タグ

ブックマーク / labaq.com (7)

  • これは賢いかも?「母親にWifi接続のしかたを教えるスマートな方法」 : らばQ

    これは賢いかも?「母親にWifi接続のしかたを教えるスマートな方法」 インターネットへの無線接続として、すっかり普及したWifi。 ゲーム機などでも使われ、誰でも当たり前に利用するようになりましたが、初心者とって初期の接続はハードルが高いものです。 「母親にWifi接続のしかたを教えるスマートな方法」と言うものがありましたので、ご紹介します。 接続するときにつなげるネットワークの種類を選ぶ画面ですが、近所で使われているWifi電波も拾ってくることから、いったいどれにつなげれば良いのか分らない、となりがちです。 それを予測した息子が、母親にもわかるようにとネットワーク名を 「ママ、インターネットはこれをクリックするんだよ」と設定したようです。 これなら不慣れな母親でもすぐわかるはず。 ただし、近所の人も同じ手を使うようになったら、もっとややこいことになるのが欠点ではありますが……。 そのほか

    これは賢いかも?「母親にWifi接続のしかたを教えるスマートな方法」 : らばQ
    akuwano
    akuwano 2012/08/29
    そこまでいけるなら楽な気がするお、、、
  • ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 : らばQ

    ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 この20年くらいのパソコンの浸透率はすごいものがあります。 趣味仕事に、コンピューターなしでは社会が成り立たなくなり、その重要性は車とそう変わらないレベルにまで達してきました。 その割りにコンピューター音痴のままの人も多く、とんちんかんなトラブル相談や修理相談があとを絶ちません。 そこで、「コンピューターの相談を、車の故障相談と対比させるとこうなる」という、面白い例えがありましたのでご紹介します。 まず自分が、工場に勤める自動車修理工だとします。 そしてごく平均的な客から、以下のような相談の電話が掛ってきたと想像してください。 客:「車が動かないんですが、すぐに修理して欲しいんです。緊急を要しています」 修:「わかりました。どんなトラブルでしょう?」 客:「わかりません。金曜日に車を使おうとしたら動きませんでした。もう月曜

    ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 : らばQ
    akuwano
    akuwano 2012/05/02
    生活必需品じゃないからしゃーないとはおもうけど。放り投げられるとちょっとかなしぃw
  • もしもイノシシの赤ちゃんが突進してきたら…かわいかった(動画) : らばQ

    もしもイノシシの赤ちゃんが突進してきたら…かわいかった(動画) 野生のイノシシに突進されたら、ただ事では済まないでしょう。 でも、もしそれが赤ちゃんイノシシだったら? 間近で遭遇するかわいいイノシシの映像をご覧ください。 attaque de sanglier - YouTube 森の中からトテトテトテ..と寄って来る何者か。 枯葉の保護色になっていていますが、確かにイノシシの赤ちゃんです。 フランス語の動画で詳細は不明なのですが、親とはぐれてしまったのでしょうか。 一緒に遊んで欲しいのか足にまとわり付いたり、誘うようにコチラを眺めるしぐさが、たまりませんね。 メガネスタンドケース ブタ 923090posted with amazlet at 12.01.02セトクラフト 売り上げランキング: 32999 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ブタが…子ブタの乗ったベビーカーを

    もしもイノシシの赤ちゃんが突進してきたら…かわいかった(動画) : らばQ
    akuwano
    akuwano 2012/02/15
    か、、、かわいい、、、
  • なんてわかりやすい…猫で覚えるネットのあの表示 : らばQ

    なんてわかりやすい…で覚えるネットのあの表示 ネットを巡回していると、誰でも一度は目にするであろう「404 Not Found」などの表示。 Webサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードで、HTTPステータスコードと言うそうです。 404くらいなら覚えていても、他の数字はなんのこっちゃとなる人が多いとおもいますが、とセットにしたわかりやすいものがありましたので、ご紹介します。 100 Continue 継続。クライアントはリクエストを継続できる。サーバがリクエストの最初の部分を受け取り、まだ拒否していないことを示す。 200 OK OK。リクエストは成功し、レスポンスとともに要求に応じた情報が返される。ブラウザでページが正しく表示された場合は、ほとんどがこのステータスコードを返している。 206 Partial Content 部分的内容。部分的GETリクエスト

    なんてわかりやすい…猫で覚えるネットのあの表示 : らばQ
    akuwano
    akuwano 2011/12/29
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
    akuwano
    akuwano 2011/04/14
    つかってこう
  • ビールがより美味しくなるような古今東西の雑学いろいろ : らばQ

    ビールがより美味しくなるような古今東西の雑学いろいろ 暑い日はもちろん、寒い日だって仕事のあとの一杯はたまらないというビール好きは多いのではないでしょうか。 そんなビール好きの人のための、古今東西のトリビアをご紹介します。 ・人類最古のビールにまつわる記述は、紀元前4000年のメソポタミア時代のシュメール語にある。 ・一番古いビール醸造のレシピは古代バビロニア(紀元前1894年~1595年)時代のものである。 ・ニュージーランドではビールは1800年代にヨーロッパ人が広めるまで知られていなかった。最初のビールはクック船長が壊血病の治療のために1770年に醸造したものである。 ・2010年の世界のビールコンテンストでは優勝は米国であったが、なぜかゴールドメダルとシルバーメダルはモンゴルが取った。ゴールドはフュージョン、シルバーはボルギオというビールである。 ・ペルーではグループで飲むとき、一

    ビールがより美味しくなるような古今東西の雑学いろいろ : らばQ
    akuwano
    akuwano 2011/02/08
    トリビアすぎて全然美味しくならなかったwww
  • 「IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 : らばQ

    IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 IT業界も冬の時代と言われ仕事があるだけマシかもしれませんが、職場の苦労と言うのはそこで働いた者にしか分からないものです。 そんなさなか、「IT関係で働いてなくてよかった」と題された、1枚の写真が話題を集めていました。 画像とコメントをご覧ください。 ※画像をクリックで拡大 生い茂ったジャングルの奥地でも、ここまでひどくないように思います。 トラブルがひとつでも起きたら、徹夜作業でも解決しない気がしますよね…。 この状況を見て、海外サイトのコメントも白熱していたので、一部抜粋してご紹介します。 ・誰かスパゲティいりませんか。 ・「おい、クリス、4503番を落としてくれ、不良ケーブルみたいなんだ、すぐに交換してくれ」 ・「わかったよ、ボブ、何色なんだい?」 ・ドイツだな、これは。なんで下にサンダルなんだ? ・うちの

    「IT業界なんかで働かなくて良かった」と題された画像が話題に…コメント殺到 : らばQ
  • 1