タグ

2018年8月31日のブックマーク (11件)

  • ネットがざわめいたNHK「みんなで筋肉体操」はなぜ制作され、どう編成されたか?(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    突如ネットがざわついたNHK「みんなで筋肉体操」8月27日月曜日、なんとなくSNSを眺めていたら、一部でざわついていたのが「筋肉体操」だった。最初は筆者も「は?」と感じた程度だった。何かまた変わった番組をやるようだなとは思ったが、放送日や時間を確認まではしなかった。NHKも自身で戸惑っているかのようにこんなPRツイートをしていた。ツイートに貼ってある動画もぜひ見てほしい。B級感あふれるPR動画だ。 そのまま一晩過ごして翌朝またSNSを眺めていると、さらに盛り上がりが高まってきたようだ。どうやら27日の23:50から放送された5分番組で、当に「筋肉を鍛える体操」をするだけのようだ。探すと、YouTubeでまるのまま番組が視聴できた。 →YouTube内 NHKチャンネル「【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる」 なんとも奇妙な番組だ。三人の男性がムキムキの筋肉を見せびらかすよ

    ネットがざわめいたNHK「みんなで筋肉体操」はなぜ制作され、どう編成されたか?(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?【第2回】 – 集英社新書プラス

    M-1が始まった年にコンビ結成。08年には優勝まであと一歩というところで苦杯をなめるも、そのタイトルに挑み続けた「裏・M-1の申し子」、ナイツ。ネタを書く塙は、M-1特有の性質に加え、関東芸人にありがちな、ある「癖」が優勝を難しくしているという。芸人にとって、M-1王者とは何を意味するのか。これから優勝できそうな関東芸人は、誰なのか? 関東芸人の悪い癖 ──去年、M-1で優勝した結成15年目のとろサーモンなんかも、もうベテラン漫才師のようでした。 塙 めちゃめちゃうまいですよね。2015年にM-1が5年振りに復活し、参加資格を従来の結成10年以内から結成15年以内に延ばしたことによって、経験値の高いやつがごろごろいるようになった。競馬で言えば、3歳クラシックから、古馬のレースになってしまったようなもんです。だから、昔ほど強い武器を持っていても通用しなくなっちゃいましたね。それ以上に経験値が

    関東芸人はなぜM-1で勝てないのか?【第2回】 – 集英社新書プラス
  • テレビとラジオ、人気番組の作り手が語るそれぞれのメディアの魅力とは。テレビ東京プロデューサー・板川侑右さん×MIXZONEラジオディレクター・石井玄さん対談 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

    人気バラエティー番組『勇者ああああ』や『モヤモヤさまぁ〜ず』を手がける板川侑右さん。テレビと同様にラジオも大好きで、中学時代から深夜ラジオを愛聴するヘビーリスナーでもあります。そんな板川さんが好きなラジオ番組のディレクターを務めていたのが、石井玄さん。偶然同じ大学の同級生でもあったというお二人に、テレビとラジオそれぞれの面白さや、各メディアが向き合っている現状などについて語っていただきました。 板川 侑右(いたがわ・ゆうすけ) 2008年入社 『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ』などのADを経て『ピラメキーノ』でディレクターデビュー。 その後『ゴッドタン』『トーキョーライブ22時』等のディレクター業務を経て『ぽい図ん』という特番で初演出を堪能。 現在は『勇者ああああ』演出・プロデューサーと『モヤモヤさまぁ〜ず2』のディレクター業務を担当。 石井 玄(いしい・ひかる) 1986年、

    テレビとラジオ、人気番組の作り手が語るそれぞれのメディアの魅力とは。テレビ東京プロデューサー・板川侑右さん×MIXZONEラジオディレクター・石井玄さん対談 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
  • クロ現代「ひきこもりルネッサンス」の回

    http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4173/index.html 専業主婦でひきこもり(家族以外は誰とも会わない)て事例が紹介されたけど、別にひきこもってていいじゃんね。 ひきこもれる環境があるならうらやましいけどな。 それでもひきこもりやって、誰とも交流ないと罪悪感がでるのだろうか? はてなじゃ、仕事とネット以外は社会と切断された人が多いだろうけど、ひきこもりをどう思ってる? 無理にでも社会(他人)と交流しないといけないのだろうか? クソみたいな社会で消耗しているよりよっぽど健全だと思うけど…ってイケハヤみたいになったが

    クロ現代「ひきこもりルネッサンス」の回
  • ひきこもりルネサンス ~生き抜くためのヒント~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    かつて、ひきこもりといえば、「いじめや不登校などが理由で、若い男性が部屋に閉じこもる」と考えられてきた。しかし今、実態が多様になっているとされ、この秋から国も格的な調査に乗り出す。これまでは推定54万人(39歳以下)とされてきたが、専門家からは100万人に達するのではないかとの指摘もある。今回NHKでは、SNSなどを通じて、ひきこもりの当事者や家族などからの体験談を募集。300通を超える投稿が寄せられている。「家にこもってきたものの“家事手伝い”という理由で見過ごされてきた30代女性」「介護離職を機に孤独な生活に陥った40代男性」…分析すると「女性」「高年齢化」など、埋もれてきた新たなひきこもりの姿が見えてきた。一方、生き抜くために、ひきこもり自身による取り組みも始まっている。当事者同士が集まって情報交換の場を作ったり、山間の集落で共同生活し、新たな生き方を模索したり…。増え続けるひきこ

    ひきこもりルネサンス ~生き抜くためのヒント~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    akihiko810
    akihiko810 2018/08/31
    専業主夫ならもはや「ひきこもり」の意味なさないのでは?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akihiko810
    akihiko810 2018/08/31
    著書『日本の大問題 残酷な日本の未来を変える22の方法』が発売中の同氏
  • 『不登校新聞』編集長に聞く。挫折から始まる「私」の人生について : 小さな声を届けるウェブマガジン「BAMP」

  • オードリー若林さん、先輩芸人の死を機に「物事をナナメに見るのをやめた」(DANRO) - Yahoo!ニュース

    生き方上手な人に比べて「自分は圧倒的に劣っている」。お笑いコンビ・オードリーの若林正恭さんは、新たに執筆した著書のなかでそう述べています。もともと人見知りだという若林さんは社会生活にうまくなじめず、「他の人と自分が何か違うような気がする」という疑問を抱き続けてきたといいます。 【写真特集】みうらじゅん、オードリー若林、ウメハラ・・・個性的な生き方を楽しむ著名人 しかし、今年9月に40歳になる若林さんは、そんな自分を受け入れられるようになってきたのだとか。現在の心境をまとめた単行『ナナメの夕暮れ』(文藝春秋刊・8月30日発売)を出版する若林さんに、話を聞くことができました。若林さんはエッセーに綴った2015年からの3年間を「青年とおっさんの狭間」だったと記しています。(土井大輔) ーー単行に収録されたエッセーを書いたこの3年間は、若林さんにとってどんな時間でしたか? 若林:非常に中途半端

    オードリー若林さん、先輩芸人の死を機に「物事をナナメに見るのをやめた」(DANRO) - Yahoo!ニュース
  • みんな何のために生きてるの?

    生きる意味が気でわからなくなってきた。 子供にも結婚にも興味がない。 仕事で成し遂げたいこともないからほどほどに働いてる。 こうなりたい、こういうことをやりたいみたいな、多くの人が持ってるであろう理想を自分は全く持ってない。 生きてるのはそこそこ楽しいしそこそこ辛い。まあどちらかというと辛いことの方が多いよね。 わざわざ辛さを味わう為に私は生きてるのか。この辛さを乗り越えた先に一体何があるっていうんだ。 今自殺してないのは親が生きてるからに尽きる。多分だけど、自分の子供に先立たれるのは辛いと思う。 こんなこと周りの人には絶対言えないから増田で吐き出してるけど、マジで他の人の考えを知りたい。 みんな何のために生きてるの?

    みんな何のために生きてるの?
    akihiko810
    akihiko810 2018/08/31
    ホントそれ。私は、生きる意味もないのに、労働で消耗している人の気がしれない。お前何で生きてるの?と思う。まだイケハヤの方に共感する
  • 上田慎一郎監督インタビュー:映画『カメラを止めるな!』について【1/5】/6月23日(土)より新宿ケイズシネマ、池袋シネマ・ロサにて公開!

    上田 慎一郎(監督) 映画『カメラを止めるな!』について【1/5】 公式サイト 公式twitter 公式Facebook 2018年6月23日(土)より新宿K's cinema、池袋シネマ・ロサにて公開! 昨年11月に先行上映されるや口コミが広がって連日ソールドアウトを記録し、その後世界の映画祭を熱狂の渦に巻き込み続けている話題作『カメラを止めるな!』が、いよいよ6月23日よりロードショー公開される。メガホンを取ったのは新鋭・上田慎一郎監督。ある演劇からインスピレーションを得て大事にあたためてきたユニークな構想を、ワークショップで出会った俳優との共同作業を通して、躍動する極上エンターテインメントへと磨き上げた。「何があってもカメラを止めるな!」というミッションを受けた映画の作り手たちが、37分ワンカットのゾンビサバイバルという無理難題と格闘を続け、ついにたどり着く渾身のエンディングには誰も

  • 独身四十代の孤独は凄まじい。 いい一日でも悪い一日でも、 朝から晩まで孤..

    独身四十代の孤独は凄まじい。 いい一日でも悪い一日でも、 朝から晩まで孤独なことは同じ。 いくら収入があっても何を持ってても 誰とつるんでも虚しいだけ。 家族持ちの奴らは、 何年も俺に会わなくても何の支障もない。 けど、独身の俺はひたすら動き回ってないと 孤独に追い回される。 趣味の集まりに行っても、 その趣味のことしか話題のない自分が浮く。 なんてつまらない人間なんだろうと泣けてくる。 そのくせ、年だけとるから周りも気を遣う。 なんのために生きてるんだ? 生産性もない、人間性も幼稚、 給料は余計に取るのに若者や世帯持ちほど 真剣に働きもしない。 なんのために生きてるんだ? 世帯持ちに比べて、 独身でいることだけだ心の拠り所だったのに、 それすら足かせと認めてしまったら 俺はどうしたらいいの。

    独身四十代の孤独は凄まじい。 いい一日でも悪い一日でも、 朝から晩まで孤..
    akihiko810
    akihiko810 2018/08/31
    三十代独身だけど、独身の友達が多くてヤバイくらい楽しくて怖い。結婚はしたいが、自由がなくなるのも怖い。 けど結婚したいので、はてなの誰か私と結婚して