タグ

marketingとblogに関するakihiko810のブックマーク (31)

  • 「アートマーケティング」を考えるブログ:So-netブログ

    現代アートとマーケティングの関係について発信していきます。なんとか今日の「現代アート」を理解しようといろんな文献や資料を買いあさっている。 僕は芸術学も美学も素人だし、英語が堪能な訳じゃないから誤訳してるかもしれない。 単なる現代アート好きのコレクターとして勉強になった文献を整理してみる。 ●ポストモダン時代の現代アートの理論的背景に関する文献 アーサー・ダント  「芸術の終焉の後の芸術」 『中央公論』 1995年4月 Arthur C. Danto 「After the End of Art: Contemporary Art and the Pale of History」 西村和清 「現代アートの哲学」 Victor Burgin「The End of Art Theory」 Arthur C. Danto (1964)  「The Artworld」 ●作品の解釈

  • arts marketing

    純子 Junko YAMAMOTO (株)アーツ・マーケティング代表 1997年 慶応義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。 大学在学時よりゲーム業界に携わり、オンラインゲーム会社の設立初期メンバーから上場までを経験。 主にマーケティングに従事、他海外からの調達、事業開発等にも携わる。 最終役職はマーケティング・マネージャー。 2008 年に退職、2009 年慶応義塾大学大学院アート・マネジメント分野修士課程に入学。同年末にITの力で芸術を広めるために株式会社アーツ・マーケティグを立ち上げる。 修士修了後、慶応義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)を経て、現在、執筆、コンサルティング、講演等を行う。著書『入門クラウドファンディング』(日実業出版社)、共著『ぼくらがクラウドファンディングを使う理由 12プロジェクトの舞台裏』(学芸出版社)。 株式会社アーツ・マーケティング / Arts

    arts marketing
  • バズ&バイラル広告戦略

    新たな広告手法として期待が高まる「バズ」、「バイラル」。バズ&バイラル広告戦略新たな広告手法として期待が高まる「バズ」、「バイラル」。宣伝会議 マーケティング実践セミナー 宣伝会議 マーケティング実践セミナー 月曜クラス、受講生のみなさま、 お疲れ様でした~。 アンケートにお答えいただいたみなさまの コメントひとつひとつが、僕にとって、 宝物です。 ありがとうございました。

  • arts marketing

    美術館のデジタル戦略やアーティストのクラウド・ファンディング活用など、アートとデジタルとマーケティングに関する話題について書いています。

    arts marketing
    akihiko810
    akihiko810 2010/09/08
    >私達は、ITの力でミュージアムや劇場他芸術全般をさまざまなフェーズからサポートします
  • 広告マーケティングシンクロニシティ

    広告マーケティングシンクロニシティ人の一生は、重荷を負うて遠き道を行くが如し!自分の1分1秒を常に意識して生きる!

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/26
    >人の一生は、重荷を負うて遠き道を行くが如し!自分の1分1秒を常に意識して生きる!
  • SMMLab|マーケティングの「理論と実践」をつなぐ場所

    マーケティングの「理論と実践」をつなぐ場所 powered by Allied Architects, Inc.

    SMMLab|マーケティングの「理論と実践」をつなぐ場所
    akihiko810
    akihiko810 2010/08/23
    >インタビューを中心に
  • シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    シニア層に囲まれている現場から、思いついたこと、気づいたことなどをつらつら書いています。 メインのブログは公式サイトをご覧ください。 こちらは、公式サイトのブログを書く前の段階です。

    シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    akihiko810
    akihiko810 2010/08/18
    >シニアにとって、暮らしやすいってなんだろう?現場からシニア・シルバーマーケットの解説を
  • ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!)

    2010年06月21日 ONEDARI BOYSプレゼンツ!LGフルHDモニター読者プレゼントキャンペーン 現在、Webにて「飾らない気持ちを伝えたい!」キャンペーンを世界規模で実施しているLGエレクトロニクスさん。 リンク: LG LED monitor campaign「飾らない気持ちを伝えたい!」. このLGエレクトロニクスのキャンペーンの一環として、なんとONEDARI BOYS読者のみなさんにプレゼントのキャンペーンが実施されることになりました。 今回、ONEDARI BOYS読者のみなさんにLGエレクトロニクスさんが用意してくれたのはフルHDのLED液晶パネル「E2350V-PN」です。 リンク: E2350V-PN モニター IT製品. そして、これをなんとONEDARI BOYS読者のみなさんに3台プレゼントです!参加条件はブログを書いていることだけ。 気になるあなたは早速

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/17
    クチコミ(バイラル)マーケティングブロガー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/01
    コンサルかな
  • 明日のマーケティング ルディー和子

    ルディー和子のブログ。グローバルな視点からマーケティングの新しい傾向を楽しく解説したいと思います「世界3位のカジュアル衣料品専門店H&Mが9月13日、東京銀座に日1号店オープン」・・・開店を待って長蛇の行列ができたということで、新聞各紙に記事が出たのはまだしも、NHKのニュースにも登場したのには驚いた。 H&Mって日でそんなに知名度あったっけ? しかも、行列に並んだ人数が、読売、朝日、日経で1000人から3000人の開きがあって、H&Mのホームページでは5000人が並んだと書かれていて笑ってしまった。デモの人数で主催者側発表と警察側発表でケタが違うことはよくあるけど・・・。 数の違いはさておき・・・・ 日国内ではそれほど有名でもないH&Mの開店になぜ行列ができたのか? もともとPR上手、つまり話題づくりが上手なことでは定評のある会社なので、調べてみたら、やっぱり・・・。それなりの準備

    akihiko810
    akihiko810 2010/07/23
    マーケティング・コンサルタント >グローバルな視点からマーケティングの新しい傾向を楽しく解説したいと思います
  • カトラー:katolerのマーケティング言論

    小沢一郎が強制起訴された陸山会事件を巡る虚偽捜査報告書作成の問題で、最高検は、27日、私も発起人の一人となっている「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」が虚偽有印公文書作成およびその行使により刑事告発していた田代政弘検事を「嫌疑不十分」で不起訴とする決定を下した。田代検事の当時の上司ら6人についても、「嫌疑なし」で不起訴となった。 先月から、田代検事以下が近々不起訴処分になるだろうという観測記事がしきりと流されていたが、ロシアのサイトから捜査報告書の現物や石川元秘書と田代検事の録音記録の反訳書がネット上に流出したり、小川前法相が退任会見でこの問題に絡んで指揮権発動を検討したことを口走るなど、検察当局にとって想定外のハプニングが相次ぎ、処分決定はその都度先送りされてきた。今週になって世間の目が、消費税導入と民主党の分裂騒ぎに向かっている、そのドサクサに紛れて検察は処分に踏み切ったのだろ

    カトラー:katolerのマーケティング言論
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/23
    >国内のインタラクティブコミュニケーション事例をすべて紹介
  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2018年11月24日15:06 訃報 カテゴリ kinkiboy Comment(0) この度、大西 宏が癌の療養中でしたが、昨日11月23日午前11時49分他界致しました。 SNSやブログ等をこれまで楽しみにしてくださった皆様、故人の更新が頻度が減り、心配をしてご連絡をくださった方々、生前お世話になった全ての皆さまに深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。 これまで皆さまからのコメント等に励まされ、多くの学びを頂き、故人の楽しみの1つでもありました。 直接ご連絡すべきところ、このような形でお知らせして申し訳ございませんが、これも故人の交友関係の広さ故とご容赦頂けますと幸いです。 故人に代わりまして、生前中賜りましたご厚誼に、御礼申し上げます。 2018年11月24日 大西家 一同 mixiチェック Tweet 2018年10月13日17:42 日一の里山。秋の黒川ダリア園 カテゴリ写真

    大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • search4search.net - このウェブサイトは販売用です! - search4search リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/15
    >株式会社コムニコ シニアアカウントディレクター
  • プロデューサー 坂田直樹のブログ

    マーケティング, ビジネス | 11:43おかげさまで、3月30日に晴れてマーケティングのクラウドソーシングプラットフォームをlaunchをすることができました。マーケターとしてキャリアをスタートし、転職してクラウドソーシングビジネスに携わってきました。その区切りとして自分のバックグラウンドを融合した事業を作れたことを幸せに思っています。まだベータ版ですが、これからどんどんブラッシュアップしていきますので応援してもらえたら当にうれしいです。これから、いろんなことがあり、ビジネスも成長する中で、この事業の社会的意味合い、最初の気持ちを忘れないようにビジョンを書きとめておきます。------------------------------------------------------------------------『もっと 才能にスポットライトがあたる世の中に』突拍子もない発想ができる

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/07
     >新規事業プロデューサー 「世界を変えるボタン」を押す新規事業立ち上げ中
  • naoto_yamamoto

    マーケティング/人材育成プランナー、青山学院大学経営学部マーケティング学科兼任講師 山直人

    naoto_yamamoto
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/05
    山本直人:マーケティング/人材育成プランナー
  • tribalmarketinglab.jp

    This domain may be for sale!

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/01
    >人々のココロに残る広告とは何か日々研究しています
  • 業界人間ベムRELOAD

    ① 大手広告代理店が買収される可能性大 2022年は広告代理店業界にとっては業績云々よりも、世間の厳しい目に晒された年になってしまいました。ベムの出身母体などは頭を取られてしまうという悲惨な事態になりました。はっきり言って別段悪いことをしている意識はあまりなかったでしょう。今までもやってきたことですから・・・。 さて、今年は大手広告代理店も買収されるかもしれません。では「買うに値する」ものとは何かというと、仕入先の口座です。メディア各社との取り扱い実績が買収する側にとっての価値です。 デジタルメディアだけでなく、マスメディア、プロモーションメディア全般を仕入れる機能が欲しいところというと、例えばアクセンチュアですね。 もちろん、買収価額が折り合うかどうかでしょうが、マーケティングコンサルにとって、すべてのエグゼキューション(メディアバイイングを含めて)が行えることが必要です。コンサル⇒プラ

    業界人間ベムRELOAD
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/01
     はやく次世代業界人間になりた~い >デジタル&インタラクティブに発想するblog
  • 近江商人JINBLOG

    ギャンブルというのは非常に古い歴史がある。エジプトの発掘調査ではサイコロを振っている絵柄が発見されているし、3大叙事詩の一つのマハーバーラタでは5王子がサイコロ賭博で国も、王位も、さえも失って13年間森に潜伏したという逸話が出てくるほど、ギャンブルは人類の発展とともに存在している。人類にとって質的な要素なのだろう。古くは神の意志や運というものが今よりもずっと比重が高かったため、人を超越する偉大な自然、超自然に通ずるものがあり、占いに用いられていたくらいだ。今でも道端の占いや、動物占いなど人類は超自然とのコミュニケーションが大好きだ。 このギャンブルが好きなのが中国人だ。どんな田舎に行っても軒先で中年以上の男性が集まり、賭博の台を中央に置いてお茶を飲みながらワイワイと楽しんでいる姿を目にすることができる。彼らにとって残念なのは中国では正式にギャンブルが認められていないことだ。中国国内でお

    akihiko810
    akihiko810 2010/05/25
     株式会社マイネット・ジャパン社長 >ネットに住む近江商人、上原仁が、ネット・経営・マーケティングのことを書きつづります
  • talking.jp - talking リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    akihiko810
    akihiko810 2010/05/24
     >talking.jpは、河野がいろんな人と対談や鼎談、ディスカッションをした記録を公開していくブログです