タグ

2006年10月2日のブックマーク (9件)

  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
  •  Googleは、どこまでも冷静だったよ - bookscanner記

    約1ヶ月前、カレントアウェアネスっていう国会図書館のやってるサイトで、こんな記事があった。 2つの大学の契約条件の違いは?‐Google Book Search の契約書を比較する 先日、カリフォルニア大学からGoogle Book Searchに関する契約書が公開されましたが、同じくGoogle Book Searchに参加しているミシガン大学でも、Googleとの間で交わした契約書が公開されています。これら両大学とGoogleとの契約を比較したブログがあります。 でも、このカレントアウェアネスを見た人は、「へぇ〜、比較したら、そんな違いがあったんだ」で終わっちゃうかもしんない。だって、一番おもろい部分を伝えてないから。 何がおもろいかって言うと、 原文を見てみれば分かるけど、Coyleさんのブログ記事は、両方の契約書を比較してるだけじゃなくて、なんでこんな違いが出てんだ?ってことを考え

     Googleは、どこまでも冷静だったよ - bookscanner記
  • Loading...

  • http://japan.internet.com/busnews/20061002/7.html

  • 公のIT化が加速?: ネット社会 : 今日の動き

    日(2006.10.1)の日経済新聞の3面には次の3つの記事がありました。 ■総務省は07年度からIT技術を活用した町おこしや地域再生事業を全国で発掘して支援する。ITの活用を促すと同時に地域活性化につなげる考えだ。地域の子育て支援情報、独居老人の安否確認、コミュニティ情報をインターネット上でやり取りできれば地域再生に役立つと見ている。事例を総務省のHPなどで公表しほかの地域でも応用できるようにする。 ■厚生労働省は健康保険証に二次元バーコードを付けるよう、市町村や健康保険組合などの保険運営者に義務づける方針を固めた。医療機関が誤った加入者名をレセプト(診療報酬明細)に記入するといったミスを減らす狙い。現状ではレセプト作成時、保険証の内容を転記しているため、記載内容の誤りで請求時レセプトが返却される例が年間約9百万件発生している。このようなミスを防ぐとともに、保険証の有効期間のチェック

  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • Life is beautiful - スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル

    先月の「プレゼン専用、平置き液晶モニター」というエントリーに対しては沢山の人からフィードバックをいただいたのだが、そのほとんどがこの液晶モニターに対してではなく、私がなぜそんなデバイスが欲しいかの理由として挙げた、以下の文に対するものであった。 多くの人が勘違いをしているのだが、プレゼンの主役はパワポのスライドではなく、プレゼンをしている人である。社内の企画会議であれ、顧客に対するセールスであれ、一番強く印象付けるべきは、提案する企画や商品ではなく、プレゼンをする自分自身なのだ。もちろんプレゼンの中身も重要なのだが、当に重要な情報はどのみち文書で別途提出することになるので、プレゼンの段階で重要となるのは、とにかく自分を印象付け、「こいつの提案する企画に社運を賭けてみよう」、「こいつを見込んでこのテクノロジーを導入してみよう」などと思わせることである。やたらと文字ばかり並べたスライドを読

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • Loading...