タグ

2005年10月21日のブックマーク (3件)

  • 技術のインフレ - モジログ

    Web 2.0という技術革新がビジネスに与える影響を考えると、 それが革新的であればあるほど、大きな「技術のインフレ」をもたらすだろう。 むかし、Webが出てきたとき、「では、Webをやると儲かるのか?」という話がよく聞かれた。 Webをやっても儲からない。しかし、やらないと、生き残れないのだ。 いま、これと同じことが起きているのがブログだろう。 「わが社もブログを」という企業ブログが大流行りだ。 ブログをやっても、直接は儲からない。 しかしブログをやらなければ、やっている同業他社に比べて遅れをとる。 Webやブログは情報発信であり、市場との対話だからだ。 それの最新の動きが、Web 2.0なのだ。 Web 2.0の動きについてきても、たぶん儲からない。 しかしそれを理解し、活用できないようでは、いずれ遅れをとる。 ネット技術というのはずっと、すごい勢いで「インフレ」を続けてきている。 通

    akiyan
    akiyan 2005/10/21
    『しかしそれをやらなければ、生き残れないだけの話』なるほど!
  • 天樹征丸日記 - ブログのテーマ

    メールで読みたいテーマを募集したところ、やっぱり多いのは『金田一少年』などのトリックの発想法ですね。 それって、けっこう難しい話で、決まった法則なんかはないんです。 このパターンにはまると出てくる、みたいなことがあるといいんですけど。 でも、強いて言うなら『気分転換』かな。 そろそろ出ないとヤバい、なんて時に、気分転換に歩いたり、別の用事で外に出たりすると、フッ、と出たりすることがあります。 そういうエピソードは今日発売になる『探偵学園Q THE LAST MYSTERY』の中で、トマちゃんが語ってくれてますから、そちらも読んでみてください。 ネタ集めは、当に日常の中からですね。 新聞や雑誌、書籍、漫画映画テレビ……などなんでもありです。 パズルのピースをバラバラに拾い集めて、ある時ネタにならないかな、と思っていじっていると、おや?なんか絵になってきたぞ、みたいな? トリックに限った

    天樹征丸日記 - ブログのテーマ
    akiyan
    akiyan 2005/10/21
    特撮シーンで「あり得るわけねーじゃん」って言ってる人は、自らの可能性を潰してしまっているのでしょう。
  • 高木浩光@自宅の日記 - CSRF対策は進んでいるか

    ■ CSRF対策は進んでいるか 7月3日の日記で「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)対策がいまいち進まなかったのはなぜか」というのを書いたが、 ようするに、CSRF攻撃によってどんな被害が起きるのかが、各サイトの各ペー ジごとに異なり、その差が大きいため、一律に対策が必要ということは誰にも 言い出せなかったためと思われる。日記で、 たとえば、4月19日の「水無月ばけらのえび日記」などにも書かれているように、パスワード変更機能で旧パスワードの同時入力がないと、CSRFによってパスワードを強制的に任意の文字列に変更されてしまうという脅威があることになる。変更したパスワードで不正アクセスされれば、それによって起きる被害は、ユーザに降りかかってくる。 他にも、ログイン中のWeb操作で変更が可能な設定項目によって、公開か非公開かを変更できるようなシステムの場合、非公開にしていたはずのコン

    akiyan
    akiyan 2005/10/21
    ちょっとした認証ハッシュをつけるだけでCSRF対策は可能。認識してからは欠かさず対策しています。