タグ

ブックマーク / yutoma233.hatenablog.com (33)

  • 学ぶとは世界を知ること~子どもに贈る勉強のハナシ - おのにち

    勉強は嫌い、めんどくさい? そうだね、とても良く分かるよ。 お母さんも大人になるまでは勉強が嫌いだった。 勉強の楽しさや大切さを知ったのは社会人になってからかな? 学生のうちに気がついておけば良かった。 勉強は役に立たない?テストの時にしか使わない? お母さんも子どもの時はそう思ってた。 大人になってみると、今まで学校で学んできたこと全てがこれから生きる社会の取説・ダイジェクト版だった、って事が分かる。 君の好きなゲームに例えると、チュートリアルってとこかな? チュートリアルなしでもゲームは出来るけど、最初の難易度がむちゃくちゃ上がっちゃうよね? 社会というゲーム編に進む前に、学校というミニチュア社会で勉強や友達との付き合い方、生活の基を学んでおくとレベルが上がって、最初からチートに楽しめちゃうんじゃないのかな? 君は好きだよね、チートって言葉。 それに何より、勉強は楽しい。 やっぱり

    学ぶとは世界を知ること~子どもに贈る勉強のハナシ - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2020/03/19
    ああ、うちとまんま同じだわ…。うちは答え丸写しだけど…。全問正解だったからすぐわかったわ…。
  • 冬は怠い - おのにち

    とある、月曜の朝。 月曜日はいつも忙しい。 郵便物が溜まっているし、メールだって回答待ちだ。 やるべきことは沢山ある。 お客様も、同僚だって待っている。 先週借りたDVDを返さなくちゃ。 話したいことも沢山、慣れ親しんだいつもの職場だ。 なのになのになのに。 どうにもこうにも、やる気が出ない。 子ども達を送り出した後は自分の支度をしなくちゃいけないのに。 パジャマのままソファに座り込んで、いつまでもTVをダラダラダラ… それでもなんとか一念発起、とりあえず着替えて化粧をしたら気持ちがお仕事モードに切り替わって来たので無事に出社できた。 このなんとなーくやる気が出ない日、もともと3~4ヶ月に一度は遭遇していた。 多分精神的な疲れが問題なんだろうな、と割り切って有給を消費していたのだけれど(一日休めば翌日からはやる気が出る)、今回はさすがにスパンが短すぎる。 だって前回のやる気ナシ有給、先週の

    冬は怠い - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2019/12/29
    タンパク質と鉄って、実感としてやる気と関係あるような。
  • バトンが無くても歩きたい - おのにち

    44歳、兼業主婦です。 側からは悩みが無さそうに思われているけれど、先日育児&更年期&介護の心配が一度に訪れて来た事に気づき、思わず笑ってしまいました。 やっべぇ、私トリプル役満じゃん! …まぁ笑ってしまう時点でお察しの通り、そこまで深刻には捉えていないのだけれど。 余りにも40半ばのテンプレ過ぎて、私の人生クロワッサンかよ(by 伊藤理佐)と少々苦笑い。 けれど、よくある人生には先人の知恵からの知恵も多いもので。 職場の同僚や先輩達がかつて通って来た道なのでアドバイスが貰えるし愚痴も言いやすい。おかげ様で『私だけが不幸』だなんて孤独には陥らないで済んでいます。 人生の何が一番辛いか、ってのはその人に依るもので。 44年の人生の中で、私のメンタルが一番ヤバかったのはブラック企業で店長&不妊治療中だった30歳の頃だと思われ。 あの頃は仕事と病院の往復で、自由な時間なんてまるで無くて、半年を過

    バトンが無くても歩きたい - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2019/10/03
    私も同じ状況。ポジティブでびっくり。私の周りはみんな「私の人生って何なの」モードです。
  • 止めて・無料ドヤリティ - おのにち

    年の瀬で窓口があまりにも忙しいため、ついに最終兵器上司が搭乗を余儀なくされた。 しかし初っ端から上司の窓口の様子がおかしい。 機械操作に慣れていないから作業が遅いのは仕方がないのだが、その割に口がよく動いている。 そして向かいに座る若い女性のお客様が若干引き気味。 はいはい、と非常におざなりな相づちが続く。 どうやら聞かれてもいない制度のあれこれを熱心に語っているらしい。 高齢女性のお客様はせっかく並んだのに5分で終わったらもったいない、色々喋って帰らないと!みたいなメンタリティをお持ちの方が多い。 そういう方がうちの上司に当たったらベストマッチだったと思うのだが、不遇な事に早く帰りたい意識丸出しの若い方が犠牲になってしまった… 適材適所ォ!なんて言葉を思い浮かべながら上司を倉庫に返却したくなった。 いざという時にしか呼ばれないのは常用したくない、それなりの理由があるのだな…と深く理解する

    止めて・無料ドヤリティ - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/12/29
    繁忙期に現場に呼ばれた上司って業務を停滞させるよね…
  • イヤなら食うなの文化圏 - おのにち

    ブコメ民読解力がまじヤバイ(2018.11.25.19:09 追記) この話に母ちゃんがかわいそう、的コメントをしたらid:neofreudian さんから言及を頂いた。 neofreudian.hatenablog.com 子どもが母親にまともな米をくわせろ、こんなものえたもんじゃない、と言っている時に父親は黙殺していたのでは、という話である。 たしかにたしかに(カニがべたくなるシーズン)。 あまりにも酷い言い草だし、誰かが叱るべきですよね… とそこまで考えて、はたと気が付いた。 我が家に「こんなものえたもんじゃない!」なんて言葉を言い捨て出来る権利は存在しない。 だからこんな飯えるかと執拗に言い募られ、耐えかねて泣く…なんて文化も存在しないのである。 Twitterで語られる物語に、文化の違いを感じてしまった。 もちろんわが家でも口に合わないとかお腹が一杯で「べられない」発言

    イヤなら食うなの文化圏 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/11/27
    出されたものは黙って食べる。完食しなければデザートなし。それが当たり前かと思ってました。
  • 取り次ぐ先のない電話 - おのにち

    時折、どこに宛てたものなのかわからない電話を受け取ることがある。 職場の窓口に電話をくれたおばあちゃんは、今日届いた郵便の内容で困っているようだった。しかし封筒の色や形を言われても、それだけではどんな内容なのか、どこから送られてきたのかも、電話の向こうにいる私には分からない。 送付先や件名を知りたいのだが、何と書いてありますか?と聞いても返事は帰ってこない。今度は利用していないのに年金から引かれている、介護保険の愚痴になっている。 それは市の介護保険係ですね、お電話番号分かりますか?と検索しようとすると、掛け直すのは面倒だからいい、それよりも貯金がどんどん減っていくのが心配だ、息子も嫁が厳しいからとおこづかいをせびってくるのだ...と話はどんどん二転三転してくる。 暇な時間帯なら付き合ってもいいのだが、あいにく今は窓口が混みあっている。 申し訳ないのですがうちは公共機関ではないので、お客様

    取り次ぐ先のない電話 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/06/11
    そう、それ!「自分の機嫌は自分でとる」。つまり精神的に自立する事。子供達にいつも教えてる。(ピンときてないようだが)
  • 心ここにあらず日記 - おのにち

    4月である。 子どもが一人、中学生になったら生活パターンが色々変わって、子どもはもちろん私自身が順応に苦労している。 部活の朝練があるので6時には家を出る息子のために、毎朝5時起きで朝を作る生活。たけのこの様な勢いで伸びる育ち盛り、むろん朝からしっかりべる。 納豆ごはんにお味噌汁、卵焼きにウインナーに焼き鮭、かぼちゃの煮物、きゅうりとキャベツの浅漬け。 全部手作り…と言いたいところだが、煮物は真空パック、納豆はむろん出来合いである。ありがとうセブン&アイホールディングス、ありがとうおかめ。 おかめ納豆があれば私、生きていける気がするの。 それにしても中学生の生活は慌ただしい。 朝練、授業、部活の後は山盛りの宿題。 入学式で、中学生になったら平日にゲームやインターネットで遊ぶ時間は無いと覚悟してください、という話があったがまさに、である。 まだ4月だと言うのに部活の新人戦、陸上の地区大会

    心ここにあらず日記 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/04/28
    わかるー。土日も部活で朝寝できないのが辛いよね。
  • 横浜卒業旅行 - おのにち

    土日に息子の小学校卒業祝い、ということで横浜に行ってきた。 時間が取れずたった一泊の小旅行だけれど、スカイツリーに登り、中華街のバイキングをべ、八景島シーパラダイスで遊ぶという人の希望をすべて網羅した子どものための小旅行である。 まずは子どもの憧れ東京スカイツリーへ。 よく晴れた土曜日の午前、予約なしでも10分ほどでチケットを無事購入。 スムーズに展望台へ。 富士山まで見えて、空いているし、良かったねぇ…なんて喜んでいたらここでハプニングが。 小2の下の息子、高所恐怖症でした! 考えてみれば彼を連れてタワー的なものを登るのはいわきの塩屋崎灯台以来。 塩屋崎灯台24m、スカイツリー634m。 さすがにいきなり飛躍しすぎ。 せめていわきマリンタワー(59.99m)から始めて都庁(243m)、東京タワー(333m)と段階を踏んで高くしておけば…! 結局彼は壁面に飾られた宝塚歴史をずっと読み

    横浜卒業旅行 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/03/19
    子育て、面倒だけど喜びに満ちている。
  • 仮設と虚無で満たされて - おのにち

    仮設を甘く見てはいけない、という増田を読んだ。 なんか分かる、すごく良く分かる。 anond.hatelabo.jp 何かが壊れた時、間に合わせで手近なホムセンなんかの商品を買うけれどそういう品に限って思いかげず丈夫で、長く付き合う羽目になってしまったりする。 じっくり選んで買う商品は自宅のコンセプトにあったデザイン(色は3色まで、四角いのが好き)にするけれど、仮にはさすがに求めない。ところが思いがけず仮がになってしまったがために、家のデザインが崩れていく。 一度どこかに仮設を導入してしまったらもうダメで、その後はなし崩し状態である。 温かいからいいか、と毛玉のつきやすいモフモフクッションを許し、かわいいからいっか、と無駄な下駄箱上のお土産系置物を許してしまう。 こうして夢のシンプルモダンハウスは実家になる。 許すまじ、仮設。 …でもニトリの抱きまくらいいよね。子どもがゲームする時、い

    仮設と虚無で満たされて - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/01/27
    あるあるすぎて辛い。でも私だけじゃなかった安心感も(笑)
  • フリーゲーム『セブンスコート』が面白い!ファンレターを送りたくなる物語 - おのにち

    ゆうべふらふらとネットサーフィンしていたら、とれいCさんがかなり昔に紹介していたフリーゲーム『セブンスコート』に引っかかってしまった。 もう私、このゲーム評価しまくりよ! なんて熱い言葉に惹かれてついつい深夜からプレイ開始。 『ノベルスフィア』を利用すれば、ダウンロードしなくてもスマホやパソコンのブラウザから直接読めるタイプのノベルゲームなのでハードルは低い。 最初はちょっと覗いてみようかな?なんて軽い気持ちだった。 sakenominimal.hatenablog.com 結果…3時間ぶっ続けでプレイ。一晩でエンディングまで辿り着いてしまいました! 一応セーブも出来るんですが、途中でやめられなくなってしまい最後まで。 おかげで今日はむっちゃ眠いです。そして目が少し腫れています。 だってこのゲーム泣けるんだもの!重いです、響きます、後引きます。 それでも出会えて良かったな。そんな感じの物語

    フリーゲーム『セブンスコート』が面白い!ファンレターを送りたくなる物語 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2018/01/11
    この手のゲームはしたことないけど、やってみたくなった。でもなー、私もやりだすと最後までやっちゃうんだよなー。
  • 追憶の上の王様 - おのにち

    昔昔その昔、指輪をお断りしたことがある。 場所はスキー場のリフトの上だった。 行き場を無くした指輪は送り主の手によって崖下へ投げ捨てられ、白い雪が積もって見えなくなってしまった。 思いがけない出来事の記憶というのは忘れられないもので、風が冷たくなるとあの指輪のことを思い出したりする。 あれはまだ十代の、免許取りたての頃。 当時ブームだったスノーボードにハマっていたのだけれど、まだ車の運転に自信がなく、高校時代の友人に同乗させてもらうことが多かった。 そうやって乗せてもらううちに、自然と男女混合のスノボグループみたいなものが出来上がってくる。指輪をくれた彼はそのメンバーの中の一人だった。 しかし何度も同じ車に乗り、何度も一緒に滑ったのに、実は彼とはほとんど話した記憶がない。 席が離れていることが多かったし、こちらから声をかけても返ってくる返事はハイかイイエくらい。 無口なのか、あるいは私のこ

    追憶の上の王様 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/10/20
    指輪が出てきたから、てっきりプロポーズの話かと思いたまげました(笑)
  • 選択肢が多すぎる - おのにち

    昔、トラピスト修道院に憧れたことがある。 トラピストクッキーは尼僧が焼いていると思い込んでいて、子どもが自立して旦那と死に別れて、それでも足腰が元気だったら修道院に行って私利私欲を無くし規則正しい生活を送りたい、と夢見ていた。 実際にはトラピスト修道院は男性修道士の祈りの場で、女人禁制であると函館で知って夢破れたのだけれど。 トラピスト修道院には申し訳ないことに、私は敬虔なる教徒ではない。 当は尼寺でも、刑務所でもいい。 何も決めなくていい世界に行きたい、という後ろ向きな欲求がある。 決まった時間に起きて、お仕着せの服を着て、言われた仕事をこなしてみんなと同じ事をべる。 思えば私の夢見る生活は学校に似ている。 決められた登校時間、お仕着せの制服、定められた授業、規則を守りみんなと同じ生活をする。 あの枠の中にいた時はものすごく息苦しくて、お仕着せが嫌で、逃げ出したくて仕方なかったのに

    選択肢が多すぎる - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/10/03
    駅前のファンシーショップ(笑)私は今でも選ぶのが楽しい。何時間でも(実際は体力の限界がくるけど)選んでいられます^ ^
  • 養老孟司「他人の壁」と私の壁 - おのにち

    養老孟司さんの「他人の壁」を読みました。 結論は一番最初に書いてあって、自分と他人は違うのだから理解できなくて当たり前。ぶつかり合わないように回避すればいい、という話だった。 そして自然とそういう風に思えるようになるにはどうすればいいのか、というメソッドが語られている。 自分と他人は違う、はよく分かる。 そして自分と違う、自分の道義に反しているように思えても、他者の考えを一方的に改めようとしてはならないのだと思う。 ただ幼ない頃から「あの子は違う」が指針になる世界で育った私たち。 私自身、転校生として『お前は私たちとは違う、異物である』とがっつんがっつん削られながら大人になった。 今の私が同調圧力にめっぽう弱く、その場に適した服装、目立たない態度を好んでしまうのはその頃の経験が一因だと思う。 の中には自分と他者の違いに苛立ちを覚えないように、自分の世界を複数持つこと、広い視野が大切である

    養老孟司「他人の壁」と私の壁 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/09/29
    理解したいのは、そこに愛があるからではないでしょうか(`・ω・´)キリッ
  • 法と情とビンタ - おのにち

    ジャズトランペッター、日野皓正さんの騒動が最近話題である。 かんそうさんの記事を見ていたら『ドラム日野ビンタ』とめちゃくちゃ的確にまとめられていてタイトルだけで噴いた。 www.kansou-blog.jp で、ドラム日野ビンタ事件、私は太田派である。 暴力ダメ絶対。 なぜか、と言われたら法がそうだから、としか答えようがない。 じゃあどうやって止めるのか、という話があったが素手でドラムをたたいている様子をみんなで冷めた目でみていたらいつかは止まると思うのだが。 それとも彼はトランス状態をあの後5分も10分も持続出来るのだろうか? その域まで達してしまったら速やかに警備員が排除でいいと思う。 うわぁ…と少年に観客がドン引きするのと、ビンタ日野にドン引きするのと。 私は前者の方がコンサートの雰囲気を壊さなかった、と思う。 それともビンタ日野は自分が悪役になることで少年の名誉を守ったのだろうか?

    法と情とビンタ - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/09/05
    全く同感。止めるのが目的なら他の方法はなかったのかな。
  • 500記事までの道程・悲喜こもごも - おのにち

    こんにちは、みどりの小野です。 タイトル通り、ブログ開設から2年半、ようやく500記事に到達しました…! ポジ熊さんの偉業(もしくは異形)を鑑みると遅いわ!って感じですが、私なりによく頑張った。エライ偉いエライ… さて、自分を甘やかすのはこの辺にして、今日の意向を。 最初は500記事記念で最近読者になった方のためにブログ自選集でも書こうかなー、と思ってたんですが、そんなことを呟くと… 「燃えた記事が読みたい」「ファー」「マスヲ&ホビヲ」 鬼がうようよ寄ってきたよーー! という訳で少し趣向を変えて、初めての記事からスタートして古い順に、2年もはてなブログで書くと人はどうなってしまうのか、という実録レポです。 最初はみんな初心(ウブ)だった yutoma233.hatenablog.com 初月の記事。 この頃は誰も読んでいません。 読んでいないので、あまりにも自由に書いています。 あ…頭が…

    500記事までの道程・悲喜こもごも - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/08/28
    私もRPGの記事が一番好き!今日また読んで爆笑しちゃいました。私も次の奇跡を待ってる!
  • 子育てシェアハウスから学ぶ、新しい家族の暮らし方 - おのにち

    phaさんのビルを建てよう、という記事を読んだ。 pha.hateblo.jp 巨大なシェアハウスビル。実際に出来上がったら入居費はそこそこ高額になりそうだけど、かなり面白い暮らし方だと思った。 シェアハウス、という言葉が定着しつつある今、若い世代向け、もしくは貧困層向けだったシェアハウスもこんな風に進化・細分化していくのだろう。 国の政策で老人ホームが増えなくなった今、代わりに高齢者向けの介護付きシェアハウスが増えているという話も聞いた。 シェアハウスは限られた土地で暮らす私たちの、新しい時代の流れなのだろうか。 『子育てシェアハウス』に寄せられた思わぬ反論 様々な形のシェアハウス、という言葉で思い出すのが最近記事で読んだ『子育てシェアハウス』という形態である。 7LDKの家をシェアハウスとして11人で住み、みんなで子育てをしているという記事に思わぬ反論があり日のしんどさを感じた…とい

    子育てシェアハウスから学ぶ、新しい家族の暮らし方 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/08/14
    育児って想像以上に孤独なんだよね。一人で煮詰まるよりいいのではないかな?「実験」という表現はどうかと思うけど。
  • 坂のある町が好き - おのにち

    孤独のグルメseason6、長崎飯店の話を見た。 渋谷の、長崎料理のお店。 長崎ちゃんぽん、皿うどん! 皿うどん、大好き。パリパリのカタ麺、お酢ドバドバ、辛子もたっぷり。 ただしアレはビール無しではべられない。 私にとって皿うどんは最高の酒のツマミなのだ。 分かりますよね?あのパリパリの、スナック感。ツマミよツマミ。 リンガーハット 長崎皿うどん 4入り 出版社/メーカー: 株式会社リンガーハット メディア: その他 この商品を含むブログを見る さて、私のツマミ感はさておき、長崎皿うどんを見ていたらかつて旅した長崎を思い出した。 一度しか行ったことがないけれど、いいよね長崎! あの町の地形や景観大好き、夜景最高。 ずっと憧れていた軍艦島のある場所、と言う特別感をさっぴいても素敵な町だった。 もう一回行きたいです…。もちろん軍艦島も。 長崎と夜景や街の形状が似ていて、こちらも素敵素敵!と

    坂のある町が好き - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/07/24
    私も孤独のグルメ見たー!ああ、本場の長崎皿うどん食べたい。ちゃんぽんでもいい。
  • おのにち

    今年も結構色々買った。 人が生きると言うことはべ、飲み、買うものなのである。 だがしかし40代も後半戦、何を買ったか思い出せねぇ… そんな私でも今年の大成功品だけは覚えている。白髪を染めるようになった人間の強い味方、ヘマチン配合シャンプーである…! DRH+ スカルプ ヘマチン シャンプー 400mL &トリートメント 390g & ヘアマスク 180g(3点セット)【美容室専売品 エイジングケア ダメージ補修】 DRH+ Amazon この商品、ヘマチンがヘアカラーの色持ちを良くしてくれる、と雑誌で紹介されていたのを見かけて衝動買いしたものの、今まで使っていた物より大分安いのが不安だし(それまではセットで5千円程度の物を愛用してました)、使いはじめはヘマチン特有の色と癖のある匂いにギョッとして失敗したなー!と思ってました。 洗い上がりも硬い感じで、キシキシしそうで。 でも、乾かしてみた

    おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/05/30
    ウコン効くよね!総務提出用とは、小野さん辛口!真似しよう。
  • 赤い服も素敵 - おのにち

    私の職場の50代女性たちが、いつもオシャレでとっても素敵なのである。 背筋がぴんと伸びていて、シャキシャキ早足で歩く。 パンツにシャツという、動きやすいベーシックなファッションだけど羽織っているカーディガンがみんな素敵。 カナリヤイエロー、エメラルドグリーン、コーラルピンク! ダークトーンが多い職場なので、いっきに華やかになる。 きれいな色の服は見ていて楽しい、明るい気分になる。 みんなで同じ形のカーディガンを着ていたから聞いてみたら、1人がキレイ色を着ていたのをみてステキ素敵、私もワタシも…と気がついたら週明けにはみんな違う色のカーディガンで決めていたらしい。 戦隊モノみたいよね、と照れ臭そうに笑っていたけど、当に素敵なビューティーレンジャーだった。 仕事だから…とつい無難色、ベーシックな色ばかり選んでしまっていた私、かなり反省。 綺麗色は若作りになりすぎない?と思っていたけれど実際に

    赤い服も素敵 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/05/24
    この画像でこっちまで華やかな気分になりました。ありがとう!
  • ロコンドで靴を買ってみた話。 - おのにち

    こんにちは!好きなはズックです、おのにちです。 毎日ぺったんこです(乳の話ではない)。 職場ではカウンターでお客様から見えないのをいいことに健康サンダル、通勤はスニーカー。休日も子供を言い訳にスニーカー。たまの出張は冠婚葬祭兼用楽々黒パンプス。 楽に流されて、気がつけば顔だけではなく足までも、平たい族になりつつある今日この頃…(足って、楽なばかり履いていると横に伸びていきませんか?) こんな私ですが、ふと血迷ってみました。 安西先生…春色パンプスが欲しいです…! きっかけはGWにを洗い、下駄箱の掃除をしたことから。 下駄箱の奥底から出てきたのはウエッジソールの華奢な黒サンダル。 10年前、購入してすぐに妊娠、高いヒールは危ないから…と箱に入れて仕舞っておいたことをすっかり忘れてました。10年経ってますが、デザイン的にはまだいけそう。 新品同様だし履けるかな…?と試してみたらかわいい!

    ロコンドで靴を買ってみた話。 - おのにち
    akoakoty
    akoakoty 2017/05/10
    私も子供を抱っこする必要がなくなってから、ヒールがどんどん高くなり、気づけば8センチを履くように。足つりそうになりながら、そこだけでオジサン化をなんとか食い止めてるw