タグ

人生に関するakiueosのブックマーク (5)

  • 社長にもらった貯金と人を育む5つの教え - horahareta

    スポンサーリンク 9月いっぱいで3年間勤めた会社を辞めました。 以前からこのブログやTwitterで社長についていろいろ書いたことがあるんですけど、流行に無頓着で天然でわがまま、考え方が古いし言ってることが支離滅裂なことも多く、すっごい変わった人で、一緒にいるのがすっーごい疲れたんで辞めました。 ってのが社長人に言えるぐらいフレンドリーで、すっごーーーい可愛がってもらってました。毎日一緒にいると疲れるのは事実なんですけど、当の理由はまた別の話。 アルバイトで入社し、そのままスルっと社員になってしまったので給料は良かったものの業務自体に全く興味がなく、むしろ嫌いな職種でした。営業だったんですけど。 ストレスで急性胃腸炎になったり、ご飯がべれなくなったりすることもあったけど、社長に恩があるということだけで続けてました。 その恩であり、僕が社長に一番感謝してること。それはお金の使い方。 1

    社長にもらった貯金と人を育む5つの教え - horahareta
    akiueos
    akiueos 2014/10/07
    素晴らしい社長!それをしっかり受け止めて、自分のものにできてるのがもっと素晴らしいと思う。
  • 浮気相談で「女性の依頼だと9割以上の確率で浮気が発覚する」のは、相談の目的が男女で異なるからでは - 俺のメモ

    2014-08-21 浮気相談で「女性の依頼だと9割以上の確率で浮気が発覚する」のは、相談の目的が男女で異なるからでは 雑ネタ 以下の記事を読んだ。リンク 浮気調査の探偵が教える怪しい行動を見破るためのチェックリスト30 | 株式会社LIG探偵目線からのパートナーの浮気の兆候30、といった記事なのだが、「2台目の携帯をこっそり持っている」とか「給与明細に家族も知らない早退や休暇が記載されている」や「家族を自分の車に乗せたがらなくなった」といった、それはもう探偵じゃなくてもビンゴだろ、といった項目が並んでおり、浮気を検討されている人にとっては反面教師的リストとしてよくできている。 【スポンサーリンク】 で、記事のまとめにあった以下の記述。 松崎さんによると、探偵に浮気相談にくる人の男女比は半々。男性の依頼で浮気が発覚するのも半々なんだそうですが、女性の依頼だと9割以上の確率で浮気が発覚す

    浮気相談で「女性の依頼だと9割以上の確率で浮気が発覚する」のは、相談の目的が男女で異なるからでは - 俺のメモ
    akiueos
    akiueos 2014/08/21
    浮気したら奥さんに隠し通せる自身がない。男の嘘はすぐバレるもの。
  • 人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき

    気になれない人には「当事者意識」が足りない - ゆーすとの日記 http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 ここぞって時に気になれる人となれない人の違いは、当事者意識の有無です。 人生には何度か「ここぞ」って場面があります。 そこで上手くいくかどうかでその後の人生が大きく変わってしまうような場面―― あるいはそこまでじゃなくても、重要な転機と思われる場面。 その時心の底から当事者意識をもって臨める人が「気になれる人」、 そうでない人が「気になれない人」です。 (略) 何をやるにしても、結局最後は自分の気持ちと気度がものを言います。 戦術、戦略、テクニック、ノウハウ・・・どれも大事ですが、 それは自分の気があって初めて活きるもの。 自分の人生なんだし、ここぞって時ほどきちんと当事者意識を持って取り組みたいものです。 「

    人生は練習と思ってる所が本番で、本番と思ってる所はオマケだ。 - teruyastarはかく語りき
    akiueos
    akiueos 2013/12/09
    "日本人に多い類型は「危機感駆動型」"そこに当てはまるなら、手っ取り早いのは増田にでもだらしない現状をありのままに書いてみればいい。ブコメで沢山叩かれるだろうから。
  • 【仕事術】『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』戸塚隆将

    世界のエリートはなぜ、「この基」を大事にするのか? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日に引き続き「未読・気になる」の記事にてピックアップした1冊。 この手の仕事術のは、当ブログでもかなりレビューして参りましたが、書の場合は著者である戸塚さんの経歴に圧倒されております。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ゴールドマン・サックスに新卒で入社し徹底的に鍛えられ、その後ハーバードに留学しMBAを取得後、マッキンゼーでコンサルとして活躍した著者が、それぞれの現場の上司や先輩、優秀な同期から学んだ、世界でも通用する、一生成長し続けるための「仕事の基」。 上記のような超有名どころでも、タイトル通り「基」を大切にするのだな、と思った次第です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.利害関係を越えた「つながり」を信じる たまたま何かの縁で知り合った友人。その友人との関係が、将来

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 1