タグ

LINEに関するakiueosのブックマーク (12)

  • 任意の web ページの任意の領域をウォッチし続けることのできる LINE bot である fuba antenna を作った - fuba のはてなダイアリー

    タイトルの通り作りました。fuba antenna という名前です。1000 万円ねらいです。とりあえずまずは以下の QR code からフォローしてください。もしくは @hpr0973c で検索してください。 どういう bot なの? こんな感じで任意の web ページのウォッチしたい領域が延々と LINE に送られてきて読み流せるのでたいへん便利です。 つかいかた add [url] で URL を登録するとキャプチャがもらえるので、その画像の中のウォッチしたい部分(いまのところ、1つのDOMノードとして表現できる部分だけです)を切り抜いて、画像として返信します。キャプチャの画質変化には弱いのでできるだけ拡大縮小とか圧縮とかされないように切り抜いてください! いい感じに切り抜けるまでためした後は、言われるがままに設定します。 すると URL が登録されてるので、3 時間 / 24 時間

    任意の web ページの任意の領域をウォッチし続けることのできる LINE bot である fuba antenna を作った - fuba のはてなダイアリー
    akiueos
    akiueos 2017/01/19
  • 「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ | アプリマーケティング研究所

    「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ LINEの舛田さんに、「LINE」がどう成長してきたか、スマホサービスのつくり方など聞きました。 ※LINE株式会社 取締役 CSMO 舛田淳さん 初期の「LINE」について 「LINE」がリリースされた「最初の年」のことを、おしえていただけますか? 「LINE」は2011年6月にリリースしたのですが、はじめは「低空飛行」がつづきます。8月頃までは、いろいろやりましたが、まあ大きくは伸びませんでしたね。 そこから少しすると、なぜか「中東」で流行ってきます。サウジアラビア、UAE、カタール、エジプト…と。とくに何もしていないんですけどね。 そして、その後10月に入って、香港、マカオ、台湾、タイ、ベトナムなどの、東アジアで一気に火がつきました。 1

    「ギークな人」ではなく「おしゃべり好き」を狙った。LINEが「誰でもつかうサービス」になれた理由と、LINE流「成功するスマホサービス」つくるコツ | アプリマーケティング研究所
    akiueos
    akiueos 2016/05/24
  • 暇を持て余していたらハムが届いたのでお返しにパンツを贈った - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

    akiueos
    akiueos 2014/12/13
    暇を持て余していたらハムが届いたのでお返しにパンツを贈った - 暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ
  • 【主にお金の生々しい話だよ】LINEクリエイターズスタンプを4種類販売してるけど質問ある? - ワタシはタワシブログ

    こんにちワンダーランド!(お薬たくさん飲んだから) 私、現在4種類のLINEクリエイターズスタンプを販売中です。 スタンプを販売してるって人に言うと、いろんなことを聞かれます。 犬に言うと、わんわん吠えられます。 じゃあフライパンに言うと、なんと喋るでしょう? 突然のシンキングターイム!! 新たな王位継承者の時間。 ・・・いやそれ新KINGタイム! 正解は! 「フライパンは無機物だから喋りませんだみつお!」でしたー! ぷぷぷぷ!! 真面目に考えてたヤツまじワロ正宗!ワロ正宗~!! よく切れる刀~! 人を騙すってマジ快感!マジ快感~!! ・・・・え? はわわわわわわわ!! はーい言うてますけどもね。 ラインスタンプに関する質問といえば主にゲスいことを聞かれます。 お金のことを聞かれます。 今日はぜんぶ赤裸々に答えていきたいと思います! と、その前に! 11月22日にタワシちゃんのスタンプ第四

    【主にお金の生々しい話だよ】LINEクリエイターズスタンプを4種類販売してるけど質問ある? - ワタシはタワシブログ
  • LINE、Twitterの競合となりうるオープンな新生「LINE@」を開始へ

    Another LINEの登場です。 LINEは2014年10月9日、従来のクローズドなLINEと並列する形で「LINE@」をオープンなコミュニケーションツールとして開放すると発表しました。 ざっくり言えば、この新生LINE@は、Twitterと競合する可能性があるサービスとなります。 LINE@では、LINE体のアカウントとは別のアカウント「LINE@ ID」を取得し、発信には専用のLINE@アプリ(iOS・Android)を利用します。アカウント取得には制限がなく、実店舗を持たなくても取得でき、法人・個人も問いません。また、LINE@ IDは、複数のユーザーで管理可能となります。 受信側のユーザー(フォロワー)が発信側のLINE@アカウントをフォローすると、LINEアプリにLINE@アカウントからのメッセージが届く仕組み。フォロワーへの一括送信、1対1のトーク、ホーム/タイムラインへ

    LINE、Twitterの競合となりうるオープンな新生「LINE@」を開始へ
    akiueos
    akiueos 2014/10/10
    これは始まったら登録しなきゃだ
  • 【スタマガ】LINEスタンプのレビュアーになったよー - はなこのブログ。

    2014-08-28 【スタマガ】LINEスタンプのレビュアーになったよー はなこの話 お役立ち スポンサードリンク 皆の衆、ごきげんよう。はなこやで。 私は日人と関西人のハーフなので、ごくまれに、「はなこちゃん関西出身?」みたいなことを言われるのだけど、今日はそれとは全然関係ない話をしようと思う。 皆さんは『LINE』をご存知だろうか。 おそらく多くの人が知ってると思うのでここでの説明は割愛するが、知らないよって人は以下のリンクを参照するといい。 LINE(ライン)とは?すぐわかる基礎知識と使い方 私はわりと面と向かって人と話していても、ナチュラルに『既読無視』しちゃうおちゃめな一面を持っているので、「LINEなんて向いてないだろうな~」とか思っていたのだけれど、実際使ってみると、「やっぱり便利だよね~」なんて思いつつも、「でもあんまり送る友達いないな~」みたいな予想通りの苦しみを味

    【スタマガ】LINEスタンプのレビュアーになったよー - はなこのブログ。
    akiueos
    akiueos 2014/08/28
    こんなのあるんだ!見てみよう
  • LINEスタンプの審査期間について - はてゆき

    人からの訂正で、申請日が異なっていたため、内容を訂正しました(審査期間が訂正前「3週間」→訂正後「1ヶ月あまり」になった + それに合わせていくつかの表現を調整)。 お寿司の歩みもだんだん緩やかになってきて、落ち着いたようなちょっぴりさみしいようなあわゆきです。 直接自分の話ではありませんが、LINE Creators Market 関連で少し気になる状況が見えたので書き置きです。待ちこがれている方も多いであろう、クリエイターズスタンプの審査について。 5月中旬申請分が今日リリースされている 今朝のこと、知人のイラストレーターさんのクリエイターズスタンプが発売されたとの話を聞きました。 (かめつるさんの『ペコ』。かわいらしいビーグル犬のイラストで、どこか昭和っぽさ漂う表情やポーズがえもいわれぬ魅力を醸しています。いぬ好きの方、ぜひどうぞ。) 申請していたツイートなども見ていたので、はた

    LINEスタンプの審査期間について - はてゆき
    akiueos
    akiueos 2014/06/24
  • 韓国国情院がLINE傍受

    韓国国情院がLINE傍受 仮想空間はとうに戦場。国家の「傭兵ハッカー」たちが盗み、奪い、妨害し、破壊する無法地帯で、日も巻き込まれた。 2014年7月号 BUSINESS [サイバー戦争の「臨界」] 5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、分析していることが明らかになったからだ。韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、日の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、LINEの登録ユーザー4億人余のうち日人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ、丸裸にされているのだ。 「指名手配」隣国ハッカーの脅威 それ

    韓国国情院がLINE傍受
    akiueos
    akiueos 2014/06/18
    見られてもいいことしかLINEではやり取りするなと_φ(・_・
  • 「返事をくれない彼氏を追い込むLINEスタンプ」の秘話を作者に聞いてみた 売り上げは「パリ5日間の旅に行けるくらい」

    「既読じゃん……」「返事マダ?」――返事をくれない彼氏を追い込むLINEスタンプ「もっと私にかまってよ!」が話題になっています。5月8日に始まった誰でも自作スタンプを販売できるプラットフォーム「LINEクリエイターズマーケット」で発売され、早速ランキング1位に(9日時点)なりました。作者の告知ツイートも1万件以上リツイートされています。 作者は一般の会社員・森もり子(@mori_MORIKO_)さん。かまってちゃんの彼女が彼氏に重かわいい(?)愛を注ぐこのスタンプが生まれたきっかけは、森さん自身の“メンヘラ的”恋愛観だそうです。「もともとTwitterで自分の面倒臭い恋愛観について語っていたのですが、それに対して結構反響がありました。自作スタンプが作れるなら、そういったメンヘラ的恋愛観を楽しく表現してみようと思って制作しました。LINEのトークの既読表示のような部分と面倒臭い女の恋愛が上手

    「返事をくれない彼氏を追い込むLINEスタンプ」の秘話を作者に聞いてみた 売り上げは「パリ5日間の旅に行けるくらい」
    akiueos
    akiueos 2014/05/10
    パリ5日間の旅いいな。スタンプ考えよう
  • クリエイターズスタンプ | LINE STORE

    Category Effect stickers (1,087) Big stickers (143,623) Message stickers (9,621) Custom stickers (9,341) Pop-Up Stickers (8,976) Animated stickers (810,141) Cute (5,636,878) Gorgeous (417,393) Cool (293,587) Warm & Fuzzy (632,036) Dialects & Slang (377,034) Wacky/Weird (605,710) Humorous (845,018) Greetings (386,261) Polite Language (633,346) Seasonal (118,061) Speech Balloons (2,835,925) Characte

    クリエイターズスタンプ | LINE STORE
    akiueos
    akiueos 2014/05/08
    ついに自作スタンプが発売開始!
  • 休日に上司から届く「LINE」メッセージ・・・やりすぎると「労働基準法」違反? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    休日に上司から届く「LINE」メッセージ・・・やりすぎると「労働基準法」違反? 弁護士ドットコム 4月27日(日)14時7分配信 いまやすっかり定番となったコミュニケーションツール「LINE」。手軽にメッセージを送受信できるため「仕事でも利用している」という人は少なくない。あるリサーチ会社がスマートフォンをもつビジネスパーソンに聞いたところ、回答者の43%が「仕事関連でLINEを利用している」と答えたという。 しかし、メッセージを手軽に送信できるということは、仕事の連絡がいつでも届くということでもある。緊急時の連絡なら仕方ないかもしれないが、夜間も休日もひっきりなしにメッセージが届けば、心が休まらない。 「あの案件どうなった?」「明日の予定はどうなってる?」と上司からメッセージが飛んでくれば、部下としては「既読スルー」というわけにもいかない。結局、メッセージに対応せざるをえないことも多

    休日に上司から届く「LINE」メッセージ・・・やりすぎると「労働基準法」違反? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    akiueos
    akiueos 2014/04/27
    最近上司がLINE始めたらしいけど、やっぱり上司とは友だちになりたくない
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    akiueos
    akiueos 2013/05/22
    こんな方法があったんだ。ただの通知を使うっていうありきたりな情報じゃなくて良い!
  • 1