2014年2月18日のブックマーク (14件)

  • 「日本の挑発的な動き」ワシントンポストが論説で批判:朝日新聞デジタル

    17日付の米紙ワシントン・ポストは、「日の挑発的な動き」と題した論説を掲載し、昨年末に靖国神社に参拝した安倍晋三首相が強硬なナショナリズムに転じているため、アジアの安全保障問題を深刻化させていると批判した。4月のオバマ大統領の日を含むアジア歴訪は、「危機の予防」になると指摘した。 同紙は、安倍首相は日の景気を刺激することには成功したとする一方、靖国参拝により、中韓両国との関係改善の可能性を、まったく失ったと批判した。 また、NHKの籾井勝人会長や百田尚樹経営委員の、慰安婦問題や南京事件などについての歴史認識の発言にも言及した。安倍氏は、「言論の自由」を支持するとした一方、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、日中関係を第1次大戦前の英独関係と似た状態にあるなどと発言したと紹介。日韓だけでなく、米政権内の危機感を高めていると主張した。

    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
  • 毎日新聞がサンデー毎日の広告「黒塗り」 舛添語録「人●しは女がうまい」と掲載

    新聞紙面に載った週刊誌の広告の一部が「黒塗り」されることは珍しくないが、そのほとんどが性的表現に関するものだ。 ところが、2014年2月18日の毎日新聞朝刊掲載の広告では「人●し」という意味不明な単語が載った。しかもその広告は、自社で発行している「サンデー毎日」のもので、「自社の広告が『黒塗り』になる」という異例の事態だ。 舛添氏の女性蔑視発言を特集 毎日新聞に載ったサンデー毎日の広告では、一番右の目立つ部分に東京都の舛添要一知事の写真を載せ、 「『任せていいのか』列島を覆う『二大』不安」 「声に出して読むと恥ずかしい『舛添語録』」 「『生理中の女は異常』『人●しは女がうまい』」 といった大見出しや小見出しを掲げた。 実際に販売されているサンデー毎日の誌面でも同様の見出しを確認できる。当然ながら誌面は黒塗りになっておらず、広告の黒塗りの部分が「人殺しは女がうまい」だったことがわかる。 記事

    毎日新聞がサンデー毎日の広告「黒塗り」 舛添語録「人●しは女がうまい」と掲載
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    なんのこっちゃ???
  • 東京都知事選での舛添氏勝因の理由は?ネットでは「他にいなかったから」の声

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 舛添要一氏の就任が決まった東京都知事選挙。2月9日の開票結果で舛添氏の得票数は211万2979票。「命不在」とも言われた選挙ながら、蓋を開けてみれば宇都宮健児氏、細川護煕氏の得票数を足しても舛添氏には及ばない圧倒的な勝利となった。ヤフーの意識調査では、舛添氏の勝因についてどう思うかについて意見を聞いている。 ヤフー意識調査に集まった約6万票 「人柄に魅力があった」はわずか1.6% ヤフーでは、「都知事選、舛添氏の勝因は?」という意識調査を2月9日から開始。2月17日18時時点で6万85

    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
  • 国が本腰入れても解決しない建設労働者不足の根深さ

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 被災地から始まった職人不足は、今や全国を悩ませる大問題に発展した(写真と文は関係ありません) Photo by Tomoko Tsumoto 公共工事の応札者がいなかったり、価格が合わず落札されなかったりする「不調工事」が激増していることを受け、国は異例ともいえる打開策を打ち出している。 国土交通省は、今年1月30日、公共工事の設計労務単価(全国)について、2月から平均で7.1%引き上げることを決定した。 設計労務単価とは、公共工事の予定価格を積算する際の基準となるもので、公共工事に従事する労働者の賃金を職種ごとに調査して決定される。 通常、毎年1回、4月に見直しを実施して改定されてきた。それを前倒しで見直すというのは極めて異例のこ

    国が本腰入れても解決しない建設労働者不足の根深さ
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
  • テレ朝の女前アナが、老若男女に好かれるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    テレ朝の女前アナが、老若男女に好かれるワケ
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    東洋経済が流行らせようとしてる「女前」。これが男性にも使う褒め言葉になるのはいつのことか。「男前」はそうなったが、必ず時差がある。上野千鶴子言うところの「おちこぼれ」と「おちあがり」。
  • 精液は性欲の貨幣だから(ただし近代以降において)

    〉・マスターベーションの回数を減らすと、体内に保持される精液の量が増える 〉・体内に保持される精液の量が増えると、性欲が維持・強化される 「精液のストック量を適正に保つことが身体的健康を左右する」という性欲観・精液観自体は、 貝原益軒の養生訓(接して漏らさず)に代表されるように昔っからあったけど、こういうふうに 性欲の強度を精液の貯蔵量に直接結びつけた性欲理解が浸透するのは、わりと近代的な現象だよね! この「オナ禁」を含めて、現代日の男性性欲表象には貨幣経済のメタファーが強く入ってきてると思うよ。 実際にはさまざまな多様性を持ちうるであろう男性の性欲が、「射精」という行為に切り詰められる。 んで、性欲の強度が、精液の量という一次的指標に数値化される。 マスターベーションをしない非-性的時間に〈蓄積〉され、性的時間に〈消費〉されたトータルの精液量で、 その性行為のなかで得られた快楽の量が客

    精液は性欲の貨幣だから(ただし近代以降において)
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
  • 派遣で働く人「増やすべきでない」 首相、法改正案巡り:朝日新聞デジタル

    企業が自由に派遣を活用できる「職種」や「期間」を広げても、派遣で働く人は増やさない――。安倍晋三首相は17日、労働者派遣法の改正後も、派遣で働く人数を「増やすべきだとはまったく考えていない」との考えを示した。今国会に政府が出す改正案では、派遣が増え、正社員雇用が減る懸念が指摘されていた。 午前の衆院予算委員会で山井和則議員(民主)の質問に答えた。改正案では、企業が3年ごとに働き手を代えれば、どんな仕事も、ずっと派遣任せにできる。 これに対して安倍首相は、改正は「わかりやすさと派遣労働者のキャリアアップが目的」と説明。労働者が同じ職場で3年しか働けなくなることについては、「節目節目でキャリアを見つめ直していただく」と述べ、働き手のためになるとの考えを強調した。 厚労省によると、2012年6月時点の派遣労働者は135万人。(山知弘)

    派遣で働く人「増やすべきでない」 首相、法改正案巡り:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    「おばかちゃんに全ておっかぶせる陰謀なんじゃ?」疑惑がどうしても晴れない。
  • 母親の4割強、サプリと医薬品を判別できず- くすりの適正使用協議会調査 | 医療介護CBニュース

    中学生の子どもを持つ母親の4割強が、健康品やサプリメントを医薬品と判別できない-。こうした結果が18日、「くすりの適正使用協議会」の調査で明らかになった。保健体育科の指導書の作成などに携わる上田裕司教諭(京都市立九条中)はこの結果について、「子どもはさらに混乱しており、中にはリップクリームを医薬品と勘違いしている生徒もいる」と指摘し、学習指導要領に健康品などと医薬品の違いの理解について盛り込むべきとの考えを示している。【丸山紀一朗】 中学生への医薬品教育で用いる薬の模型を紹介する上田教諭 「健康品やサプリメントは医薬品に含まれる」との文章を、「正しいと思う」と答えたのは11.0%、「分からない」は30.6%で、計41.6%の母親が、健康品などが医薬品ではないことを知らなかった。健康品は、国が特定の機能の表示などを許可した「保健機能品」と、その許可を受けていないいわゆるサプリメン

    母親の4割強、サプリと医薬品を判別できず- くすりの適正使用協議会調査 | 医療介護CBニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    “健康食品やサプリメントを医薬品と判別できない”というよりは、「医薬品」がなんなのかわかってないのだと思われ。
  • 高齢者施設、お手盛り介護 「歌ばかり歌わされて…」:朝日新聞デジタル

    高齢者が入る施設で、必要のない介護サービスまで提供する「お手盛り介護」が相次いでいる。介護サービスの利用計画(ケアプラン)をつくるケアマネジャーが、施設などの意向に沿って介護報酬を増やす例があるからだ。高齢者に合った介護が提供されず、介護保険の無駄づかいにつながるおそれもある。 「歌ばかり歌わされて。嫌で嫌で」。東京都中野区の有料老人ホームにいた男性(92)は昨夏まで、夕方になると疲れ果てていた。童謡を歌ったり風船を突きあうゲームをしたりするデイサービスが、昼や入浴を挟んで朝9時から午後4時半まで続いたからだ。 昨年7月の利用明細には、ホームが運営するデイサービスが1日7~9時間、週6日びっしり。月に約3万3千円が人に請求された。介護保険は人が1割、保険が9割を負担する。「要介護4」の男性が使える限度額約33万円いっぱいがつき、ホーム側に介護報酬が支払われた。 まもなく別のホームに移

    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    認知症でデイホームに言ってた祖母が、「学校、行きたくない~」って登校拒否してた。
  • 児童養護施設で職員が性的虐待 岡山県が運営法人に改善勧告 - 山陽新聞ニュース

    岡山県は18日、県内の児童養護施設で20代の男性職員が男子児童3人に性的虐待を行ったとして、運営する法人に対して児童福祉法に基づき、再発防止などを求めて改善勧告した。 県子ども未来課によると、1月20日に施設から県へ通報があった。入所児童、生徒全員に面接調査すると、男性職員が1人で宿直していた同17日未明に児童の寝ている部屋に入り、下半身を触った。別の2人も昨年秋ごろから同様の被害を受け、うち1人は複数回だったとする。 男性職員は同19日から自宅待機中。県の調査に対し、同17日に被害を受けた1人への虐待は認めたが、他の2人については「覚えがない」と話しているという。 勧告は法人に対し、性的虐待の再発防止と早期発見のための勤務体制構築、入所児童生徒が問題を訴えやすい環境づくりなどを要請。3月17日までに改善計画書を提出するよう命じている。 県は今後、児童の精神状態を見ながら男性職員の告発も検

    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
  • 池田信夫 on Twitter: "はてなブックマークにもブロック機能がついて、特定のIDのコメントをすべて非表示にできるようになった。これで非表示にすると、おもしろいようにすべての記事でゴミが消える。粘着する奴って、特定少数なんだな。"

    はてなブックマークにもブロック機能がついて、特定のIDのコメントをすべて非表示にできるようになった。これで非表示にすると、おもしろいようにすべての記事でゴミが消える。粘着する奴って、特定少数なんだな。

    池田信夫 on Twitter: "はてなブックマークにもブロック機能がついて、特定のIDのコメントをすべて非表示にできるようになった。これで非表示にすると、おもしろいようにすべての記事でゴミが消える。粘着する奴って、特定少数なんだな。"
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    なるほど。こうやってつかうのかw
  • akupiyocco on Twitter: "“すなわち、性欲としばしば同一視される傾向のある、相手へと向かっていく自分のエネルギーが、使うと減るのではなくて、相手次第ではどんどん出てくるという発想はないのだろうか。” / “いわゆる「オナ禁」について” http://t.co/mqs49hyoAV"

    “すなわち、性欲としばしば同一視される傾向のある、相手へと向かっていく自分のエネルギーが、使うと減るのではなくて、相手次第ではどんどん出てくるという発想はないのだろうか。” / “いわゆる「オナ禁」について” http://t.co/mqs49hyoAV

    akupiyocco on Twitter: "“すなわち、性欲としばしば同一視される傾向のある、相手へと向かっていく自分のエネルギーが、使うと減るのではなくて、相手次第ではどんどん出てくるという発想はないのだろうか。” / “いわゆる「オナ禁」について” http://t.co/mqs49hyoAV"
    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    id:kurahito このブクマは「性欲のエコノミー仮説」(赤川学)の一例。こちとら商売なんでね。
  • 手すりに粘着テープで縛られ…高3男子が自殺 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県内の私立高3年の男子生徒(当時18歳)が昨年11月、同県春日市のマンションから飛び降り、死亡していたことが15日、県や学校への取材でわかった。 学校は、死亡した生徒に暴力を振るうなどしたとして、同学年の9人を停学処分にした。「現時点でいじめに当たるかどうかは判断できない」とし、近く、第三者による調査委員会を設けて原因を調べる方針。 学校などによると、生徒は昨年11月14日未明、春日市内のマンション付近で倒れているのが見つかった。現場に残された情報端末には、同学年の男子1人を名指しし、「絶対に許さない」という文言が記録されていたという。県警は、階段踊り場から飛び降り自殺したとみて、経緯を調べている。 学校側は、他の生徒にアンケートや聞き取り調査を実施。死亡した生徒は2年生の頃から、「教室の手すりに粘着テープで縛られる」「硬いパンをあごにぶつけられる」などの行為を受けていたことを確認。名

    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18
    誰かさんもそうだけど、「その意図がない」っていうのは理由にならないばかりか、より罪悪なんだよ。
  • 『山梨県甲府市に入った自衛隊、人数が僅かに15人だけ・・・!自民党議員「昨日から自衛隊が出動した」』

    世界の真実を探すブログ 地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです) ツイッターは@kennkou1です。重要な話などはメールへ→ kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp 自民党議員は「自衛隊が昨日から各地に出動しています」とか言っていますが、政府の報告書を見てみると、私達が考えているような大規模な動員からは程遠い事が分かります。内閣府が2月16日19時に発表した「2月14日から16日の大雪等の被害状況等について(第2報)」によると、山梨県に派遣された自衛隊の総数は僅かに35人だけです。 これは2月15日だけの数値ですが、自民党議員は2月16日に発言しているため、彼が言っていた「自衛隊」とはこの部隊の事を示していると推測されます。 しかも、この35人という数字は、「延べ人

    akupiyo
    akupiyo 2014/02/18