タグ

2018年5月20日のブックマーク (20件)

  • 川端康成『みずうみ』

    第3回 川端康成『みずうみ』 ■放送日時:'94年5月11日 (水) 24:50 ■文學ノ予告人:鈴木清順 ■Cast: 桃井銀平:大高洋夫 久子:井出薫 町枝:宝生舞 宮子:角口明美 信子:星野衣厘 銀平:篠崎杏兵 (子役) やよい:大村彩子 (子役) ■予告編でのキャッチコピー: 恋はあまりにも、罪悪だった。 文学史上、最もスリリングな知的冒険小説 ■名科白集: 能動者があって受動者のない快楽は人間にあるだろうか。 僕は水虫なんて知らんね。あれはぜいたくしている、やわらかい足に出来るんじゃないのかね。高尚な足に下品な病菌がつく。人生ってそんなもんだ。 おたがいになんの秘密もない親友なんていうのは病的な空想で、女の子の弱点の仮面だね。 先生、また私の後をつけて来て下さい。私の気がつかないようにつけて来て下さい。 金を使ったということは、その金がなくなった後でも思い出せるが、金を貯えたとい

    akihiko810
    akihiko810 2018/05/20
    川端康成『みずうみ』 先生、首をしめてもいいわ。うちに帰りたくない。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 「漫画村」20代男性関与か 海賊版サイト、関連に形跡:朝日新聞デジタル

    人気漫画を無料で読める海賊版サイト「漫画村」(閉鎖)をめぐり、大手出版社が著作権法違反の疑いで刑事告訴などをしていることが14日、関係者への取材でわかった。福岡県警などが捜査している。朝日新聞社の取材では、漫画村の運営には20代の日人男性が関わっていた可能性がある。 関係者によると、告訴したの…

    「漫画村」20代男性関与か 海賊版サイト、関連に形跡:朝日新聞デジタル
  • 高畑勲を失った宮崎駿は、どこへ向かうのか | 文春オンライン

    ◆ 憔悴し、途方に暮れた様子の宮崎駿 あんなに憔悴し、途方に暮れた様子の宮崎駿を見たのは初めてだった。5月15日に「三鷹の森ジブリ美術館」で行われた「高畑勲 お別れの会」でのことだ。 「迷路のように入り組んだ美術館の中に、どうやって人を入れるんだろう」と思っていたが、予想に違わず、招待された弔問客の大半は館外のテントで、モニター越しに会の様子を見守ることになった。 たぶん宮崎駿は、大きな斎場で、見知らぬ人々と一緒に高畑勲を送ることが、どうしても我慢ならなかったのだ。自らの手がけた美術館の中で、少数の親しい人々だけと共に、高畑との「最後の別れの時」を過ごしたかったに違いない。そんな宮崎の思いを、いったい誰が責められるだろうか。 1990年11月、インタビューに答える高畑勲氏と宮崎駿氏 ©共同通信社 宮崎の高畑を送る言葉は、その大半が、高畑の初演出作品「太陽の王子ホルスの大冒険」(1968年)

    高畑勲を失った宮崎駿は、どこへ向かうのか | 文春オンライン
  • 両親の介護を通じて直面した「命の終末のあり方」──小池真理子×篠田節子 | 文春オンライン

    akihiko810
    akihiko810 2018/05/20
    両親を看取り、新刊『死の島』で〈自ら死を選ぶことは罪なのか〉というテーマを問いかけた小池真理子さん。両親の介護の中で書いた『長女たち』で認知症を患った親と子の葛藤を描いて共感を呼んだ篠田節子
  • 作画をしないアニメスタジオ「No Pictures」始動 既存コンテンツやフリー素材活かし1作品3万円から制作 – アニメ!アニメ!ビズ

    アニメ・映像に関連したコンテンツの企画・製作・コンサルティングを行うコウダテが、5月18日より作画をしないアニメスタジオ「No Pictures(ノーピクチャーズ)」を始動した。既存の版権イラストや著作権フリーの素材、写真、ご当地キャラクター、コミックデータなどを有効活用することで、工程を圧縮し制作費を抑えたアニメ制作を行っていく。 現在のアニメ業界は過去最高の市場規模に達する一方、作画を行うアニメーターを中心にスタッフ不足が深刻化。制作現場の疲弊が進んでいるが、コウダテは「もう既に世の中には、消費しきれないほどの多くのコンテンツが溢れかえっているのではないでしょうか」と指摘する。 このたび立ち上げられた「No Pictures」では、その発想から既存の版権イラストや著作権フリーの素材、自治体のご当地キャラクター、コミックデータなどを活用。作画を行わないがゆえに、企画から制作物の完成まで数

    作画をしないアニメスタジオ「No Pictures」始動 既存コンテンツやフリー素材活かし1作品3万円から制作 – アニメ!アニメ!ビズ
  • WEB COMIC一覧|月刊COMICリュウ

    漫画家・アラサー女子のねね子さんが住む町では、ふつうに恐竜がいるようです。 望むと望まざるとに拘わらず"ソレ"らは少年の下に訪れる…。

    WEB COMIC一覧|月刊COMICリュウ
  • 「日テレのバラエティは苦手」と告白する「えげつない勝ち方」著者も魅せられた日テレVSフジの逆転劇 - エキサイトニュース

    テレビの番組、とくにバラエティがどうも苦手だ。実際、イモトアヤコやブルゾンちえみ、ひょっこりはんなど日テレの番組でブレイクした芸人を、同局のバラエティを敬遠していたおかげで、世間より結構あとになって知るということが少なくない。 苦手とする一番の理由はおそらく、視聴者の最大公約数を過剰なまでに意識した番組のつくり方にあるのだろう。たとえば、テロップやワイプを多用して笑いどころなどを示すという手法は、もちろん、ほかの局でもすっかりおなじみとはいえ、日テレの番組にとりわけ顕著な気がする。また、バラエティではないけれど、以前、同局の「金曜ロードSHOW!」である洋画が放映された際、登場人物の属性など説明をいちいち画面上にテロップで入れて、SNS上で多くの視聴者から顰蹙を買っていたことを思い出す。 そんなわけで、戸部田誠(てれびのスキマ)の新刊『全部やれ。 日テレビ えげつない勝ち方』(文藝春

    「日テレのバラエティは苦手」と告白する「えげつない勝ち方」著者も魅せられた日テレVSフジの逆転劇 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/05/20
    戸部田誠(てれびのスキマ)の新刊『全部やれ。 日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)
  • キネマ旬報ベストテン歴代1位(2021年発表)キネジュン作品賞の受賞映画~ランキング

    キネマ旬報(キネジュン)ベストテン 歴代の作品賞(日映画の1位)ランキング 「キネマ旬報ベスト10」(キネジュン・ベストテン)の歴代の受賞作の一覧です。 映画雑誌キネマ旬報(じゅんぽう)が毎年1月に選出しています。 ランキング形式で10作品が選ばれ、1位の映画が「作品賞」として表彰されます。 日映画部門と、外国映画部門に分かれています。 日アカデミー賞より透明性が高い キネ旬ベストテンは、アメリカのアカデミー賞よりも古い歴史があります。 60人程度の選考委員の投票によって決まります。 選考委員は、映画評論家が中心です。 学者、作家、記者もいます。 委員の全員の氏名と、 それぞれの投票内容がすべて雑誌で公表されます。 各作品の総得点や内訳まで分かります。 透明性がとても高く、日アカデミー賞よりも公平で権威があると言われています。 大手配給会社(東宝、東映、松竹)の作品でない映画も多く

  • 韓国映画『タクシー運転手』の大ヒットで浮上した歴史論争

    韓国映画『タクシー運転手』が、韓国国内で注目を集めている。1980年5月に起きた「光州事件」を背景とした、実話に基づいて作られた映画だ。9月18日現在、1215万名の観客を動員し、今年最大のヒット作となった。 光州事件とは朴正煕元大統領が暗殺(1979年10月26日)された後の混乱期に韓国南西部に位置する光州というところで起きた事件だ。市民デモ隊と軍が衝突し、市民164人、軍人23人、警察4人が死亡した悲劇的な事件だ。韓国内ではこの事件を軍事政権下であった80年代には市民たちが起こした「暴動」として取り扱ってきたが、民主化後には事件に対する評価が見直され、現在は「光州民主化運動」と呼ばれている。さらに事件の犠牲者たちとその遺族たちは民主化の功労者として認められ、国家から補償金の給付、医療費、交通費、光熱費の補助、税金免除、就職や就学時の加算点の付与など、厚遇を受けている。 映画『タクシー運

    韓国映画『タクシー運転手』の大ヒットで浮上した歴史論争
  • アート市場活性化へ「先進美術館」創設検討 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、国内の美術館や博物館の一部をアート市場活性化に先進的な役割を果たす「リーディング・ミュージアム」として指定する制度を創設する検討に入った。 政府が6月に策定する成長戦略にも反映させ、来年度にも実現することを目指している。 リーディング・ミュージアムに指定された美術館や博物館には国から補助金を交付し、学芸員を増やすなどして体制を強化する。これにより、所蔵する美術品などを価値付けし、残すべき作品を判断しながら、投資を呼び込むために市場に売却する作品を増やす。コレクターの購買意欲を高め、アート市場の活性化を促す狙いがある。 国内の美術館や博物館からは、学芸員の絶対数が少なく組織体制が脆弱(ぜいじゃく)なことから、市場に売却してもよい美術品の判断や現代美術品の評価者としての役割まで担うのは難しいと指摘されていた。新制度は、こうした問題に対応し、国内各地の美術品のネットワーク作りの中核拠点と

    アート市場活性化へ「先進美術館」創設検討 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 驚異の650万部「少年ジャンプ」に貢献したヒット漫画たち | 文春オンライン

    『「少年ジャンプ」黄金のキセキ』(後藤広喜 著) 今オイラが連載している自伝漫画『そしてボクは外道マンになる』で主人公伸二の初代担当権藤狂児のモデルが書の著者の後藤広喜氏です。漫画の中の権藤さんは背中に木刀を仕込み、伸二を奮起させる為に鉄拳制裁をしたり木刀で脅したりします。漫画なので盛ってる所が多々あるのですが、オイラがヘタな書評を書こうものなら鉄拳制裁されそうでチョット恐いです(笑)。でも若い時にオイラの漫画ネームを散々叱られた身からすれば不思議な気分です。今度は逆の立場でオイラが後藤さんの書評するんだから(笑)。 さて書では「少年ジャンプ」創刊号から後藤さんが編集長をされていた間までのヒット漫画群を解説されていますが……。それを一作一作吟味してたらとても紙数が足りません。なので二つの事柄に関して書かせてもらいます。 まずは何故後藤さんがこのを書こうと思ったのか!? ――それは

    驚異の650万部「少年ジャンプ」に貢献したヒット漫画たち | 文春オンライン
    akihiko810
    akihiko810 2018/05/20
    平松伸二が『「少年ジャンプ」黄金のキセキ』(後藤広喜 著)を読む
  • 大宮エリーが、ドラマ『13の理由』から思いの伝え方を考える | CINRA

    アメリカのとある高校を舞台に、SNSいじめ、友情、恋愛、スクールカースト、性暴力など、現代社会の抱える闇をリアルに映し出し、2017年最もツイートされたドラマとなったNetflixオリジナルシリーズ『13の理由』。独占配信中のシーズン1に続いて、シーズン2が、5月18日より全世界同時オンラインストリーミングされる。 そこで今回、作家、脚家、映画監督、演出家、CMディレクター、CMプランナーなど、多彩な顔を持つクリエイター、大宮エリーに、このドラマの革新性、及び作が扱っている「いじめ」「ソーシャル世代の人間関係」などのテーマについて、さらには作の裏テーマでもあり、自身の著作や展覧会のタイトルにもなっている「思いを伝えること」の重要性について、自由に語ってもらった。 「ソーシャル・チェーン・ミステリー」というキャッチコピーについて、「どういうことだろう?」って思っていたんです。 —この

    大宮エリーが、ドラマ『13の理由』から思いの伝え方を考える | CINRA
    akihiko810
    akihiko810 2018/05/20
    2017年最もツイートされたドラマとなったNetflixオリジナルシリーズ『13の理由』。
  • NPOで不動産仲介免許をとった理由、想い、目指すもの そして、そもそものNPOの役割や運営についてを〈もやい〉から考える|大西連

    noteをはじめてみようと思った。ふだん、紙やweb媒体ではなかなか書きにくいことなども、何らかの形で残しておきたいなと。日々は流れていくから。 ちなみに、ふだんは、yahoo!ニュース個人や現代ビジネスで書いています。(そちらも合わせて読んでもらえたらうれしいです) まず、最初に何を書こうかなと思ったんだけれども、、、実は5月1日に僕が理事長をつとめる〈もやい〉でリリースを出した。この件について、あまり想いを書いたりできていなかったので、ここで書いてみようと思う。 〈もやい〉の新しい取り組み 〈もやい〉は2001年に設立したNPO法人。(2014年からは認定NPO法人) 何をやっているのかをざっくり言うと、日貧困や格差に取り組んでいる。生活に困っている人への相談支援(年間約4000件)、住まいがない人がアパートを借りる際の連帯保証人等の提供(のべ約3000世帯)、居場所作りの活動(カ

    NPOで不動産仲介免許をとった理由、想い、目指すもの そして、そもそものNPOの役割や運営についてを〈もやい〉から考える|大西連
  • 多和田葉子氏インタビュー 沼のなかから咲く蓮の花のように 『地球にちりばめられて』(講談社)刊行を機に〔書評=郷原佳以〕|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

  • COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

    特『刀剣乱舞-花丸-』~雪月華~漫画:橋野サル/原案:「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS) ©2022 NITRO PLUS・EXNOA LLC/特『刀剣乱舞-花丸-』製作委員会

    COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
  • 邦キチ!映子さん 12本目

    映画について語る若人の部」部長・小谷洋一の下に、邦画マニアの新入生・邦吉映子がやってきた!!一癖も二癖もある映子の邦画愛は、まさに「邦キチ」!!その圧倒的な熱量に、今日も小谷は打ちのめされるのであったーー。あなたもきっと観たくなる! 衝撃の名(迷?)作邦画レビュー漫画!!

    邦キチ!映子さん 12本目
    akihiko810
    akihiko810 2018/05/20
    邦画レビューまんが
  • 阿川佐和子×内藤啓子×矢代朝子 座談会〈後篇〉/文士の子ども被害者の会 Season2 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-

    父よ、あなたは変人だった! 娘たちが語りあうナミダナミダの体験談。 ▼「文士の子ども被害者の会」の対談記事の一覧はこちら *** 内藤 だから、お父様は門限の何時までに帰ってこないって心配してるわけでしょ? 矢代 いや、心配してないと思う。自分が心配するのがイヤなだけなの(会場笑)。娘が心配じゃなくて、イライラする自分がかわいそうなのよ。 阿川 うちはちょっと違う。要するに、母と一致団結して俺のケアをしろってことなのよ。そのメンバーが家にいないということが不愉快なの。 矢代 あ、だからだ、弟のところに子どもが生まれた時、つまり孫が生まれた時、父は「俺の面倒は誰が見るんだ!」って怒った(会場笑)。そしたら、それに「そうだよな」って賛同したのが北(杜夫)先生だったんです。後で北夫人に伺ったら、「同じにしなきゃいけないのよ」って。つまりお孫さんに「はいはい、これ」って何かあげた時は、「はい、あな

    阿川佐和子×内藤啓子×矢代朝子 座談会〈後篇〉/文士の子ども被害者の会 Season2 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
  • 金田一37歳の事件簿 - さとうふみや/天樹征丸 / 第8話 現場検証 | コミックDAYS

    金田一37歳の事件簿 さとうふみや/天樹征丸 数々の難事件を解決してきた高校生名探偵・金田一一が37歳になったら? 原作・天樹征丸、漫画・さとうふみやの元コンビが描く、まったく新しい金田一シリーズ開幕! はじめちゃんの職業は!? 美雪との関係は!? やはり殺人事件は起きるのか!? 気になることが盛りだくさん。是非ご一読を!

    金田一37歳の事件簿 - さとうふみや/天樹征丸 / 第8話 現場検証 | コミックDAYS
  • 母親が告白 農業アイドルだった大本萌景さん(16)は、なぜ自殺しなければならなかったのか | 文春オンライン

    2018年3月、愛媛県松山市を活動拠点にする農業アイドル「愛の葉Girls(えのはがーるず)」メンバーだった大萌景(おおもと・ほのか)さん(享年16)が、自宅で首を吊り亡くなった。 「愛の葉Girls」はご当地アイドルブームが盛り上がりをみせていた2012年12月に、“歌って、踊って、耕すアイドル”としてデビュー。JAや自治体が主催するイベントなどで精力的に農業の魅力をPRする活動を続けてきたが、萌景さんの死を受けて、3月末で活動を自粛。デビュー以来、レギュラーメンバー・研修生を含めて10人以上が卒業や活動を辞退するなどして、最終的には5人編成となっていた。萌景さんの死から約2カ月。まだ心の整理がついていないという萌景さんの母親が、現在の思いを初めて語った。 ◆ ◆ ◆ ももクロが大好きで、アイドルに憧れていた 3月21日に萌景(ほのか)が亡くなってから、私たち家族の明るさ、家の光が失わ

    母親が告白 農業アイドルだった大本萌景さん(16)は、なぜ自殺しなければならなかったのか | 文春オンライン