タグ

ブックマーク / akio6o6.hateblo.jp (601)

  • Make lists, not war. (リストをつくり、育てることの楽しさ) - ウラガミ

    おそらく高校生の終わりか大学入りたての頃だったと思うが、母に勧められてドミニック・ローホーさんの『シンプルリスト』を読んで以来、アナログ・デジタル問わず「リストをつくる」のが習慣になっている。 ゆたかな人生が始まる シンプルリスト (講談社+α文庫) 作者: ドミニック・ローホー出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/12/04メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る の中で例に挙がっているリストは、いわゆる「女子」ウケしそうなキラキラしたものが多くて「うっ」っとなり、そのリストをつくってみても案の定あんま書けなかったんだけど*1、「リストをつくる習慣」をもてたのはすごくよかった。 なんかあったら「これリストにできるな」って考えるし、発見があったり、気が向いたらリストを見返して追記したり、順番を入れ替えたりしてる。 これがなんか楽しくて非常によい。 言語化し

    Make lists, not war. (リストをつくり、育てることの楽しさ) - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/17
    つくろう。
  • 『WorkFlowy Academy』見た - ウラガミ

    First WorkFlowy Academy Webinar – Replay – WorkFlowy Blog Webiner(ウェブ+セミナー形式)で、内容はWorkFlowyについての講座。 講師は『Do Way, Way More in WorkFlowy』という電子書籍の著者であり、WorkFlowy公式ブログに寄稿してるfrank.dgさん。 2時間弱というなかなかのボリュームだった。 英語のリスニング苦手なうえに流し聞きしたとこもあるので分からんとこも多かったけど、タグの運用やGTD、Kanbanなど周辺知識がある分そこそこ理解できたと思う。サイトを見ると有料での配信がメインコンテンツっぽいんだけど、無料での配信も月2回あるみたいなのでとりあえずそっちを楽しもうかな。 ■ 個人的なハイライトはQ&Aの「WorkFlowyの特徴1つ挙げるとしたら?」(うろ覚え)という質問に対

    『WorkFlowy Academy』見た - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/14
  • Dynalistのインデントとバレットを無くしたスタイル「Papery」作った - ウラガミ

    文章を書くときはアウトライナー使ってるんだけど、 段差やバレット(項目の前の黒丸)の無いまっさらな画面に書きたい時もある。 でも整形はしたいからアウトライナー上で書きたい。 というわがままに応えたスタイル。 Papery - Themes and Skins for Dynalist - userstyles.org 折り畳んだアイテムはバレットを表示させた。ここすら非表示にしてしまうと、何も無いように見えて流石に分かりにくいので。 実はDynalistにはもともと「View as article」という機能があって、それでもバレットは非表示にできる。しかしインデントが保持されたままなのでプレーンっぽさはPaperyの方が上だと思う。 名前はノリでつけた。真っ白な紙に書いてる感じで書きたい、的な。

    Dynalistのインデントとバレットを無くしたスタイル「Papery」作った - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/14
    まっさらなとこで書きたい(読みたい)時ある。
  • TextWellで書いてDynalistに保存するやつ - ウラガミ

    引き続きDynalistまわりの環境を整え中。 Home - Dynalist iPhoneだとDynalistで文章書きにくかったので、TextWellと組み合わせるためのアクションを作ったよ~ Import Textwell ActionDynalist ▼ こんな感じのやつ。 アクションを実行すると、 TextWellで書いた文章をモジュール式(全文の1行目をタイトル、空行後の1行目を小見出しにする)に整形してコピーして、 内部ブラウザでDynalistのURLが開く。 で、整形済みのテキストを貼り付けたり貼り付けなかったりして、 閉じる際に「読み込む」と、ズームしているアイテムのテキストがTextWellに読み込まれる(既存のテキストと置換される) TextWellで書いてからDynalistに貼り付け&操作したくて作った。Dynalistからの読み込みは出番ないかと思ったけど案外

    TextWellで書いてDynalistに保存するやつ - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/12
    作ったよ~
  • ハサミスクリプトをDynalistでも使いたい - ウラガミ

    「ハサミスクリプト」はマロ。(@maro_draft)さんが作った WorkFlowyのアウトラインからhtmlタグやmarkdownに変換するためのスクリプト via: HASAMI script marker で、大きなアウトラインからその一部を「切り取る」ためのツール。 私はブログの記事やメールの下書きなど、ほとんどの文章をアウトライナーで書いているので、アウトラインを1クリックで変換できるハサミスクリプトはまさに必需品になっている。なかったらやってられないレベル。 で、これができるアウトライナーはWorkFlowyしかなかった*1ので、ハサミスクリプトを使いたいならWorkFlowyを使うしかなかった。 WorkFlowyは好きなサービスだし我慢して使っていたわけじゃないんだけど、クラウドアウトライナーの対抗馬としてあげられる「Dynalist」もアップデートにスピード感があったり

    ハサミスクリプトをDynalistでも使いたい - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/10
    どうなるかなー。
  • タスクシュートのアプリをWorkFlowyからたすくまに乗り換えて改めて感じたたすくまの魅力 - ウラガミ

    タイトル長い。 ■ 先月から、WorkFlowyを使ってタスクシュートをやってた。 WorkFlowy(HandyFlowy)でタスクシュートをしてみる試行錯誤 試験的な運用だったので1ヶ月弱やってみて、ある程度どんな感じかわかったので、ここ数日でWorkFlowyからたすくまに乗り換えた。 んで、この記事では、あらためて使ってみて感じた「たすくま」のいいところを紹介してみる。 Taskuma -- TaskChute for iPhone -- 記録からはじめるタスク管理 価格: ¥3,600 (記事掲載時) カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル AppStoreでチェック リストが自動でできてる快適さ 何よりこれ。 たすくまを使えば、カレンダーやリピートタスクからデイリータスクリストの生成が自動でできる。 一方WorkFlowyだと手動の部分がどうしても残る。 それはそれで能動的に

    タスクシュートのアプリをWorkFlowyからたすくまに乗り換えて改めて感じたたすくまの魅力 - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/08
    報告。WorkFlowyで時間管理はなかなかに無茶であった。
  • 人間は『「ロボット」心理学』を読んだ方が良い - ウラガミ

    主語がデカい。 けどそう言いたくなる。 「ロボット」心理学 ?[ネオフィリア] - なぜ、人は新しいものを求め続けるのか (impress QuickBooks) 作者: 佐々木正悟出版社/メーカー: インプレス発売日: 2012/06/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 『「ロボット」心理学』は佐々木正悟さんの自費出版による処女作(今の電子書籍は再販)で、種としてのヒトの「退屈しやすいという性質と、飽きっぽいという性質」についての。 こういう話題を扱った最近のだと「こうすれば習慣化する!」とか「こうすればやめられる!」みたいな話をしそうなもんだけど、このではとにかく「ヒトはなぜ飽きるのか」そして「飽きることの功罪」が豊富な例とともに解説されている。 有名な心理学の実験が例としてたくさん登場してたり、「こうすればうまくいく!」みたいな話が(ほぼ)無いので、ビジ

    人間は『「ロボット」心理学』を読んだ方が良い - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/07
    もっと読まれるべき本だと思う。ツイートもしたけど「ネオフィリア」は「分人」と同じくらい広まってほしい概念。
  • ブログのテーマを変更。久しぶりの1カラムに。 - ウラガミ

    ブログのデザインをリニューアルした。 *ちなみに、はてなブログではデザインのテンプレートを「テーマ」と呼んでいて、簡単にインストール、カスタマイズができる。 で、今までは「Material」というマテリアルデザインのテーマをカスタマイズして使っていたんだけど、すこし飽きてきてた。年変わったしちょうどいいかなってことで、このタイミングで変更することにした。 去年テーマを自作していたので、それを元にカスタマイズ。元は「MarkDown Fū」というテーマで、HTMLMarkDown記法で装飾して表現するという一見ネタっぽいやつです。 ねらい 何を考えてこうした、みたいな話を書いてみる。 「記事」を読みやすく 記事読んでるときは記事に集中してほしいな、ということで色々。 久しぶりの1カラム 定期的にやるたくなる病 シェアボタンや広告など余計な追従要素はつけない(Mediumのアレ邪魔じゃないス

    ブログのテーマを変更。久しぶりの1カラムに。 - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/07
    書いた。
  • 1日に数回深呼吸する時間をもつ - ウラガミ

    PebbleのアプリストアのFRESH PICKSに「Breathe」というアプリがあって、見た目オシャレだったので何となくインストールして、それきっかけでわざわざ深呼吸する時間をもつようになった。これがなかなかよい。 Breathe | App これ。 このアプリのいいところを挙げてみる。 1分からでもいい サークルで呼気、吸気を示してくれる BPM(Breaths per minute)の設定が可能 ◯時間ごとにリマインドしてくれる 特に「1分からでもいい」のがよい。新しい習慣をつくるためにはハードルをできるだけ下げるのが肝要なので。 で、深呼吸するようになってから意識的に落ち着く時間をもてるようになった。 頭のデフラグって意味では瞑想と似たようなことなんだけど、「瞑想」ほど仰々しくしない。姿勢を保つとか無心になるとかじゃなくて、ただ深呼吸するだけ。新しい習慣をつくるためにはハードルを

    1日に数回深呼吸する時間をもつ - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2017/01/02
    書いた。
  • 今年よく使ったiPhoneアプリ #2016app - ウラガミ

    まとめとこう。 HandyFlowy HandyFlowy 価格: 無料 (記事掲載時) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ AppStoreでチェック WorkFlowyをスマホやタブレットでも扱いやすくするためのアプリ。拡張機能スクリプトを使うことで、見た目を変更したり、他のアプリに文章を送ったり、置換したり、公式アプリでもできないことができる。こないだWorkFlowyでタスクシュートをやるようになってから使用頻度が激増した。 Workflow Workflow: Powerful Automation Made Simple 価格: ¥360 (記事掲載時) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ AppStoreでチェック iPhoneの操作を自動化するアプリ。ブラウザで開いてる記事のリンクを取得したり、日報用にその日のはてブといいねを取得→整形してエディタに転記したり、

    今年よく使ったiPhoneアプリ #2016app - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/31
    書いた。
  • WorkFlowyのIME有効状態でタグが入力できないバグが修正されてた! - ウラガミ

    Chromeの話。 \( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ! 今までWorkFlowyでは、IMEをONにした状態で「#や@」のあとに文字を入力すると変換時に文字が消去されたり、2文字目移行が入力できないことがあったりと、いろいろバグがあったんだけど、気づいたら修正されてた。 昨日か一昨日あたりからなんか入力しやすい?と思ってたんだけど、今日になってちゃんと気づいた(笑)

    WorkFlowyのIME有効状態でタグが入力できないバグが修正されてた! - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/21
    \( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ!
  • 結局Cardyがいい - ウラガミ

    やっぱりカードが好きだ。 ■ WorkFlowyのトピックをカード風にして扱うスタイル「Cardy」。 WorkFlowyをカードスタイルで使うと別アプリみたい Cardy - W&R : Jazz読書の日々 Cardyの振り出し 長いこと愛用してたスタイルなんだけど、WorkFlowyでタスクシュートをやるにあたって、ひと目で入る情報量を多くしたくて、なるべく横幅を広く使うスタイルに変更していた。 ▼ こんなん しかしこの横幅を目一杯使うスタイルだと、ズームしにくかったり文章書きにくかったりと不便なところもあった。 で、その対策として「タスクシュート用にタブ1、文章書いたり考え事するためにデフォルトに近いスタイルのタブ2」って感じでタブを使い分けてた。 まぁそれでも上手いこといってたんだけど、ふと「これ(タスクシュート用のスタイル)とCardy組み合わせればズームもできるし文章も書ける

    結局Cardyがいい - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/20
    結局そう。
  • WorkFlowyとタスクシュートって名前似てるよね - ウラガミ

    最近WorkFlowyとタスクシュートについてよく考えてる。 で、そういや名前似てるよなぁと。 Work と Task Flowy と Chute Work とTaskは言わずもがなだけど、後者もなかなか似てる。 どちらも(水などが)流れるイメージ。Chuteは落ちるニュアンスが強いけど、両者ともストリームが存在してる。 この2つ、やっぱり親和性高いんだろう←無理矢理感ある? ネーミング これからは先人に倣って、「TaskFlowy」と呼ぼうかしら。(大文字小文字の変化はあえて。) 私が今やってることは「TaskFlowy」って表現にしっくりきてて、アウトライナーでタスクシュートやってるとchuteというよりflowなのよね。操作してる感じが。 順番を入れ替えたり 割り込みなど新規トピックを追加する 機会が多いと、chuteはあんまり合ってない気がしてくるのよ。 上から下に阻害なく実行でき

    WorkFlowyとタスクシュートって名前似てるよね - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/18
  • Workflowを使ってカレンダーの予定をWorkFlowyにインポートする - ウラガミ

    *名前ややこしい。 最近WorkFlowyでタスクシュートをやってる(WorkFlowy(HandyFlowy)でタスクシュートをしてみる試行錯誤)んだけど、リピートタスクの生成やカレンダーとの連携がだいぶ面倒。 で、自動でできるところはなるべく自動でやりたくて、まぁまぁいい感じになったので書いてみる。 なにやった? Workflowとカレンダーを使ってイベントの取得と整形をして、インポートできるようにしてみた。 Check out the workflow I built with @WorkflowHQ! https://t.co/TjgaiHs8n4— あき (@akio6o6) 2016年12月16日 このワークフローを実行すると、(あらかじめカレンダーに登録されている)翌日の「天気+年の何日目+予定+デイリー以外のリピートタスク」が、自分でカスタムした形式でクリップボードにコピー

    Workflowを使ってカレンダーの予定をWorkFlowyにインポートする - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/16
    名前ややこしい
  • WorkFlowy(HandyFlowy)でタスクシュートをしてみる試行錯誤 - ウラガミ

    inspired by WorkFlowyでタスクシュートを試しはじめております。 – Medium. この記事を読んで、似たようなことをHandyFlowyを使ってやってみることにした。 WorkFlowyとタスクシュートどちらも利用してる(タスクシュートは技法でWorkFlowyはサービスだから「どっちも利用」っていうのはちょっとおかしい表現だけど。まぁ併用?できるってことで)ので、かなり具体的に想像できてワクワク。 タスク管理ツール・TaskChute2 タスクシュートについてはこちらで。 実装に必要になるのは、 表示されてるタスクの総時間を計測するスクリプト タグをつけると親要素のクラスを変更するスクリプト つけたタグによってトピックのデザインを変更するためのCSS の3つかな。 スクリプトはもともとあるものを参考にして、 WorkFlowyでタスクの終了時間を表示するbookma

    WorkFlowy(HandyFlowy)でタスクシュートをしてみる試行錯誤 - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/10
    α版的なやつ。
  • ライフ・アウトラインのタイトルと現実から始めることについて - ウラガミ

    「ライフ・アウトライン」とは ライフ・アウトラインはTak.さんによって名付けられたアウトライナーの使い方の1つ。 『アウトライナー実践入門』では、 「人生(ライフ)」と日々の「生活(ライフ)」とをリンクし、「現実の行動(タスク)」に落としていけるようなツールと手法 として紹介されている。Tak.さんの場合はこのアウトラインに「Clear」というタイトルをつけていて、では構造や使用方法も書かれている。(ちなみに話題をライフ・アウトラインだけに絞ったを執筆中らしい。楽しみ。→「『Piece shake Love』について:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ」) 私も似たようなことをWorkFlowyでやっていたこともあって、さっそく真似してみたんだけど、アウトラインのタイトルがなかなか決まらなかった。 「Clear」とかほかの言葉でも借り物のような気がしてくるし

    ライフ・アウトラインのタイトルと現実から始めることについて - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/12/06
    とっちらかったけど、 “ライフが全然クリアじゃないからこそタイトルにする” ってことを言いたかった。
  • HandyFlowyでWorkFlowyのトピックリンクを取得する拡張スクリプトを作った - ウラガミ

    以前書いたWorkFlowyのトピック間をハイパーリンクで移動する方法(WorkFlowyでハイパーリンク的なものを実装する)の応用編。 ■ 前の記事の内容をざっと書くと 「アンダーラインとイタリック」で装飾してある文字を見えなくするスタイルを適用して 装飾したURLの後ろに「?hoge」というパラメータをつけることによって ただのURLがハイパーリンクっぽくなるよ~ ってとこ。 なんだけど、 WorkFlowyトピックのURLを取得して どっかに貼り付けて 「?タイトル」というパラメータをつけて アンダーラインとイタリックで装飾 という手順が面倒だし、スマホからだと上手いこといかなかったりで、積極的に使わなくなった。でもトピック間を有機的につなげたいって気持ちはあって、いい方法が無いかなぁとぼんやり思ってた。 で、HandyFlowyの拡張スクリプトでやってみようと思い立って、やりました

    akio6o6
    akio6o6 2016/12/03
    地味ネタ。
  • 「calm editor」アップデート。MarkDownプレビュー、ショートカットキー実装など - ウラガミ

    ほぼ自分用のエディタ「calm editor」をアップデートした。 主なアップデート内容はこちら。 MarkDownプレビュー ショートカットキー ボタンをアイコン化 URLをhttpsに 1つずつもろもろ書いてく。 MarkDownプレビュー機能 ブログ書いたり、HTMLをサッと確認したい時ある。そん時いちいちプレビューできるエディタにコピペするのが面倒なのでつけた。ちなみにパーサーは「marked」を使用。 参考記事:簡単なMarkdownエディタを作る - Qiita プレビューのデザインは始め編集中と全く同じにしてみたんだけど、テストしてて今自分が編集中なのかプレビューしてるのか分からなくなることがあったので、自分が今どのモードなのか分かるように差をつけた。 と言っても具体的には、1.文字を小さくして、2.ヘッダーに錠を表示させた、だけ。 背景を変えたりとかも試してみたんだけど、大

    「calm editor」アップデート。MarkDownプレビュー、ショートカットキー実装など - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/22
    ちまちま進めてる。
  • CSSではてなブログの見出しをMarkDownっぽくしてみる - ウラガミ

    MarkDownで見出しをつけるための記法はテキストの前に「#」をつけるだけ。そして「#」の数で見出しのレベルを表現する。慣れてる人なら「# ○○」で書かれている部分が見出しだと直感的に分かるし、レベル(階層構造)もすぐに把握できる。 文字サイズや線のみの装飾で見出しのレベルが分かりにくいブログがあるけど、MarkDown記法だとすぐに分かる。そんなわけで、このブログの小見出しをMarkDown風にCSSで装飾してみることにした。(HTMLMarkDown風に表示するという逆転の発想) 具体的には、H2の前に自働で「## 」という文字列を挿入、H3の前には「### 」を、という風に文字を追加するってことです。 こういう ことね。 これなら階層が分かりやすいし、見た目もシンプル。 実装 実装するには以下のコードをカスタムCSSなどに書けばOK。 .entry-content h2:befo

    CSSではてなブログの見出しをMarkDownっぽくしてみる - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/21
    こないだのテーマの見出しだけVer
  • 知的生産マガジン『かーそる』読んだ - ウラガミ

    知的生産の技術で盛り上がる雑誌『かーそる』を読んだ。 かーそる 2016年11月号 作者: 倉下忠憲,Tak,ruu_embo,いっき,choiyaki,Go Fujita,Hibiki Kurosawa,irodraw出版社/メーカー: BCCKS Distribution発売日: 2016/11/14メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る サイト:Project:かーそる – 編集長のひとりごと ▼ 情報 今回が創刊号 紙のなら256ページ! 799円 季刊で次は春? 一気に読むようなものではないなと思いつつ勢いで買った日に読了。じっくり読み返そう。 編集長である倉下さんのフォロワーなので、存在はかなりはやい段階から知ってたと思う。執筆陣も普段読んでるブロガー陣(倉下さんが発起人だからさもありなん)で、まぁ買うよね。 正直「雑誌」から離れてたこともあって買うか迷ってたん

    知的生産マガジン『かーそる』読んだ - ウラガミ
    akio6o6
    akio6o6 2016/11/17
    感想文書きました。 #かーそる