タグ

2018年5月14日のブックマーク (18件)

  • 多重下請け構造と多重同請け構造 - 労働者とエンジニアの草畑

    IT業界の多重下請け構造は知っていても,多重同請け構造までは知らない方が多いと思います.「多重同請け構造」は造語ですが,下請け構造とはまた異なる闇なのでぜひ知って頂きたく思います. 多重同請け構造の原因は準委任契約 準委任は客先に指揮命令権が無い 準委任+客先常駐のマージンビジネス 同請け構造は下請け構造と共存する まとめ 多重同請け構造の原因は準委任契約 準委任契約はフリーランスなどが行っている契約です. 企業もソフトウェア開発で準委任契約を使うことがありますし,客先常駐の多くは準委任契約かと思います. 請負契約と準委任契約の大まかな違いは以下の通りです. ここでは客先常駐の準委任を例に挙げています. 請負契約はSIerが行っているような「ソフトウェアを開発・完成させて納品する」ことに責任を持つ契約です. SIerが納期を絶対としているのはこのためです. 一方で準委任契約には完成責任があ

    多重下請け構造と多重同請け構造 - 労働者とエンジニアの草畑
  • MySQLの0000-00-00 00:00:00は使ってはならない - そーだいなるらくがき帳

    結論 何がいいたいかといいますと0000-00-00 00:00:00があるとORMも死ぬし、DBマイグレーションツールも死ぬし、そもそもMySQLからポスグレにデータを持っていくこともFDWをすることも出来なくて死ぬのじゃ。— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2018年4月25日 色々困るので使わない。 理由 以下に理由を述べる SQL標準ではない 正論で殴った場合。 0000-00-00 00:00:00の仕様が難しい 0000-00-00 00:00:00 はMySQLの独自な仕様で NOT NULL制約のカラムではNULLと等価であり、NULLではない という仕様がある。 "NOT NULL として宣言された DATE および DATETIME カラムでは、次のようなステートメントを使用することで、特殊な日付 '0000-00-00' を検索できます"https:

    MySQLの0000-00-00 00:00:00は使ってはならない - そーだいなるらくがき帳
    akulog
    akulog 2018/05/14
    やめんか
  • Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中

    Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中
    akulog
    akulog 2018/05/14
  • DNSで浸透って言っちゃだめなの? - tmtms のメモ

    別に言ってもいいよ。 以下想定問答。 「浸透が何を意味しているのかわからない」 ホント? 「浸透いうな」って言われてるってことは、逆に言うとそれなりに広く使われてるってことでしょ。 個人的には「DNSの設定を変更した後、徐々に新しい情報を見ることができるクライアントが増えていく」ことだと思ってるんだけど、これとは異なる意味で使われてたりするの? 「"浸透に数週間かかる" なんて言うのはへぼい業者の言い訳」 それは同感だけど、「浸透」という単語の問題じゃないよね。 「浸透」という単語を使わなくてもその業者はへぼいままで、数週間かかるのは変わらない。 数週間じゃなくて、「浸透には5分くらいかかります」だったらOK? 「設定ミスってるくせに浸透に時間がかかるなんて言い訳するな」ならわかるけど、「浸透という単語を使うな」はおかしいと思う。「浸透」を使わないことで何か解決するの? 「浸透なんて用語は

    DNSで浸透って言っちゃだめなの? - tmtms のメモ
    akulog
    akulog 2018/05/14
    「伝搬」が仲間になりたそうにこちらをみている。仲間にしますか?
  • 保守・運用の仕事の大切さを説明するのは、保守・運用の仕事の内なのか?: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    akulog
    akulog 2018/05/14
    保守運用を切ることは別になんとも思わない。あ、そ~ですかって言う。だから後で保守運用しなかったことで燃やしてからこっちに火の玉投げんのだけは辞めろ。それはお前のボールだ。と、思ってる。
  • トップメッセージ

    メルカリ10周年、創業者山田進太郎から皆さまへ メルカリを創業する前に世界一周をしていた時、地球資源が限られているなかで新興国の全員が先進国と同じように豊かに暮らすことは難しいことだと感じました。ただ、帰国後にスマートフォンの急激な普及をみて、テクノロジーの力で限りある地球資源をなめらかに循環させることができるのではと考えました。そうすることで世界中で豊かな社会を実現し、一人ひとりが持つ可能性はもっと広がるのではないか。そんな想いから小さな雑居ビルの一室で、仲間たちと立ち上げたのがメルカリです。 あれから月日が経ち、メルカリは創業10年を迎えることができました。リリース初日に数百のダウンロードだったフリマアプリ「メルカリ」は、今では日米で毎月2,500万人以上のお客さまにご利用いただき、自分にとって価値が無くなってしまったものが他の誰かの役に立つ、「モノ」の循環が生まれています。 日米フリ

    トップメッセージ
    akulog
    akulog 2018/05/14
  • 「おっさんアイドル」山口達也の悲哀は私にも分かる

    人気アイドルグループ、TOKIOの山口達也が起こした未成年に対する暴行未遂事件が尾を引いている。論点が多いため、性別、職業、社会的な立場によって事件に対する切り口がまったく違うものになってしまうのが、この問題の厄介なところだ。だから、意見を表明するのがとても難しい。 ここまで前置きしたのは、自分がどういう立場で書くのかを、まずはっきりさせたいと思ったからだ。結論から先に言うと、自分は山口達也に対してかなり同情的である。哀れで無様(ぶざま)だなぁと思うと同時に、いつ自分も「ああなるか分からない」という不安を感じている。 最初に事件の内容が報道されたときは、よくあるタイプの淫行事件かと思った。自分がおっさんだと気づかないまま年を取ったイケメン男性アイドルの「失墜劇」としてみると、逆『美女と野獣』とでも言うような顛末(てんまつ)だ。今まで散々いい思いをしてきたのだろうから、正直いい気味だ「ざまぁ

    「おっさんアイドル」山口達也の悲哀は私にも分かる
    akulog
    akulog 2018/05/14
  • 日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    でのワークスタイルの改善はやはりまだまだ大きな課題がありそうだ。先日のポスト「リモート時代の新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは」に対し大きな反響があった。例えば、Newspicksでは2,000近いPicksと数多くのコメントをいただいたこともあり、現在の日における大きな課題の一つだと実感させられた。 同時に下記のコメントに代表されるように、今の日では実施したくても、そんなに簡単に現状を変えることのできない”制度的な問題”もあることが浮き彫りになってきている。 めちゃめちゃ共感します! ただ日で浸透するには時間かかりそうですね。。。 では、実際にどのような事柄が日では働き方の改革を阻んでいるのか。おそらく下記の5つの”習慣”と”決まり”がより効率的で自由な働き方を阻止してしまっているのではないかと考えられる。 1. 正社員を指名解雇できないおそらく最大の原因がこれ

    日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    akulog
    akulog 2018/05/14
    社員の働きを評価できない会社が多いのでは
  • 独身男性の皆様、どうやって生きてるの?

    独身31歳、同じ独身の皆様がどうやって生きてるのか知りたい 仕事が終わって家でダラダラしてる時、友達と居酒屋で 飲んでる時、ふと「あー死にたいな」と思うことはないですか ここ数年彼女がいなく、合コン行っても全く良い反応がなく、 とは言え職場では「なんで彼女ができないのか、結婚しないのか」と言われる 一人暮らしで身軽に行動してることに不満は全く無い でも朝起きると「あー死にたいな」と思うことがある でも自殺なんか怖くてできないしするつもりもない 死にたい=消えてなくなりたいというだけ 彼女ができなさすぎてこうなってるのか、それとも 彼女ができてもこうなのかはもはやわからない 同じような独身男性の皆様、煽りでもなんでもなく どうやって生きることへのやる気を保って生きてます? 教えてほしい

    独身男性の皆様、どうやって生きてるの?
    akulog
    akulog 2018/05/14
    結婚してるけど、その気になればそんな関係は作れそうだなーとは思う時はあるけど、その気はない。トリガー認知の問題か、トリガーのあるフィールドに見を置くことをしていないのか。
  • 仮想通貨:指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言 | 毎日新聞

    一部の指定暴力団が仮想通貨の取引を利用し、犯罪収益のマネーロンダリング(資金洗浄)を進めている疑いがある。海外にある複数の交換所を介し、所有者が特定されない仮想通貨に換金する手法で、2016年から計約300億円を洗浄したと、仲介役の中国人男性が証言した。仮想通貨に対する海外の規制の緩さが、マネロンを可能にしている。(3面にクローズアップ) 関係者や内部文書によると、遅くとも16年春以降、東京に拠点がある指定暴力団は「金庫番」と呼ばれる下部組織を通じ、振り込め詐欺や違法薬物取引などの収益金を処理するよう中国人男性に依頼。中国人男性は日人を中心とする複数の実行班に対し、まず日仮想通貨交換所で資金を仮想通貨「ビットコイン」や「イーサリアム」などに換えるよう指示した。

    仮想通貨:指定暴力団、300億円洗浄 仲介役証言 | 毎日新聞
    akulog
    akulog 2018/05/14
  • LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog

    2018年5月14日〜16日に、東京ミッドタウンで開催されているAd Week Asia。会社の偉い人から関係者向けのチケットをもらったので行ってきました。 何を聞こうかな〜とパンフレットに目を通していたら「スマホ時代のコンテンツデザイン」なる講演を発見。LINE・桜川さんのお話がめちゃ良かったのでメモを残しておきます。 こんな風に「より届けるべき人に届ける、よく読んでもらうために何をするべきか?」を考え続けてるのいいな〜。みんな読んでね。 ちなみにほか記事は以下 Googleは、機械学習でどうマーケティングを変えようとしているのか #AWAsia - @d_tettu blog 6秒でメッセージを届ける方法とはーーYouTube動画広告の効果的な作り方 #AWAsia - @d_tettu blog 「伝える」は奥が深い。メディア編集者3人が語る”これからのストーリーテリング” #AWA

    LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog
    akulog
    akulog 2018/05/14
  • 皮30枚分、層状に 逆さカステラ「ラテスカ」

    和菓子のざんぎり堂(長崎県)は、「カステラの皮」と呼ばれる表面の茶色い部分だけを集めて作った和菓子「ラテスカ」を発売する。「皮だけをべたい」という要望にこたえた。価格は3万9800円。 「カステラの皮」は、カステラを焼いたとき、表面に薄く出来る茶色い焼き目のこと。スポンジ状の体部分より甘くて香ばしいことから「皮こそ体」と公言する人もいるほどだ。 創業85年になるざんぎり堂のカステラは、以前からカステラ愛好家の間で「世界一不味いカステラ」として有名だ。しかしまた同時に「皮だけは世界一美味いカステラ」としても知られており、長年にわたって愛好家をジレンマに陥れていた。「皮の味だけで85年持ちこたえている」と自他ともに認める。 ラテスカは「皮だけべられればいいのに」という要望にこたえた同社の切り札とも呼べる新商品。カステラからはがした焼き目をミルクレープのように層状に積み重ね、アクセントと

    皮30枚分、層状に 逆さカステラ「ラテスカ」
    akulog
    akulog 2018/05/14
    からだにわるそう
  • 経営者になってわかったこと

    起業して 8 年しか経っていないが、だらだら書いてみる。 自分の会社は従業員は片手で足りるくらいの IT 系零細企業。 税金は高い売上はすぐ入ってこない自分の給与は自分で決められる仕事は簡単に見つからない社員を雇うのは難しい経理、総務、法務、営業事務、書類仕事は多い賞与はいくら出してもいいオフィス賃貸費用は安いほうがいい銀行はとにかくお金を貸そうとしてくる資金は銀行からお金を借りない限りどうでもいい経営の相談ができない顧問税理士は役に立たない帝国データバンクや東京商工リサーチへの登録が必要になる時がある自分宛ての投資マンション迷惑電話がくる社員の月給が低ければ低いほど経営が楽になる社員の年収は可能な限り高いほうが良い自分の年収に興味がなくなる収入を増やすのも、支出を減らすのも難しい賞与はいつ出してもいい顧問弁護士は必要だが、いつも必要なわけではない自社製品だけで会社を回すのは現実的ではな

    akulog
    akulog 2018/05/14
    ワラタ "経営の相談ができない顧問税理士は役に立たない"
  • 都内住みからすると車通勤ってのがよく分からん

    一日働いて、多少なりとも疲れた体と頭で車を運転するの? あぶなくない? [追記] 私は山手線で片道10分弱の通勤を週に1回ぐらいしています [追記] あとこれも単純な疑問なんだけど、「今日は飲んで帰りたいなあ」って時はどうしてるの? [追記] 今現在山手線で10分通勤はいいとして、これまでの人生で電車通学とかしたことないのかしら。おれは学生時代の浅草橋~上野簡のJR通学5年でもう電車通勤はしたくなくなったよ 学生時代は百万遍まで自転車通学でした Pokopon 田舎では、公共交通は中高生の通学か高齢者の通院用。生徒証か診療券がないと乗せて貰えんから、しようがないんだよ。追記:あんたも外国のパスポートがなくバスに乗せてもらえず、百万遍まで自転車で通っただろ。 パスポート?バスに乗せてもらえない?ちょっと分からないですね… 思ったことを率直に書くとマウンティングだ何だって叩かれるのしんどいな…

    都内住みからすると車通勤ってのがよく分からん
    akulog
    akulog 2018/05/14
    逆に田舎に行くと電車やバスを乗り継いで通勤できないとこが多いよ
  • 27歳にして会社で漏らすとは思っていなかった

    あまりにもショッキング過ぎたので書かせてほしい。匿名じゃないと残せない。 十年以上前に風邪の時に下痢でやらかしたことはあるが、今回はそんな言い訳が通用しない。 まず、私は元々は便秘気味で、3,4日出ないのは当たり前だった。出る時もそこそこの硬さを保ったブツが出てくるのだ。別に腹が張るとか辛いわけでもなかったし、精々将来痔が心配なだけであり、生まれ持っての性質だと思っていたため特に恒常的な対策は取っていなかった。 それがここ最近、ダイエットの一環として生活を見直して体にいいとされているものを片っ端から取り込んでいった。そのせいか長くても2日あれば出てくるようになった。 しかもこれまで体験したことない柔らかさで、狭い出口を無理矢理押し広げるような硬いブツでは無い。柔らかく出口を傷つけずに優しく通過する、しかし最低限の形は保ったままのブツが出てくるようになったのだ。 非常に喜ばしいことだが、こ

    27歳にして会社で漏らすとは思っていなかった
    akulog
    akulog 2018/05/14
    40歳でも漏らすよ
  • なぜ子どもには「遊び」が必要なのか?

    by MI PHAM 都市化や少子化が進むことで、子どもの遊ぶ場所や遊ぶ仲間、遊ぶ時間は年々減少しています。さらに、交通事故や犯罪を心配する親が増加し、外で元気に遊び回る子どもの姿を見かけることもめっきり少なくなりました。しかし、子どもにとって「遊び」は重要なことで、例えば体を動かして遊ぶことで体力・運動能力が向上し、たくさんの友だちと遊ぶことでコミュニケーション能力や協調性を養うことも可能です。そんな子どもにとっての「遊び」の重要性を、心理学者のピーター・グレイ教授が5つに分けて紹介しています。 All Work and No Play: Why Your Kids Are More Anxious, Depressed - The Atlantic https://www.theatlantic.com/health/archive/2011/10/all-work-and-no-pl

    なぜ子どもには「遊び」が必要なのか?
    akulog
    akulog 2018/05/14
    "子どもたちが「決定を下し、問題を解決し、自己制御を行い、ルールに従う」ということを最初に学ぶのは遊びを通して"
  • 「ちょうどいい」オートスケールを実現する「ロリポップ!マネージドクラウド」、研究・技術・開発が一体となった舞台裏に迫る! - はてなニュース

    GMOペパボが正式リリースしたばかりの「ロリポップ!マネージドクラウド」は、GMOペパボ研究所の成果であるFastContainerを基盤技術として適用し、新しいアーキテクチャを作り上げました。これにより、Webサイトの負荷増大に対応してスケールする仕組みを、エンジニアではない利用者でも簡単に扱うことができます。 ロリポップ!マネージドクラウド 使う人は楽になり、基盤の開発者にとっては挑戦となる新サービス「マネージドクラウド」について、開発チームメンバーに話を聞きました。 左から、小田知央さん(おだ・ともひさ、技術技術基盤チーム プリンシパルエンジニア)、瀧口舞さん(たきぐち・まい、ホスティング事業部ホスティンググループ マネージドクラウドチーム リーダー)、小山健一郎さん(おやま・けんいちろう、ホスティング事業部 ホスティンググループ マネージドクラウドチーム シニアエンジニア) ※

    「ちょうどいい」オートスケールを実現する「ロリポップ!マネージドクラウド」、研究・技術・開発が一体となった舞台裏に迫る! - はてなニュース
  • GitFlowをやめて本番リリースが楽になった話 - Qiita

    背景 サーバーサイド開発のプロジェクトでGitFlow(的な)運用を行っていたが、番リリースの際に困ることがあったのでgitの運用フローを変えて解消したという話。 まず問題の内容から順番に書いているので、結論(新しい運用ルール)だけ知りたい人はこちら git運用フローについては、GitFlow・GitHub Flow・GitLab Flowなどが有名だがどれとも少し違うように思ったのでまとめた。 <2018/06/10追記> 新フローにも名前が欲しいと思っていたが、同じやり方を「GitFeatureFlow」と呼んでいる記事を見つけた。個人的にもしっくり来たのでこれからはこの呼称を使っていこうと思う。 cf. GitFlowは使わない!シンプルな「GitFeatureFlow」を紹介します </追記終わり> 導入プロジェクトの概要 採用するべき運用ルールはプロジェクトの条件にも依ると思う

    GitFlowをやめて本番リリースが楽になった話 - Qiita
    akulog
    akulog 2018/05/14