたNTT法には時代遅れとなった規制がある一方、電柱や通信局舎など国民負担で作...

    ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 小泉進次郎を支えた金髪クリエーターの気概

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    小泉進次郎を支えた金髪クリエーターの気概
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    、「レールからの解放」という全体コンセプトを生み出したのは、1987年生まれの若者。コンテクストデザイナーでNEWPEACE代表の高木新平
  • 月1億8000万円稼いだ『ストリップの帝王』の栄枯盛衰 - HONZ

    文字通り「ストリップ産業の帝王」となった男の評伝だが、タイトルだけで敬遠すると損をする一冊かもしれない。 冒頭から過激だ。ストリップ劇場に刃物を持って押しかけてきたヤクザを、病院送りにするところから物語は始まる。殺人2件、殺人未遂7件のヤクザを失神させる男とはどんな男かと想像は膨らむ。ストリップという産業からしても主人公はチンピラ崩れかと思われるかもしれないが、実は元銀行員。1941年生まれの瀧口義弘は子どもの頃から腕っ節は強く成績優秀。高校は進学校に進んだが、大学への進学を拒否し、地元九州の地方銀行に就職する。 運命を変えるのは一の電話だ。瀧口の親族は銀行員や公務員など堅い職業が多いが、なぜか姉がストリッパーだったことが人生を決定づける。30歳を過ぎた頃に、劇場の経理を電話一で依頼され、子を残し、1975年に上京する。もちろん、仕事への不満もあったようだが、常人には理解しがたい決断

    月1億8000万円稼いだ『ストリップの帝王』の栄枯盛衰 - HONZ
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    ストリップ産業の帝王 元銀行員。1941年生まれの瀧口義弘は子どもの頃から腕っ節は強く成績優秀。
  • 「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と闘った教師たち

    <バレー部でのいじめが原因だったのか、異常な母親に追いつめられたのが原因だったのか――。2005年に起きた「丸子実業高校バレーボール部員自殺事件」の真相を描き切ったノンフィクション『モンスターマザー』は絶望的な読後感> 『モンスターマザー ――長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』(福田ますみ著、新潮社)が取り上げているのは、2005年に起きた「丸子実業高校バレーボール部員自殺事件」。当時マスコミ報道されたので記憶に残っている方も少なくないであろう、同校のバレー部に所属していた高山裕太くんが自殺した事件の真相を描き切ったノンフィクションである。 読み終えたあと、いいようのない疲れと絶望感に襲われた。こんなことが当にあったのなら、いったいなにを信じて生きればいいのだろうか。しかも、どこで起きてもおかしくないことだとも思えるだけに、出口のない袋小路に追いやられたような、どうにも複雑

    「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と闘った教師たち
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    『モンスターマザー ――長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』(福田ますみ著、新潮社)が取り上げているのは、2005年に起きた「丸子実業高校バレーボール部員自殺事件」。
  • 売れっ子ブックデザイナー・鈴木成一が手がけた「記憶に残る10冊」(鈴木 成一) @gendai_biz

    文芸装丁家の仲間入りを果たした『白夜行』 床屋と読書が嫌いな子供でした。要するに、じっとしているのが苦手。姉は大の読書家でしたが、僕は音楽や美術、アート系に興味を持つようになっていった。結果的に、姉の文学好きと僕の嗜好、二つがうまく融合して、装丁の仕事に結びついたのかなと思いますね。 この仕事を始めて約30年、おかげさまで1万冊以上のを手がけました。ざっくり計算すると一日1冊。だから仕事以外のを読んでいる暇がない(笑)。 ここでは、自分の仕事の中から、転換点となったり、記憶に残る10冊を挙げました。そのため、内容よりも、どうしても装丁を基準とした選書になっています。 仕事を始めた頃は、ビジネス書や実用書の依頼が多かったんです。だけど僕は文芸もやりたかった。『白夜行』によって、文芸の装丁家への仲間入りを果たせたような気がしましたね。 圧倒的なスケールのミステリで、大変売れましたから。以来

    売れっ子ブックデザイナー・鈴木成一が手がけた「記憶に残る10冊」(鈴木 成一) @gendai_biz
  • 「つらい仕事は、むしろ辞めなきゃいけない」“ゆるい多角経営”で都内3店舗、26歳・えらいてんちょうの仕事って? - リクナビNEXTジャーナル

    「つらい仕事は、むしろ辞めなきゃいけない」“ゆるい多角経営”で都内3店舗、26歳・えらいてんちょうの仕事って? 「起業」と耳にして、多くのビジネスパーソンがまず思い浮かべるのは壮大なビジョンや斬新なビジネスモデルを掲げるスタートアップでしょう。ただもちろん、そうした華々しい存在が全てではありません。何を売るかもはっきり決めないまま地元である東京・豊島区の住宅街で2年前に店をオープン、コストを抑えた“ゆるい”手法ですぐ3店舗まで広げ、さらに結婚を即決して子を養う「えらいてんちょう」は26歳。経営するバーには仲間やゲストが詰めかけ、連日盛り上がりをみせています。ユニークな多角経営とそこに至るいきさつ、仕事に託する思いを“てんちょう”に聞きました。 【プロフィール】 えらいてんちょう(Twitter:https://twitter.com/eraitencho) 1990年東京生まれ。慶應義塾

    「つらい仕事は、むしろ辞めなきゃいけない」“ゆるい多角経営”で都内3店舗、26歳・えらいてんちょうの仕事って? - リクナビNEXTジャーナル
  • 「男同士のイチャイチャ」はなぜ"危険"なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「男同士のイチャイチャ」はなぜ"危険"なのか
  • 『刻刻』原作・堀尾省太先生、監督・大橋誉志光さん、キャラクター原案・梅津泰臣さんの鼎談インタビュー | アニメイトタイムズ

    1965年4月1日生まれ。様々な作品に原画、絵コンテ、演出として参加し、2001年に『ギャラクシーエンジェル』で初監督を務める。 監督作品として『ウィッチブレイド』(2006年)、『セイクリッドセブン』(2011年)、『AMNESIA』(2013年)などがある。 梅津泰臣さんプロフィール 樹里は実は……! ——さっそくですが、先生の方からまず最初にアニメ化決定の感想からお願いします。お話を聞いた時どう思いましたか? 堀尾省太先生(以下、堀尾):非常にありがたいの一言ですね。選んでいただいただけでお腹いっぱいと言いますか(笑)。 ——ビックリというのが一番ですかね? 堀尾:そうですね、タイミング的にビックリでしたね。 ——連載が終わってからちょっとありましたしね。 堀尾:ここまで出なかったから、まぁ今後もないだろうな、なさそうだなという感じだったので。 ——ちなみにお二人のことはご存知でした

    『刻刻』原作・堀尾省太先生、監督・大橋誉志光さん、キャラクター原案・梅津泰臣さんの鼎談インタビュー | アニメイトタイムズ
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    企画のプロデューサーから「止まってるからアニメ作るの楽じゃん」みたいなノリで来たんですけど(笑)。 何故大変かというと、例えば物の位置一つでも注意して合わせなきゃいけないんです。
  • アベノミクスの嘘を暴いた弁護士「安倍首相は思考停止」|注目の人 直撃インタビュー

    アベノミクスのインチキについては、日刊ゲンダイも何度も指摘してきたが、ついに決定版ともいうべきが出た。「アベノミクスによろしく」の著者の明石順平氏は、経済学者ではなく労働問題が専門の弁護士。公表されているデータを基に安倍政権の嘘を暴き、アベノミクスの恐ろしい実態、日経済の絶…

    アベノミクスの嘘を暴いた弁護士「安倍首相は思考停止」|注目の人 直撃インタビュー
  • 「私は悪いことはしていない」——生活保護から抜け出した女性が訴えたいこと

    小林エリコさん ブラック企業での勤務によるうつ病、貧困生活保護、そして生活保護から抜け出すまでの壮絶な体験を綴った『この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』(イースト・プレス)を上梓した小林エリコさん。前編では生活に困っている人の相談支援活動を行うNPO法人ほっとプラスの代表で、『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』(朝日新聞出版)や『貧困クライシス 国民総「最底辺」社会』(毎日新聞出版)の著書もある社会福祉士の藤田孝典さんと、精神障害者をめぐる状況や生活保護の実情について語ってもらった。後編では、現代の貧困問題や当事者の意識について踏み込む。 (前編はこちら) ■3割がケースワーカーの資格を持たないまま働いている ――小林さんの担当のケースワーカーさん(福祉事務所や児童相談所といった公的機関で働く人)はまったく親身になってくれない方と著書にありましたが、

    「私は悪いことはしていない」——生活保護から抜け出した女性が訴えたいこと
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    『この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。』(イースト・プレス)を上梓した小林エリコ
  • [書評] 男が痴漢になる理由(斉藤章佳): 極東ブログ

    書名に惹かれて読むというタイプのがある。この『男が痴漢になる理由(斉藤章佳)』(参照)もそれである。私は男性だが、なぜ男性の一部が痴漢になるのか、正直なところまったくわからない。こう言うとしらばっくれたように受け取る向きもあるだろうが、痴漢というものにまったく共感的な了解ができない。ついでに言うと、下着泥棒というのもまったくわからない。ただ、これら二種について言うなら、どうやら下着泥棒というのは、日に特有と言ってよいらしく、基的に市場価値のないものを盗むというのは国際的にはなさそうだ。そして痴漢もそれに類する日特有の現象のようでもある。つまり、痴漢も下着泥棒も日文化的な現象かもしれない。とはいえ、書を読んでみて、そういう部分の説明として照合するものは明示的にはなかったように思う。 著者は「精神保健福祉士」で、書もその経験によって書かれているので、客観的な全体的な分析とは言えな

  • 僕が漫画村を批判しない理由|佐藤秀峰

    今更ですが「漫画村」という海賊サイトが話題です。 サイトでは多くの漫画雑誌、作品が出版社や漫画家の許諾なく公開されています。 ユーザーはそれらを無料で無限に読めるとあって、漫画界隈では大きな問題となっています。普通に考えると違法サイトですが、サイト運営者は「漫画村内のサーバーには画像を保管していないので違法ではない」「運営は海外なので日の法律は適用されない」などと主張しているようです。 当然のことながら、多くの漫画家たちはこのサイトに強い拒否反応を示しています。「撲滅すべし!」という意見もよく見かけますし、SNSに少しでも肯定的な意見を書き込もうものなら人格を全否定されます。袋叩きです。各作家のファンを巻き込みネガティブキャンペーンへと発展している状態です。違法っぽいし僕も別に肯定はしません。 しかし、このままサイトへの批判が続いた場合、誰が一番得をするのでしょうか ? 漫画に限らず、違

    僕が漫画村を批判しない理由|佐藤秀峰
  • コインチェック社「持ってないコインを消費者に売る」商法と顛末(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「ブラック中のブラック業界」先物取引市場凋落のワケ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「リスクを知らされないまま投資させられ、多額の損失を被った」と顧客が訴えるなど、一部の業者による悪質な勧誘が社会問題化していた「商品先物取引」の市場が、ここ10年間で最大7分の1程度の規模まで落ち込んでいることが業界団体の統計で分かった。背景には、法規制の強化や業界への不信感・嫌悪感の高まり、外国為替証拠金取引(FX)や仮想通貨取引といった投資先の多様化があるとみられる。取材に応じた先物取引業界の元営業マンの30代男性は、かつて駆使した巧妙な営業ノウハウを明かした上で、「ブラック中のブラック業界だと思った。時代はずれで、凋落(ちょうらく)はある意味で必然だ」と振り返った。 「利益が出ると顧客は証拠金(業者に預けている元手)を引き揚げてしまう。それを避けるため、むしろ顧客に損失を出させ、お金を取り返したいという心理につけこんで、“追(お)い証”(追加証拠金)をつぎ込ませるということが行われて

    「ブラック中のブラック業界」先物取引市場凋落のワケ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/30
    。『貴金属と穀物、どちらが良いですか』と2択を提示することで“取引しない”という選択肢を選ばせない。そうした心理学を活用した営業手法がマニュアル化されていた
  • 坂元裕二『anone』3話 - 青春ゾンビ

    突然の拳銃の介入、3話はこれまで以上にダーティーで穏やかではない。しかし、シリアス一辺倒というのでなく、細部のやりとりはコミカルさで彩られてもいる。川瀬陽太が演じる西海隼人という複雑な人間の存在が、物語を混乱させているのだ。モデルガンを改造した拳銃で、上司を撃ち殺した凶悪な犯人。であるはずなのに、3話を通して印象に残るのはその残虐さよりも、人間としての”可愛げ”だ。犯罪行為の真っただ中であるにも関わらず、嬉々として銃についての知識を語り、子供番組に癒され、「だって可哀想じゃん」と迷いフェレットを飼い主の元に届けてあげる。人質であるはずの持(阿部サダヲ)との会話は、一丁の拳銃さえなければ、幼馴染との他愛のないそれにしか聞こえない。この西海という男の在り方を、青羽(小林聡美)の言葉通り「頭が悪いだけ」と切り捨ててしまうことも可能だが、この善/悪のスイッチのシームレスな切り替えこそ、”人間その

    坂元裕二『anone』3話 - 青春ゾンビ