タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (334)

  • 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    見ている人が周りにも増え、「カゲロウプロジェクト(以下・カゲプロ)」大好きな自分は意気揚々と「話そうぜ!」と盛り上がった時、アニメをかなり見ているはずの友人たちは言いました。 「で、『カゲプロ』と『メカクシティアクターズ』って同じなの?」 そこからかー! 確かにわかんないよね。 ニコニコ動画の累計再生数2500万以上。小説は累計200万部超え。CD「メカクシティレコーズ」売上オリコン一位。 十代に絶大な人気を誇る「カゲプロ」。 でもなぜか大人の間では全然知られていない。 大きな断層が「カゲプロ」にはあります。 朝井リョウ(1989年生まれ・直木賞作家。『桐島、部活やめるってよ』など)「カゲロウプロジェクトの場合は、ボーカロイドとかイラストっていうだけで、もう勝手に遮断してしまってる大人がいると思うんですよね。でも単語レベルで理解されないだろうなと思ってた『桐島』が意外と大人に読まれたように

    十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/06/09
    『メカクシティアクターズ』 じん「複数人っていうのは結局一人ぼっち×9」
  • 「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース

    もはや雑誌の枠だけではなく、連日のようにテレビや新聞などでも報道されている今回の「美味しんぼ 第604話 福島の真実」編の騒動。 事の発端は、4月28日発売のビッグコミックスピリッツ誌に掲載された「福島の真実 その22」において、主人公の山岡士郎とその父親の海原雄山が福島取材から帰ってきたら体がだるく、鼻血が出たというものです。 これが「福島に行ったら鼻血が出る」という風評被害ではないかと大きく話題になったのでした。 あまりにもショッキングな描写だったためか、1ページだけが切り取られた画像がインターネット上に出回り、そこだけを見て叩くという人も多く出ました。でも、1ページだけを見て作品のことについてあれこれ言うことはするべきではないと思います。 そこで、美味しんぼ全体の歴史を振り返り、何故美味しんぼが福島のことを描いているのか、今回のシリーズはどのような流れだったのかを見ていきたいと思いま

    「美味しんぼ」は、なぜ「福島の真実」編を描くにいたったのか。超ていねいに振り返ってみた - エキサイトニュース
  • 「社会科は暗記科目」は間違い!?(後編) - エキサイトニュース

    教科書にマーカーを引いているうちに、気づいたら教科書中が真っ赤に……というのは、社会科が苦手な人にありがちなパターン。 「教科書には必要なことしか載っていない。 だから、社会科の教師は『教科書の行間』を上手に説明していく必要があります」と、共立女子中学高等学校の池末和幸先生は言うが、具体的にどんな方法を用いるのか。 「実は私自身、大卒で教師になったばかりの頃、『伝わらない』という思いを痛感したんです。教える内容に対して、幅広い社会経験の裏付けがないからです。授業を聞いて『面白いな』と思う先生って、人生経験に裏付けされた話が多い人だと思うんですよ」 そこで、教師を辞め、青年海外協力隊に参加し、その後、国際協力ボランティアをするなど、さまざまな国を放浪したと言う。 「たとえば、シベリアでは、外の扉をあけようとすると、寒さで手が取っ手にはりついてしまう。手の汗が瞬間的に凍りつくんですね。 そうい

    「社会科は暗記科目」は間違い!?(後編) - エキサイトニュース
  • 「人間の本質は悪」芥川賞作家・川上未映子、突然マイクをつかみ、直木賞作家・桐野夏生の欲望に迫る(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/2)

    序盤では聞き役に回っていた川上未映子。突然、マイクをつかみ、「今日は桐野さんに、すごくお伺いしたいことがあるんです」と切り出した。 川上「最近、いわゆる純文学の作家たちが、タイムリーで事件性のある題材を書くことが増えてると思うんです。でも、その事件ではなくてはいけなかった必然性は見えてこない。いわゆる純文学作家の関心は事件に遭遇してしまった人間の内面の変化でしかないんです」 桐野 「まあ、ハードボイルドじゃないですよね」 川上 「そうなんです! だから、いろいろな事件を扱っても、<メロディは違うけれど似た歌>みたいになっちゃう。でも、桐野さんの小説はぜんぜん違う。貪欲なまでに、という言い方をしたらヘンなんだけれど、桐野さんは苦しんでいる女がいたら、そこに行ってつかんでひきずりこんで、フィクションにするでしょう。その欲望について聞きたいんです!」 3月2日に開催された桐野夏生と川上未映子のト

    「人間の本質は悪」芥川賞作家・川上未映子、突然マイクをつかみ、直木賞作家・桐野夏生の欲望に迫る(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/2)
  • 殴り合いをして小説書いての繰り返し~速報4「芥川賞&直木賞フェス」北方謙三&川上弘美 - エキサイトニュース

    「私は何がほしかったというと芥川賞がほしかった」という北方。 「私は芥川賞をいただいたんですけど出身はSFなんですよ」当時、SFの新人賞がなくて困ったという川上。 芥川賞直木賞フェスティバル3月1日、一日めの最後のステージは、「蛇を踏む」で芥川賞受賞の川上弘美と、角川小説賞、吉川英治文学賞、司馬遼太郎賞、日ミステリー文学賞、紫綬褒章ほかたくさんの受賞歴のある北方謙三。 ふたりが小説家になった経緯が語られた。 同人誌に書いていたという北方。 中上健次や立松和平と、議論し、自分を曲げないから結局は殴りあいになる。 殴りあいをして小説かいて、殴りあいをして小説かいての繰り返し。 原稿を重ねると自分の身長より高くなるほど書いたが、載ったのはほんの少し。 書いても書いても没にされた。 エンタテインメントに転向したとき、立松和平には「自分の身を切って書いてた、タコ踊りだったよ。いまは気持ちよさそうに

    殴り合いをして小説書いての繰り返し~速報4「芥川賞&直木賞フェス」北方謙三&川上弘美 - エキサイトニュース
  • 談志「落語なんて馬鹿でもできる。歌と踊りをやれ」立川生志と立川談慶が語る立川流1 - エキサイトニュース

    落語立川流は故・立川談志が1983年に創設した団体だ。落語界初の上納金制度(現在は廃止)、前座から二つ目への昇進に落語50席(真打ちは100席)に歌舞音曲の習熟という明確な基準を設けて明文化するなど、他の団体にはない要素を打ち出したが、談志の厳しい方針は多くの脱落者をも生み出した。 ここに2人の立川流真打がいる。 立川生志。前座名、笑志。1988年入門、1997年二つ目昇進、2008年真打昇進。 立川談慶。前座名、ワコール。 1991年入門、2000年二つ目昇進、2005年真打昇進。 2013年にはそれぞれが、生志『ひとりブタ 談志と生きた二十五年』、談慶『大事なことはすべて立川談志【ししょう】に教わった』という初の著書を刊行した。生志20年、談慶14年。両人ともに会社勤めを経験してからの入門である。長い修業期間に2人が師匠・談志とどう接してきたのか。一門にしかわからない立川流の素顔を対談

    談志「落語なんて馬鹿でもできる。歌と踊りをやれ」立川生志と立川談慶が語る立川流1 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/19
    生志『ひとりブタ 談志と生きた二十五年』、談慶『大事なことはすべて立川談志に教わった』という初の著書
  • 鶯谷、円山町、高速のインター。ラブホテルはなぜ密集しているのか - エキサイトニュース

    東京には、台東区鶯谷、渋谷区円山町といった「ラブホテル」密集スポットがある。地方都市でも、高速道路を車で走っていたら、やたらラブホテルがある一角を見かけたりする。 1人で街を歩いていて、ラブホテル街にうっかり入り込んでしまった時は妙に気恥ずかしい。別に、そのような場所に行くのは恥ずかしいこと、というわけではないのだが。つい下を向いて、早足で歩いてしまう。 さて、全国各地にラブホテル街は存在しているわけだが、なぜあのような密集地帯を形成しているのかは謎である。昔は遊郭だった地域なのだろうか? 国の規定で建てられる場所が限られているのだろうか? なんとなく、街の歴史や法律が関わっている気がする。私は「ラブホテル密集の謎」を解明すべく、ラブホテルに関する書籍から色々調べてみることにした。 都心のラブホテル街は、戦後の「連れ込み旅館」がルーツ? 書籍『性愛空間の文化史 「連れ込み宿」から「ラブホ」

    鶯谷、円山町、高速のインター。ラブホテルはなぜ密集しているのか - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/10
    都心のラブホテル街は、戦後の「連れ込み旅館」がルーツ
  • 《前編》コミケバブルはいつ弾ける? 同人誌ブームに潜む真実 (2014年2月4日) - エキサイトニュース

    おすすめ書籍:『のうぜい! ~同人作家のための確定申告ナビ~』/まことじ・著(ハーヴェスト出版) 画像(1枚) 出版不況なのに好況な同人誌 出版不況が叫ばれて久しい。かつては「若者の活字離れ」などがその理由として挙げられていたが、どうやらそれだけではなさそうだ。 売れていないのは書籍だけではない。活字媒体ではない「漫画」も売れていないのだ。今年2月には、老舗漫画誌の『漫画サンデー』が休刊。出版科学研究所によれば、2010年には23点、2011年には10点、そして2012年には14点の漫画誌が消えていった。 しかし、商業漫画業界が悲鳴を上げるなか、同じ漫画でも「同人誌」界隈はいたって好況の様子。毎年2回、「夏コミ」と「冬コミ」が開催される「コミックマーケット」。 1975年の創設以来、その道の趣味人から「コミケ」の名で親しまれる世界最大の同人誌即売会だ。昨年12月29日から31日まで東京ビッ

    《前編》コミケバブルはいつ弾ける? 同人誌ブームに潜む真実 (2014年2月4日) - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/05
    同人誌100冊とか買う人いるけど、そういう人は商業誌にも同じくらい金使うの? 同人より商業誌の方が一般的に面白いと思うのだけど。あえて同人に入れ込む理由は何?希少価値?それとも「ジャンルに」入れ込むの?
  • ドイツで賛否両論。ヒトラーが現代に甦り、YouTubeの人気者に『帰ってきたヒトラー』 - エキサイトニュース

    1945年4月30日に自殺したアドルフ・ヒトラーが、2011年8月30日のベルリンで目覚める。 ティムール・ヴェルメシュのデビュー作(ゴーストライターを務めた作品がそれ以前にあるらしい)『帰ってきたヒトラー』はそういう小説だ。 ヴェルメシュは1967年、ドイツ・ニュルンベルク生まれ。長くジャーナリストや雑誌ライターとして活躍してきた人である。 小説は、自分が空き地に横たわっていることに総統閣下が気づくことから始まる。着ているものはいつもの制服(軍服)なのだが、なぜかガソリンのような臭いがぷんぷんとする。ヒトラーの遺体は、彼の自殺後に大量のガソリンを振りかけられて焼却されたとされており、この臭いは彼が生まれ変わりや、他の人間の肉体に精神だけが宿って甦ったのではない、という作者からのサインだ。ヒトラーは、エヴァ(史実では総統とともに自殺)が制服の汚れを落とそうとして大量のベンジンをふりかけ

    ドイツで賛否両論。ヒトラーが現代に甦り、YouTubeの人気者に『帰ってきたヒトラー』 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2014/01/30
    本国で映画化しないかな
  • 『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』の漫画『KIMURA』の熱い魂に触れよ - エキサイトニュース

    君はもう『KIMURA』を読んだか! それってベストセラーになったノンフィクション『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』の漫画化作品でしょう。もう読んだし、今頃になって何を言っているの。 だいたいエキレビでも新刊当時にレビューが上がっていたじゃない、だって? 違う! 否、断じて否である。 いや、合ってるんだけど、違う。 『木村政彦はなぜ殺さなかったのか』は作家・増田俊也が高専柔道の流れを汲む七帝柔道出身者として、「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」と讃えられた不世出の天才への師恩に報いるべく著した魂の書だ。プロレスラー・力道山とのワンマッチによって格闘家としての生命を事実上絶たれ、後半生を不遇のまま過ごした。その木村を復権させなければならないという熱い思いから、増田はこの大部の作を書き上げたのである。 『KIMURA』はたしかにその漫画化作品である。 しかし、そこにはもう一つ重要

    『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』の漫画『KIMURA』の熱い魂に触れよ - エキサイトニュース
  • 「サブカルといわれるのがコンプレックス」秋田書店「もっと!」の狂気が好き - エキサイトニュース

    秋田書店から出版される、エレガンスイブ別冊の『もっと!』。 二号では伊藤潤二、道満晴明、花沢健吾、阿部共実、施川ユウキ、榎俊二と強烈な作家陣になり、度肝を抜かれました。 この雑誌、何をしようとしているのだろう。 作家陣は各々凝った挑戦をしていて、雑誌自体もコンセプトムックみたいのようになっている。 この興味深い雑誌『もっと!』を立ち上げた編集・金城さんに、インタビューしました。 ●『BURST』との出会い 金城:今日インタビューにあたって、私もかつて好きだった雑誌ってなんだったんだろう?って考えてたんですよ。ずっと好きだったのは『りぼん』で、昔の少女マンガ型から、アニメ化していく少女マンガの世代の過渡期でした。ところが小学校の時に単行で『行け!稲中卓球部』を読んで、すごい衝撃を受けて。 それまで男性向けの漫画を読んだことがなくて、少女漫画しか読みたくないって思っていて、でも稲中で全部ひ

    「サブカルといわれるのがコンプレックス」秋田書店「もっと!」の狂気が好き - エキサイトニュース
  • 廃刊休刊が多いのに、雑誌が続々創刊される理由 - エキサイトニュース

    インターネットやフリーペーパーの台頭により、「紙の未来は厳しい」などと言われて久しい昨今。 雑誌が売れない状況で、休刊・廃刊になる雑誌も多く、かかわる人間にとっても、ギャラが下がるなど、厳しい状況が続いている。 だが、その一方で、創刊される雑誌も多いことに、驚かされることしばしば。 続々と廃刊・休刊していくのに、それでもどんどん創刊される理由って、どんなことだろう? 出版科学研究所によると、今年の1月から5月末までに廃刊・休刊された雑誌は、75誌。一方、創刊された雑誌は79誌という。 「雑誌の創刊数は、2007年が182点、2005年が201点と、常に増減しています。そのなかでも、近年の傾向としては、女性誌の創刊が多いこと、コミックやアダルト大衆誌が多いことが挙げられますね」 と担当者。 特に近年、創刊雑誌が増えているというわけではないようだが、次々に創刊される理由は……。 「やはり出版社

    廃刊休刊が多いのに、雑誌が続々創刊される理由 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2013/11/13
    雑誌コードは、一度『廃刊』になってしまうと、10年ぐらい間を置いて使うことになるため、とりあえず『休刊』とし、復刊の際に同じコードを引き続き使う場合が多い
  • 【…え!?】メキシコが運転免許の試験制度導入 交通事故多発を改善のため (2014年7月18日) - エキサイトニュース

    自動車運転者のみなさん、あなたは試験をうけたすえ自動車免許をとっただろうか? なにを当たり前のことを、と思うかもしれないが、南米メキシコの首都・メキシコシティではこれまで運転免許試験制度はなく、ドライバーたちは運転をおこなってきた。だが、ついに政府が運転免許試験制度を導入することを決定したのだ。 メキシコではこれまで、身分証明書と50ドル(約5000円)を持って関連機関に行けば、免許が交付されていた。しかし、そうすれば交通ルールもわからないし、まともな運転ができないドライバーが増えるのは必定。昨年だけで交通事故の死亡者は1万7000人にものぼっている。 また、免許の乱発により自動車運転者は増加をたどり、1990年代以降、自動車の排気ガスによる大気汚染が深刻な問題となっている。 こういった状況を鑑みて、やっと国際標準のポリシーに従い、試験免許制度をとることになったのだ。既存の免許保持者は試験

    【…え!?】メキシコが運転免許の試験制度導入 交通事故多発を改善のため (2014年7月18日) - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2013/11/13
    毎日二郎を食べるブログがあったけど、正直あれはメンヘルだと思う。あ、二郎はラーメンじゃないか
  • 観て納得。これは会社を潰す気でつくってるアニメだ「キルラキル」 - エキサイトニュース

    鋭い目をした転校生! 学園にいる四天王! 父親を殺した相手への復讐! 懐かしい単語のオンパレード。『キルラキル』は昭和テレビまんがをゴリオシなテンションで、最新技術を駆使し、制作されたアニメです。 敬礼! ストーリーの筋は、現時点では至ってシンプル。 舞台は能字学園。生徒会長・鬼龍院皐月を中心とした、絶対的支配制のある学園です。 学生が着ている「極制服(ごくせいふく)」という制服には、一般生徒は無星。階級が上がると一つ星から三つ星まで数が増えて、様々な能力が使えます。 そこにやって来たのが、流浪の転校生の纏流子。 父親の仇を探して、単身この恐怖政治の学園に挑みます。 いいよね敵討ち。懐かしい感じ。 ブレザー全盛の21世紀に、詰め襟とセーラー服で学園支配という構図も実にいい。 ヤンキー転校生VS生徒会。わかりやすい。 気持ちいい。 TRIGGER制作のこのアニメ、思いつくすべての「面白い

    観て納得。これは会社を潰す気でつくってるアニメだ「キルラキル」 - エキサイトニュース
  • 主導権を持っている子を先生の味方につけるのは常套手段『こどものじかん』私屋カヲルに聞く1 - エキサイトニュース

    私屋カヲル『こどものじかん』が13巻でついに完結しました。 センセーショナルな話題を振りまきつつ、一部の読者に熱狂的な人気を誇ったこの作品。 かわいいから、ロリだから。もちろんあります。それ以上に「教育物語として面白いから」というのもありました。 今回は元中学校教員(現ただのロリコン)のたまごまごが、私屋カヲルに作品と教育について話を伺いました。 ※最終巻のネタバレを含みます。 ●『こどものじかん』のリアル ───一巻の発売当時、「きわどい!」と話題になりましたね。 私屋:そんなに騒ぐほどのことじゃないんじゃないの?って思っていました(笑)。私が子供の頃はテレビとかの規制が緩い頃だったんですね。ドラマとかでおっぱいバーンと出てたりとか。りんちゃんが最初、パンツを脱いで青木先生を脅すシーンがありますが、あれはもう安達祐実の『家なき子』です。テレビでやってたじゃん?って。もしかしたら、私よりち

    主導権を持っている子を先生の味方につけるのは常套手段『こどものじかん』私屋カヲルに聞く1 - エキサイトニュース
  • 伊良部秀輝はわがままでも傲慢でもなかった。ただ野球を愛しすぎたのだ - エキサイトニュース

    捨てられずにずっと取ってあるのは、伊良部秀輝、人生最後のインタビューが載っているから。 「伊良部秀輝、ロスの自宅で自殺」の報が流れたのは、その「SPA!」が発売された2週間後のことだった。 自殺の原因としてはどの新聞報道でも、 ・共同オーナーを務めていたうどん店の経営不振 ・家族との不仲、離婚問題 ・球界へ復帰したくても受け入れてくれる場所がない孤独 という3点が挙げられていたが、これを真っ向から否定する書籍が登場した。 『伊良部秀輝 野球を愛しすぎた男の真実』 上梓したのは伊良部秀輝の代理人を務めた団野村。このの冒頭で、うどん店は黒字だったが店のリース契約が切れたから閉店になったこと、離婚報道はデタラメで奥さんとも仲がよかったこと、そして今後の仕事についても講演や解説、野球教室などを計画し、来日の予定もあったことを記している。 では、なぜ伊良部は自殺を選んでしまったのか。 著者はこれま

    伊良部秀輝はわがままでも傲慢でもなかった。ただ野球を愛しすぎたのだ - エキサイトニュース
  • 猛烈に気持ち悪い。アニメ「惡の華」にネット騒然 - エキサイトニュース

    「惡の華」の話です。 アニメ「惡の華」公式サイト ぼくは熱狂的な原作ファンです。押見修造の絵が動くと、それはそれはとても楽しみにしていたのです。 ところが箱を開けてみたら、30分口が開いたまま閉じられないような奇作になっているじゃないですか。 最初見た時、あまりのことに混乱してiPhoneを枕にたたきつけたのですが、その瞬間気づきました。 こんなに動揺している時点で、スタッフの策略にはめられたんだと。 負けました。 ちょっとストーリーは置いておいて、まず映像の話からします。 「惡の華」はロトスコープと呼ばれる技術で作られているアニメです。 一度実写で映像を撮り、それをセル画やコンピューター処理でトレスしていく手法です。 ディズニーアニメや、アニメ版『指輪物語』、『坂道のアポロン』の演奏シーンなどで使われています。これ自体はそんなに珍しい手法ではないです。 これを使うと非常に生々しい動きが可

    猛烈に気持ち悪い。アニメ「惡の華」にネット騒然 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2013/04/10
    あの絵で動くのはホントに気持ち悪かった。古谷実からギャグを抜いたような感じ。商業的な自殺、だと思うがサブカル方面には受けるはず。購買につながればいいけど
  • “イヤミス”の女王 湊かなえの『贖罪』文庫が大人気(ダ・ヴィンチ) - エキサイトニュース

    湊かなえ『贖罪』(双葉社)の文庫が売れている。 発売は6月6日だが、その後1ヵ月が経った現在も多くの書店で上位をキープ。品切れ店も続出している状態だ。 元記事はこちら  この注目度の高さには、“イヤミス”ブームが理由のひとつに挙げられるだろう。“イヤミス”とは、「後味が悪い」「イヤな気分になる」ミステリー作品を指す言葉で、湊はイヤミス作家のひとり。映画にもなった『告白』(双葉社)は、まさしくイヤミスを代表する作品といえる。『贖罪』は、娘を殺害された母親と、犯人を目撃した少女たちをめぐる負の連鎖を描いた物語だが、湊作品のなかでもとくにイヤミス度が高いと評判だ。  イヤミスでブレイクした作家には、『ユリゴコロ』(双葉社)で2012年屋大賞にノミネートされ注目が集まる沼田まほかるや、「女性の黒さを書かせたらピカイチ」との声も挙がる『殺人鬼フジコの衝動』(徳間書店)の真梨幸子などが挙げられる。こ

    akihiko810
    akihiko810 2012/09/01
    読後感の悪いミステリ
  • 我慢して働いて、その先に何があるっていうのか『ニートの歩き方』 - エキサイトニュース

    20年前、ニートなんて言葉、誰も使ってなかった。高度成長時代の「サラリーマンがガムシャラに働いてクルマ買って家建ててハッピー!」みたいなパターンを全員が理由なく遂行していたブームが、(ブームとしては)わずか数十年で終わった。 その時代もニートはいただろう。ただ、堂々とニートが許されたのは金持ちの家のドラ息子とか、そういう人に限られていた。ましてや、ニートが「ニートになるためには」なんてを出すことなんて、なかったと思う。 これから紹介するニートの歩き方』は、コンピューターとかインターネットが好きな人が集まって暮らすシェアハウス「ギークハウス」を作って、適当に暮らしているphaさんという人が書いた。できるだけ働きたくないという彼が、仕事や生き方について考えながら、ニートという生き方を説明していくようなだ。 読んだ印象としては、書はニートになりたい人のためだけにあるではない。次の2つ

    我慢して働いて、その先に何があるっていうのか『ニートの歩き方』 - エキサイトニュース
  • サブカル男子は40歳を超えると鬱になる - エキサイトニュース

    インタビュアーの吉田豪が、横山やすしのエピソードを語る。 木村一八さんから聞いたんですけど、横山やっさんが晩年トイレで「横山やすしを演じるのはしんどいわ……」って言ってたらしくて、やっさんでもそうなわけですからね。 『サブカル・スーパースター伝』は、「サブカルは四〇超えるとになる」というテーゼをもとに、さまざまな「サブカルな人」が、いかに精神的にヤバイことになったかを語るインタビュー集だ。 松尾スズキが語る。 やってるときは無理やり気持ちを上げるから忘れられていいんですけど、現実に戻ってきたときの揺り戻しがキツいんですよね……。もう何度空っぽのバスタブの中で泣いたことか。 リリー・フランキーが語る。 格的に々としてきてからはもう音楽も聴かなくなるし、映画も観なくなるし、文章も書かなくなっちゃうから。 川勝正幸が語る。 今度は昼間急に眠たくなるっていう、阿佐田哲也よろしくナルコレプシ

    サブカル男子は40歳を超えると鬱になる - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2012/08/01
    『サブカル・スーパースター鬱伝』 サブカルってのは「いかに他人より変わったものを愛でるか」っていう競技なので一通りやると飽きる。芸術みたいなハイカルチャー嗜んだ方が魂にはいい