タグ

2015年12月10日のブックマーク (12件)

  • おうちハックで戦った話

    この記事は おうちハック Advent Calendar の 10 日目の記事です。 前日の記事: Extreme Home Hackレポート 翌日の記事:メインブレーカーが落ちる前にドライヤーを止める なんか面白そうなので参戦してしまいました。私は玄関ドアにネットワークカメラを設置したことがあるので、そのときの話を紹介したいと思います。 すべてのはじまり 下の階から騒音のクレームがきてるけど、今は上の階からゴトゴト音がもれてきてる。築40年のマンションで静寂期待するほうがアホだよ。夜の音漏れナシを期待するならお前が引っ越せ。(割と心 — hasegaw (@hasegaw) 2013, 1月 22 隣人から、わたしの在宅、不在に関わらず「私の騒音がうるさい」というクレームがくるようになったのです。このクレームの一週間後、私は当時の勤務先の社があるソルトレイクシティに出張する予定でした

    おうちハックで戦った話
  • Menthas

    Menthas(メンタス)は、プログラマ向けニュースキュレーションサービスです。フロントエンドからインフラ、機械学習VRといった様々なジャンルの最新情報を提供します。

  • 軽量データクラスタリングツールbayon - mixi engineer blog

    逆転検事を先日クリアして、久しぶりに逆転裁判1〜3をやり直そうか迷い中のfujisawaです。シンプルなデータクラスタリングツールを作成しましたので、そのご紹介をさせていただきます。 クラスタリングとは クラスタリングとは、対象のデータ集合中で似ているもの同士をまとめて、いくつかのグループにデータ集合を分割することです。データマイニングや統計分析などでよく利用され、データ集合の傾向を調べたいときなどに役に立ちます。 例えば下図の例ですと、当初はデータがゴチャゴチャと混ざっていてよく分からなかったのですが、クラスタリングすることで、実際は3つのグループのデータのみから構成されていることが分かります。 様々なクラスタリング手法がこれまでに提案されていますが、有名なところではK-means法などが挙げられます。ここでは詳細については触れませんが、クラスタリングについてより詳しく知りたい方は以下の

    軽量データクラスタリングツールbayon - mixi engineer blog
  • 1990 年代後半から CSS を触っている私が当時の記憶を振り返る、CSS 昔話

    この記事は CSS 昔話 Advent Calendar 2015、10日目の記事です。 面白そうなんで参加してみましたが、CSS ハックとかバグの話は他の方々が、色々面白い記事を書いてくださると思いますので、ここは少し外して、とりとめもない感じになってしまうのは覚悟の上で、空気を読まずに気で昔の話をしてみようと思います。 私が CSS を触り始めた頃の記憶を辿りつつ。そう、あれはもう 20 年近く前の話...... もう昔過ぎてあまり明確には覚えてないんですけども、私が CSS というか、HTML をはじめとした、今でいう Web サイト制作関連の技術に興味を持ちだしたのは 1996年ごろ。 アトランタオリンピックが開催された年で、Yahoo! Japan がサービス開始した年らしい。テレビやラジオをつければ小室哲哉氏プロデュースの曲ばっかり流れていた記憶が。 当時、専門学校でメカトロ

    1990 年代後半から CSS を触っている私が当時の記憶を振り返る、CSS 昔話
  • 日本人が間違いやすいコーディング上の英語 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    日本人が間違いやすいコーディング上の英語 - Qiita
  • (解説) はてなブックマークにおけるアクセス制御 - 半環構造に基づくモデル化 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、シニアアプリケーションエンジニアのid:taraoです。この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の10日目です。昨日はid:tapir320によるはてなの組織開発についてでした。 先月開催されたWebDB Forum 2015で、「はてなブックマークにおけるアクセス制御: 半環構造に基づくモデル化」というタイトルの発表をしました。 はてなブックマークにおけるアクセス制御 - 半環構造に基づくモデル化 from Lintaro Ina 発表資料には多くの方に興味をもっていただけたようですが、わかりにくい点も多かったのではないでしょうか。スポンサー企業としての技術報告セッションとはいえ学術会議での発表なので理論面と独自の工夫点にフォーカスした内容であったり、口頭での発表のしかたに大きく依存したスライドの遷移方法になっているので、この資料だけで細かいところまで理解しよ

    (解説) はてなブックマークにおけるアクセス制御 - 半環構造に基づくモデル化 - Hatena Developer Blog
  • 技術イベントを会社探しと自分磨きに――Git勉強会を仕切るmixiの若きリファクター

    IT業界就職ラボ「就ラボ」 IT業界就職ラボ「就ラボ」は、IT業界への就職を希望する学生の就職活動を支援するサイトです。IT業界や職種の正しい知識を得てより良い選択をするためにお役立てください。 連載「まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと」では、IT企業の最前線で活躍するトップエンジニアに、学生時代に行った就職活動の内容や、これから就職活動を行う学生へのアドバイスを聞いていきます。 IT企業の最前線で活躍するトップエンジニアは学生時代にどのような就職活動を行っていたのだろうか。今回は、ミクシィ主催で11月15日に開催された学生向けイベント「git challenge」の会場にお邪魔し、同イベントの開催に向け中心的な役割を担った国分佑樹氏に、就活生に向けたメッセージを伺った。 チャレンジイベントへの参加が入社のきっかけに 編集部 日のgit chall

    技術イベントを会社探しと自分磨きに――Git勉強会を仕切るmixiの若きリファクター
  • 「プロダクトマネジャー」と「職人的開発者」という2つのキャリアパス【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 えふしんのWebサービスサバイバル術 藤川真一(えふしん)氏 FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 BASEでエンジニア、デザイナーを募集

    「プロダクトマネジャー」と「職人的開発者」という2つのキャリアパス【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
  • CTOという役割について 〜 IVS CTO Night & Day 2015 Winter powered by AWSに行ってきた。 | F's Garage

    CTOという役割について 〜 IVS CTO Night & Day 2015 Winter powered by AWSに行ってきた。 IVS CTO Night & Day 2015 Winter powered by AWSに行ってきました。 過去3回、全部参加してるんですが、個人的には一番良かった。 イベントクオリティも高かったけど、個人的に壁にぶつかっていたということなのかもしれない。自分の中での疑問や仮説を持った中での他のCTO職、管理職の人たちの意見はビシバシ心に刺さる。そんな3日間でした。 イベントの中でアンカンファレンスというコーナーがあって、そこではいくつかのアジェンダについて数人で議論するのですが、「経営者としてCTOがすべきこと」という議論が非常に面白かった。そもそも「経営チームにおけるCTOの存在意義って何?」という、そもそも論の部分が整理されたのが大きいw 事業

    CTOという役割について 〜 IVS CTO Night & Day 2015 Winter powered by AWSに行ってきた。 | F's Garage
  • プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 2015年度新卒でドワンゴに入社しました@ytanakaといいます。普段はAndroidアプリ開発を主に担当していますが、大学院時代は増井俊之先生のもとでユーザインタフェースと情報推薦システムの研究をしていました。 ドワンゴに入社後、それまでの研究を活かしプログラマ向けのニュースキュレーションサービスMenthas(メンタス)を個人開発しました。今回はせっかくの機会なので、開発の経緯と概要そして仕組みについて述べたいと思います。 追記: 続編を書きました こちらの記事は以前のバージョンの内容になります。現行のMenthasの仕

    プログラマ向けニュースキュレーションサービスを作ってみた話 - Qiita
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 訪問

    今回、「ほぼ日」乗組員有志が向かう先は、 コズフィッシュ。 親しみ込めて「そぶちゃん」とお呼びしている、 日が誇るグラフィックデザイナー、 祖父江慎さん率いる事務所です。 さて、なぜ、コズフィッシュを 訪問することになったのでしょうか。 それは、糸井重里が、 あるミーティングで、こう発言したからです。 「おまえたち、 祖父江さんのところに行って、 祖父江さんを見てくるといいよ」 さらに、なぜ、糸井重里が このように発言することになったのかというと、 それはたまたま、 2010年4月22日から松屋銀座で開催される 「ゴーゴー・ミッフィー展」の 祖父江さんによるグッズデザインのアイデアラフを 糸井が拝見する機会があったからです。 こちらが、そのアイデアラフのコピーです。 肉筆で書かれた、あふれて出たような、 たくさんのアイデア。 めくってもめくっても たのしくかわいくうっとりするような思いつ

  • 動画のBGMに悩んでいる人に朗報  自分好みの著作権フリー楽曲を数十秒で作ってくれるサービス「Jukedeck」が面白い

    動画投稿サイトやTwitter、Vineなどの普及で、自作の動画に挑戦するも、BGM選びに苦労した経験がある人も多そう。そんな方に人工知能を使った作曲サービス「Jukedeck」が役立ちそうです。 「Jukedeck」 作り方は簡単。サイトのトップページにある「CREATE MY TRACK」をクリックし、その先にあるページでフォークやロック、エレクトロニック、アンビエントミュージックの4つからジャンルを選び、希望している曲の雰囲気やテンポ、曲の長さを選択すれば数秒で作曲が完了します。季節柄なのか「クリスマスっぽく」と指定できるボタンもありました。 このようにジャンルや曲の雰囲気が選べます さっそく「エレクトリック」「アップテンポ」「クリスマスっぽく」「1分30秒」を選択すると、確かに近未来感あふれる雰囲気なのに鈴の音が入ることによってどことなくクリスマスムード漂う楽曲に。なにより想像以上

    動画のBGMに悩んでいる人に朗報  自分好みの著作権フリー楽曲を数十秒で作ってくれるサービス「Jukedeck」が面白い