タグ

文章とブログに関するakiueosのブックマーク (2)

  • 文章校正チェックツールを実際に自分のブログで試してみた - AIUEO Lab2

    毎日ブログを書いているけど、文章のチェックは自分じゃできません。 このブログでは記事を書いてすぐにアップせず、一度時間をおいてから読み直して誤字脱字のチェックをしています。 それでも、アップした後に改めて読んでみると言い回しがおかしかったり、漢字が間違っていたりします。 ブログなら後から修正できるのでまだいいですが、ビジネスの場でやり取りするメールやメルマガなどは送信してしまったら修正できません。いくら気をつけても、人間だからどうしてもミスはあるもの…。 悩んでいたら、役立ちそうなチェックツールが先日たくさん紹介されていました。 文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール9選 コンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チ ... これは

    文章校正チェックツールを実際に自分のブログで試してみた - AIUEO Lab2
    akiueos
    akiueos 2014/06/26
    書きました
  • 私のブログにおける赤ペン先生はnanapiワークスでした - AIUEO Lab2

    私はこのブログを始める前、ほそぼそと別の場所でブログを書いていました。1日のアクセス数は50くらいのほとんど誰にも読まれないブログ。 何かしら情報を発信する場所を求めてきたものの、書き方がわからない…。考えたことをそのまま書けばいいと言うかもしれませんが、人に読んでもらう文章って、いざ書こうとすると初心者は筆が止まってしまいます。 ただの事実を羅列する自分のための日記ならどんな書き方でもいいけど、何かの役に立つ文章・誰かに読んでもらえる文章が書きたかったんです。 今ブロガーとして活躍してる人でも、誰もが最初は初心者だったはず。ライターとしての教育を受けている人もそうでない人も、初めはみんな試行錯誤して書いていたと思います。 書き続けた結果自分の書き方を築いた人や、誰かに教わるなど、何かしらのコツをつかむキッカケは人それぞれ。私にもキッカケがありました。 書くのを躊躇していた私が今、曲がりな

    私のブログにおける赤ペン先生はnanapiワークスでした - AIUEO Lab2
    akiueos
    akiueos 2014/06/23
    書きました。ブログを始めようか悩んでいる方にもnanapiワークスおすすめです。
  • 1