タグ

2013年2月11日のブックマーク (3件)

  • 第一回 プログラマ向けデザイン勉強会 #design4p で「ズルいデザインテクニック」発表させていただきました。 - 納豆には卵を入れる派です。

    どうも。 書くのが遅くなりすぎてもう半月ほども前のことになってすごく今更感があるのですが、書いておくべきことを書きそびれると、その後出てくる他の書きたい小ネタがどんどん書けなくなっていってドンづまるパターンになるので、やはり書いておきますね。。 先日、第一回 プログラマ向けデザイン勉強会というイベントで下記のスライド発表させていただきました。 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck 反響の大きさに驚き!ありがとうございました。 実はあんまり発表自体は、盛り上がったという手応えがあまりなくて、一方で他の2人の発表が素晴らしすぎて、割としょんぼりしながら帰ってきたんですが、スライドをアップロードしたらあれよあれよという間に2000ブクマ超え…驚きました。読んで下さった皆様、ありがとうございました。何が原因だったのか考えてみたのですが、デザイン

    第一回 プログラマ向けデザイン勉強会 #design4p で「ズルいデザインテクニック」発表させていただきました。 - 納豆には卵を入れる派です。
  • LEDシーリングライト HH-LC781A をリビングに導入し凄くイイ!

    そして購入に際して、ひとつ忘れてはいけない注意点があります。 LED シーリングライトは蛍光灯と比較して光量では及ばないため、ワンサイズ大きめを買うと良いとの店員さんのアドバイスです。つまり我が家のリビングは6畳なのですが、8畳用以上のものを買うと良いわけです。ここは大きさ的にもさほど違いがないので、思い切って12畳用を購入することにしました。 LEDシーリングライト HH-LC781A の取り付け作業 届いた段ボールは想像以上に大きかったのですが、今までのシーリングライトと比較してみると、ビックリするほど大きすぎるというわけでもありません。 まずは今の SANYO の取り外しです。取り付けの時にも苦労しましたが、天井の意味不明なボツボツのせいで密着できず、無理矢理はめ込んでいてめちゃくちゃ硬いんです。 次にパナソニックの LED シーリングライトを取り付けます。SANYO のとは違い硬く

  • UINib知らずにCellが作れなくて人生半分くらい損した話 - yaakaito.org

    こんにちは!うきょーです! 僕はUIViewとかUITableViewCellを継承してかっちょいいビューを作ろうとすると3分でやる気が消える人なのですが、 最近UINibというものを知りました、創作意欲を返してほしいと思います!!!! 追記しました 続き みなさんUITableViewCellのサブクラス作りますよね。 そしてそのままコーディングしていくと非常にだるく、3秒でモチベーションがなくなるので、 Interface Builderを使いたい!と思うわけですが、UITableViewCell用のxibファイル作るのは30秒で心が折れる。 (というかいつも忘れるしXcodeのバージョンあがると分からなくなる) UINibを使う おもむろにxibファイルを作ります。 UIViewを消します。 UITableViewCellをおきます。 ClassとReuse identifiterを