ブックマーク / chimako.hatenablog.com (53)

  • 野菜たっぷり献立は、一食で400g! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日の卓は、信号カラー! 見ているだけで、元気が出てくる献立にしました。 ほうれん草のキーマカレースープ にんじんのリボンサラダ ごぼうと砂肝のゴマ炒め さてさて、ここからが問題です。 こちらの献立でどれくらいの野菜を摂れるでしょうか??? ん〜200g? それとも300g? 使っている野菜は、 ほうれん草、玉ねぎ、にんじん、ごぼう の4つです。 ちょっと予想してみてください。 (ってタイトルに大きなヒントを書いていますが、) 答えはなんと、400グラム! ほうれん草1束+玉ねぎ1個+にんじん1+ごぼう1を使って料理を作り、 二人で分けると、おおよそ400グラムになりました。 この献立だけで、1日に必要な野菜350グラムを楽々べられるんです。 みなさんもご存知の通り、野菜は火を通すとたくさんべられますよね。 ですから、にんじんのサラダも生のままではなく、リボン状に切ってから電

    野菜たっぷり献立は、一食で400g! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2017/01/20
    キーマカレーを先日食べたところです。知り合いのインド人の店でですが、ほうれん草他の野菜がこれだけ入っていたのかな?この記事見せます。
  • 根菜のクリームシチュー 寒い夜には栄養をたっぷり - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    お寒うございます。 東京は晴れていますが、冷えております。 こんな日には栄養をた〜っぷり摂って寒さに対抗するのが、ちま家の流儀です。 この日の献立は、こちらの3品。 根菜のクリームシチュー リブロースとセロリのシンプルソテー チーズと果物の盛り合わせ オススメは、写真右下の根菜のクリームシチュー。 お出汁もスープストックも使わずに作る、野菜のシチューです。 玉ねぎとジャガイモの甘み。 人参の香りと、生クリームの風味。 こういった素材の味と香りを、ゆ〜っくりと楽しむ一品です。 寒さで縮こまった身体が、内側からほどけていくように感じるスープ。 朝ごはんにも、ぴったりです。 作り方は簡単で、ゆっくりと野菜を煮て、仕上げに生クリームを加えるだけ。 ポイントらしきものがあるとすれば、3つ。 1、野菜は水から入れて、中火でゆっくり煮る。 2、味はお塩だけ。スパイスは入れないの。 3、生クリームは仕上げ

    根菜のクリームシチュー 寒い夜には栄養をたっぷり - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2017/01/18
    上品です。上品。 久しぶりにちまこさんの料理にありつけます。
  • ちまこ通信再開いたします⭐︎ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    みなさま 大変長らくご無沙汰しておりました。 ちまこ通信 ゆるゆるりと 再開いたします。 さて、日の報告はこちら。 数十年ぶりに、合唱用の楽譜を買いました。 モーツァルトのレクイエム。 略して、モツレク。 大学時代の友人のお誘いで、年末のステージに参加することにしました。 お歌を歌うのであります。 ちまこはベーレンライター版の楽譜の、この表紙の色が大好きなんです。 真っ青な青空に、ほんの少しミルクを垂らしたような、柔らかな青。 ミルク色が混ざった分だけ、真っ青よりも包容力が広がったようなこの青を なんと呼べばよいのでしょう? 口が回らず歌詞がちゃんと歌えない私を、高い音や低い音がちゃんと出ない私を、やさしく包み込んでくれるような青。 爽やかな水色とはまた違った趣のある青です。 今年一年、この楽譜と一緒に練習に励むことにしました。 さてさて、昨年は出張の多いお仕事の連続で、怒涛のような生活

    ちまこ通信再開いたします⭐︎ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2017/01/16
    明けましておめでとう御座います。圧倒的な馬力を期待しております。
  • 豚バラ肉のオレンジ炒め - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、10分で作れる豚肉料理です。 豚バラ肉のオレンジ炒め 先日、豚肉料理をまとめて紹介したままになっていて、レシピを書いていなかったことに気づきました。 そこで、今頃になってレシピです。 こちらは、塩味に果物の酸味が加わって、箸がすすむ一品です。 モリモリべたい時はもちろん、ちょっと欲が落ちてきた時にもオススメの一品です。 9月も暑さが続くと言われているので、いかがでしょう? なんといっても、手早く作れるのがオススメポイント。 夏のキッチンは暑いので、早いの大歓迎ですよね! それでは、レシピを。 豚バラ肉のオレンジ炒めのレシピ 材料 2人分 薄切り豚ばら肉  300g 塩        小さじ1/3くらい オレンジ     2個 オリーブオイル  大さじ1/2 茹でた枝豆    カップ1/2 オレンジがない場合は、みかん缶詰でも。 作り方 肉はべやすい大きさに切り、まんべんなく塩

    豚バラ肉のオレンジ炒め - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/09/10
    オレンジで炒める・・・! 想像できませんが酢豚のパイナップルみたいなものですかね。 まあちまこさんが言うんだから間違いないでしょう。
  • やってしまいました。。。 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、間違い探しです。 さて、こちらのとうもろこしご飯、どこがおかしいでしょうか〜? とうもろこしご飯って、なぁに? という方は、下の記事をみてください。 正しい作り方を紹介しています。 chimako.hatenablog.com 比べてみれば、一目瞭然 ですよね。 とうもろこしの実を削がずに、そのまま入れてしまいました。。。 丸ごと。。。 「作りおき+夕+出張支度」を、気合を入れて、あわただしく行っていたら、、、 やってしまいました。 とうとう、ボケが始まったのか。。。 出来上がったとうもろこしご飯は、、、 いつもより硬くて今一つの出来上がりでした(泣) 明日は、リゾットにでも仕立て直しましょうか??? ぜ〜ったいに、無駄なくべきることを誓います! (って誰に誓っているのやら) 献立はこちら。 気落ちしたので、写真がすごいことになっております。 イカのバター焼き 夏野菜のソースで

    やってしまいました。。。 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/09/08
    とうもろこしご飯は簡単なんだ!  やっちまいましたね。
  • マッサマンカレー  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、 マッサマンカレー! 「ラム肉は、お盆休みで入荷待ち〜!」 (ソンナノアリ?) と言われて 待たされること約1週間、ようやく手に入れました! そこで、ラム肉入りマッサマンカレーです。 巷のマッサマンカレーはは、鶏肉入りが多いようですが、 ちま家は、ラム!!! ココナッツミルクの甘さ+じゃがいもの甘さ の後ろから、 スパイスのピリッとした辛さがやってくるカレーです。 今日は、市販のマッサマンカレースープを使った簡略版。 スパイスを乳鉢でゴリゴリ擦ると、手首が痛くなってしまうので、手抜き♡しております。 ではでは、 マッサマンカレーレシピ 材料 ラム肉           200g じゃがいも         3個 玉ねぎ           1個 マッサマンカレースープ    1箱 作り方 じゃがいもは4〜8つの櫛形に切り、柔らかくなるまで火を通す。 ラム肉と玉ねぎをオリーブオイル

    マッサマンカレー  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/09/03
    只今この記事をコピーしました! 知り合いのインド人にこれを作らせます。 料理人ですから作るでしょう、作らなかったらもう用は無いので日本から出て行ってもらいます。
  • 8月は、2人で約24kgの野菜果物を使っていました - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    お久しぶりの集計です。 初めてご覧になる方のための説明は、文末に書いておくので読んでみてくださいね。 ざっくり集計システムです(笑) さてさて、8月に我が家にやってきた野菜は、約26kgでした! 小学生一人分くらいの重さです。 到着分g買い足し分g 第1週 3,610 700 第2週 3,820 1,700 第3週 2,890 1,500 第4週 4,870 2,340 第5週 4,040 700 小計 19,230 6,940 買い足しているのは、毎週のバナナと果物をちょこちょこ。 そして基の根菜 玉ねぎと、季節の味トマトと茄子も買い足しました。 そしてそして、月末に届いたばかりですので、5週目の野菜はほとんどが残っていまして、残りは、2,420g です。 差し引きをいたしまして、 8月は、ふたりで23,750gの野菜と果物を使っていたことになりました。 約24キログラム! 小学2年生

    8月は、2人で約24kgの野菜果物を使っていました - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/09/02
    執念の24K・・。参りました!
  • 本日は中華三昧☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日の夕ご飯です。 上から順に ラム肉と空心菜の塩炒め イカとセロリのミルク煮 麻婆豆腐 これと言って珍しい献立はありませんが、満腹で満足の夕でした。 作り慣れているお料理も、短い期間に何回も作ると、いろいろな工夫が出来て楽しいですね。 下の写真は、 崩し豆腐の麻婆豆腐 四川飯店の陳シェフが、「崩し豆腐はおいしいよ〜」と言っていたので試してみました。 でもね、我が家ではお豆腐は崩さず四角く切った方が好みということが分かったので、今日は大きめの賽の目にしてみました。 どちらの麻婆豆腐も、「花椒(ホアジャオ)多め」で作っています。 ところで、友人からこんなキラキラでかわいらしいお菓子をもらいました。 な〜んだ? 答えは、チョコレート☆ お味はマーブルチョコレートとほぼ一緒。 見た目より堅実な? おなじみの味です。 それにしても、お菓子にもキラキラがあるんですね。 では、また。 http://

    本日は中華三昧☆ - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/09/01
    「工夫が出来て楽しい・・」これですね、何をやってもそうでした。
  • サンラータン麺 酸っぱ辛いスープです - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、サンラータン麺! 酸っぱ辛くて、べると少しだけ疲れが飛んでいく一品。 しっかりとトロミをつけた熱々を召し上がれ〜! サンラータン麺 サンラータン麺のレシピ 材料 2人分 ひき肉       100g えのき茸                      1/2パック トマト       中サイズ1個 豆腐        1/2丁 ニラ        1/2束 卵         1個 鶏ガラスープ     500ccくらい 塩         小さじ1/2 醤油                             大さじ2 酢         大さじ2 水溶き片栗粉    大さじ1 ラー油                         お好みで少々 お好みの麺または春雨   茹でたもの2人分 作り方 えのき茸とニラは1センチ長さに、トマトは賽の目に切っておきます。 フライパン

    サンラータン麺 酸っぱ辛いスープです - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/08/26
    夏のすっぱさは心地の良い物ですね。タイムリーです。
  • ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    またまたお久しぶりでございます。 さて今日紹介するのは、夏の簡単作りおき4品。 夏野菜の代表「ナス」を使った3品と、鮮やかな緑のチンゲンサイを使った1品。 どれもあまり包丁を使わないのが、特徴かな? (まだ右手が痛いので、当分かぼちゃは切れません泣) 左上から順に ナスの甘酢漬け 副菜や焼き魚の付け合わせに。 またお素麺の具材として使います。 青梗菜のごま油蒸し いつものオイル蒸しも、ごま油を使うだけで雰囲気が変わります。 付け合わせとして、肉にも魚にも使えるので便利です。 下段にうつって、左から ナスのオイル漬け ニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルに、ナスをつけています。 パスタの具材として、肉料理の付け合わせに便利です。 ナス皮のきんぴら 2種類のナス料理を作ったので、その皮を捨てずにきんぴらにしました。 コリコリとした感が美味しい一品です。たっぷりのゴマも一緒にどうぞ〜。 材料

    ナスで作りおき! 夏野菜を使った作りおき4品 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/08/25
    夏に食欲減退時、これはありがたい! ほっとする料理です。
  • 暑さを乗り切る オススメ豚料理3品!  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    暑いですね。 もう、今週の暑さには危機を感じております。 でも、エアコンの効いた家に閉じこもってばかりはいられな〜い。 お仕事休めないし、家事もある。。。 そこで、ビタミンBを摂って疲労回復をしましょ!ということで、 オススメの豚肉料理を紹介します。 3品とも、ちま家で大好評のお料理です。 オススメ1番は、調理時間の短い炒め物。 豚ばら肉と果物炒め 肉の塩味と果物の酸味がマッチして、欲が落ちている日でもパクパクべられます。 今回合わせた果物はオレンジ オレンジに含まれるクエン酸と、豚肉のビタミンB群を一緒に摂りましょうということで。 オレンジ以外の果物でも、酸味が感じられる果物ならOK。 この時期なら、ブルーベリーやスモモがオススメです。 生の果物でなくても、冷凍品や缶詰でも作れます。 ポイントは、果物を入れたら半分くらいを潰すこと! 果物をソースにすると、全体に酸味が広がって、美味し

    暑さを乗り切る オススメ豚料理3品!  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/08/13
    暑中お見舞い申し上げます。 暑いですね、それにしてもキャベツを二人で一個ぺろり・・・・・・まいりました。
  • ハーゲンダッツ 抹茶フォンデュ 初物紹介 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は珍しく新製品紹介です。 じゃじゃん♪ ハーゲンダッツの抹茶フォンデュ 凛々しいお姿。 モニターに当選して、送ってもらいました。 ちまこ、くじ運いいのかも。うふふ☆ 断面はこんな感じで、4層構造になっています。 クリスピーな皮 もちろん抹茶味 ホワイトチョコレート 抹茶チョコレート 抹茶アイス 手で割ったので、断面がギザギザでありまする。 ホワイトチョコレートが、お抹茶軍団の間に潜んでいます。 一口かじると、抹茶の香りと、甘さが口の中に広がります。 口どけは、なめらか。 抹茶を使ったお菓子にありがちな、ざらっとした感は全くありません。 とにかく、なめらか〜♪ 抹茶がこれでもか!という具合に濃いわけではないのに、しっかりと抹茶味を感じます。 商品名が「抹茶」ではなく、「抹茶フォンデュ」となっているのがよ〜く分かる味わいです。 フォンデュ並みの濃厚さをもつのに、全然しつこさは感じません。

    ハーゲンダッツ 抹茶フォンデュ 初物紹介 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/29
    フォンデュ成るもの食べた事が無いなあ・・。料理のほうがいいや。
  • いかと茄子のクリームスープ煮 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    お待たせしました! 今日は、夏の味覚「いか」と「茄子」を中華べるレシピの紹介です。 いかと茄子のクリームスープ煮 ははは、集合写真しかないので、ピントが甘い。 イカと茄子のクリームスープ煮のレシピ 材料 <具材> イカ      1杯 茄子      2 (あればゆでた枝豆) 生姜      1片 ごま油     小さじ1 塩       小さじ1 片栗粉     大さじ1 <クリームスープ> 牛乳      100cc 中華スープ    100cc 水溶き片栗粉  大さじ1 作り方 イカと茄子はべやすい大きさに、生姜は千切りにします。 イカに塩をまぶして、よく揉み込みます。ちょっと粘りが出てくるまでよく揉み込んだら、片栗粉をまぶします。 フライパンにたっぷりのお湯を沸かし、ごま油を加えてから、野菜とイカを茹でてお湯を切ります。イカの身は火が通りやすいので、ゲソを先に身を後から加え

    いかと茄子のクリームスープ煮 - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/23
    上品な味がしそうですね。うっすらとしか味の想像が付きませんが。
  • 酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け) ジューシーに仕上げるテクニックを公開します! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日は、酔鶏のレシピを公開します。 フレンチと中華の技が合体した調理法を、ご覧あれ〜〜☆ しっとりジューシーで、ぷりぷりした感がおいしい夏のご馳走「酔鶏」 味と香りと一緒に、感も楽しんでくださいね。 並べ方が、雑なのは許してね。すぐにべたかったの。 酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け)のレシピ 材料 鶏胸肉        1枚 塩          小さじ1/2 生姜         1片 長ネギの青い部分   1分 鶏ガラスープ      500cc程度 ガラスープがなかったら、スープの素を溶かして使ってください。 その時は塩の量を減らしてくださいね。 <調味料> 紹興酒        100cc 塩          小さじ1/2 鶏のゆで汁      250〜400cc 作り方 鶏胸肉は、厚い部分に切れ目を入れて開き、全体を同じくらいの厚さにし、塩をすり込みます。 薄切りにした生姜と長

    酔鶏(鶏胸肉の紹興酒漬け) ジューシーに仕上げるテクニックを公開します! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/22
    ひと手間が物を革命的に変化させますから、今度作ってもらいます。
  • 乾燥エノキダケ 干し野菜を作っています - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    東京では梅雨は明けないものの、まずまずのお天気が続いています。 この気候を利用して、ちま家イチオシの干し野菜「乾燥エノキダケ」を作りました。 じゃじゃん♪ こんな覆い付きのザルいっぱいにエノキダケを広げて、お日様に当てました。 こちらはパック1つ分、約100gのエノキダケ。 広げると、結構な量になります。 丸1日干した後の姿は〜?! あれ? どこにあるか見えない! ザルと同化して、見えにくくなっていますね。 でもね、あるんですよ。ちゃ〜んと。 ほら、全部集めて秤に乗せると。。。! なんと! 12gになっておりました。 ズイブン、ヤセホソッテ(汗) 10分の1近くまで乾燥したエノキダケには、旨味がぎゅ〜っと凝縮。 クリアでとっても深い味わいのお出汁がでるんです。 おすまし汁にしたり、スープに入れると、もう美味しいのなんのって。 ☆☆☆星三つです!!! 旨味が凝縮しているので、少し加えるだけで

    乾燥エノキダケ 干し野菜を作っています - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/19
    乾燥すると味が濃くなるんですかね。しいたけでも同じ様な事が・・。いやイカン料理に興味を持ったら地獄に成りそうです。
  • 酔鶏(鶏肉の紹興酒漬け)でビール! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    三連休を、いかがお過ごしでしょうか? ちま家は、三連休でようやく一息。 残業や宴会で溜まってしまった家事と、庭木の手入れをしていました。 そんな連休中日の夕が、こちら。 酔鶏 いかと茄子のクリームスープ煮 きくらげとトマトの卵炒め 水ナスの塩もみ 珍しく水ナスがたくさん手に入ったので、塩もみにしていただきました。 みずみずしくて、サクサクとして。 皮を噛んだ時の、プチっという歯応えがまた楽しい野菜ですね。 これまで関東ではあまり手に入らなかったのですが、今年は珍しくたくさん手に入りました。 how lucky ! ところで、みなさん、大掃除はいつなさいますか? ちま家は毎年、11月に大掃除をするんです。 寒がりなので、12月末の寒さの中でお掃除したくないから。 そしてこの季節に、中掃除(なかそうじ?)をしています。 年末には手の回らない&やりたくない、外周りと大物の移動をするのが恒例です

    酔鶏(鶏肉の紹興酒漬け)でビール! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/18
    野菜をシンプルに食べるのが一番美味しく感じます。年なのか味覚が変わったのか、しかとは分からぬところです。
  • 夏の作りおき7品 朝食強化メニューです - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    日紹介するのは、作りおき7品です! 今週のテーマは「朝強化」 朝スープカレー、おでんを作っています。 上段左から順に紹介します。 きゅうりの甘酢づけ 茹でオクラ シメジとエノキのオイル蒸し 自家製の乾燥エノキを使っています。 小松菜と小海老の炒め物 下段に移って、 大豆カレー タコおでん にんじんスープ 上段の4品は主に夕の副菜に、下段の3品は朝用に作りました。 いよいよ暑くなってきたので、朝ごはんにカレーやおでんをべて元気になろう!という献立です。 おでんは温めてべても、冷やしたままべても美味しいので、蒸し暑い季節にオススメです。 そして、お料理を作るのも暑くて一苦労ですね。 ですから、短時間で調理できるように「水煮大豆」や「チキンコンソメ」を使ってはいかがでしょ? それでは、作り方手順を説明します。 使った道具 フライパン   1つ(茹でる、炒める用) 中型の両手鍋

    夏の作りおき7品 朝食強化メニューです - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/16
    こりゃあ・・夏に掛かるころの食べ物にしたら最適です。こんなものが出てきたらほっとするところです。
  • あんずジャム 旬の果物をつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日紹介するのは、あんずジャム。アプリコットジャムとも言いますね。 ちま家で一番人気の、甘酸っぱいジャムです。 あんずジャム このままで舐めたいジャムNo. 1。 この写真を写した後も、ぺろぺろ一人で舐めてしまいました。 う〜ん、おいしい❤︎ 今日紹介するのは、焦げ付かせる心配のない初心者用レシピです。 時間がかかるように見えますが、実際に作業している時間は短いので、ぜひぜひトライしてみてください。 あんずジャム(アプリコットジャム)のレシピ 材料 加工用あんず 砂糖      あんずの重さの20〜30% 作り方 あんずは水洗いをし、大きめのボウルの水に浸けて1晩おきアクを抜きます。 1晩おいたらもう一度よく水洗いをし、あんずを半分に切り、種を取り除きます。 半分に割ったあんずを鍋にならべ、上から砂糖をふりかけます。一段並べたら砂糖、また一段ならべて砂糖という順に重ねていきます。 上からお

    あんずジャム 旬の果物をつかって - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/10
    どんな味なんでしょうね、珍しいのと違いますかね!
  • なすとニシンの炊き合わせ  晩酌用にご飯のおかずに - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今日紹介するのは、 なすとニシンの炊き合わせ 冷やしても、温かいままでも。どちらでも美味しくいただけます。 冷やしても美味しいので、作りおきにもなりますね。 ささっと20分くらいで完成するので、もう一品追加で!という時にも、便利です。 なすとニシンの炊き合わせのレシピ 材料 なす           3 身欠きニシン(ソフト)  2切れ(1尾分) 水            50cc みりん          大さじ2 醤油           大さじ1 砂糖           小さじ1 作り方 なすはガクを外して縦半分に切り、皮面に格子状の切れ目を入れます。 1のなすを水につけて、アクをとります。なすは浮かんでくるので、上からお皿などで重石をし、水に沈めるようにします。 身欠きニシンはヒレとカマの部分を切り取り、鱗を洗い流して、幅1.5〜2センチ幅に切ります。 鍋に水と、3で切り分けた

    なすとニシンの炊き合わせ  晩酌用にご飯のおかずに - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/04
    ナスとニシンの煮物、グリーンの豆の色が・・・!
  • 6月に使った野菜果物は、2人で約23kg! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    久しぶりの集計です。 6月 1ヶ月間に使った野菜と果物の合計を計算しました。 「べた」ではなく、「使った」というところがポイントでして。。。 そう、べた量を計算するのは大変なので、購入時点の重量を測っております。 詳しいことは文末に書いてあるので、ご覧くださいね。 宴会続きの今月、なかなか野菜をべられませんでした。 宴会って、当にお野菜少なめですよね(泣) ドキドキの6月の集計結果は? 6月は、二人で23kgの野菜と果物を使っていました。 1日あたりでは、 384gの野菜と果物を使っていました! 「1日あたり350g」という目標クリアです☆ 内訳は下の表の通りです。 宅配野菜  買足し野菜  小計(g) 第1週 2,990 800 3,790 第2週 4,260 2,770 7,030 第3週 5,640 1,400 7,040 第4週 3,330 1,900 5,230 合計(g

    6月に使った野菜果物は、2人で約23kg! - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    akouroushix
    akouroushix 2016/07/01
    ちまこさんは覚悟が違いますね。 杏はこの季節でしたか。季節感がなくなているので、、ブログを覗かせていただいてやっと季節を知ります。