タグ

2017年5月11日のブックマーク (20件)

  • Optionalをうまく使えないエンジニアをEitherとFor式まで一気に連れて行くエクササイズ - Qiita

    どうも、失敗系モナドが大好きな人です。 OptionとEitherのFor式を紹介するために、ステップを踏んだ演習を考えてみました。 折角考えてみたのできれいにまとめて公開してみようかと思います。 この記事はなに? だれ向け? 普段Javaを書いていて、Optionalをなんとなく使っている後輩達を想定して最初は考えました。 「Java8?よくわからないけど、nullはOptionalにすれば良いのね?」 って理解でnullチェックをisPresentに変えただけの人!いませんか? OptionalをifとisPresentでの条件分岐に使っている様な人は、是非読んでもらいたいです。 他に、Scalaを触ってみたことがある人、触ってみようと思っている人や、Haskellをちょっと触ったことがあるよ、という人も是非目を通してみたください。 この記事ではScalaのOption, Either

    Optionalをうまく使えないエンジニアをEitherとFor式まで一気に連れて行くエクササイズ - Qiita
    alcus
    alcus 2017/05/11
  • ソフトウェアテストについて勉強したい欲が出てきた人が見ると役に立つものまとめ - テストウフ

    この記事はソフトウェアテスト Advent Calendar 2016 – Qiitaの21日目です。 前の投稿はmiwakai – QiitaさんによるSquashTMことはじめ。 – Qiitaでした。 お疲れさまです。@yoshikiitoです。 たまに会社の後輩とかから「どうやって勉強してるんですか?」と聞かれることがあります。今回はいい機会なので、自分が見てためになったもの、普段見ているものなど、ソフトウェアテストについて勉強しようと思ったときにオススメなリソースと見方・探し方あたりについてご紹介しようと思います。 ※情報収集してそうな美人画像をぱくたそから持ってきましたが、文の内容とは関係ありません。 題の前に簡単に自己紹介 業界の有名人じゃないので、題に入る前に簡単に自己紹介しておきたいと思います。 興味ない方は飛ばして下に行ってください。 伊藤由貴といいます。名です

    ソフトウェアテストについて勉強したい欲が出てきた人が見ると役に立つものまとめ - テストウフ
  • 1,000アカウント規模でSlack利用料を請求書払いにした話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    どーも、ネコが大好きこゆいです。 先日池袋のの居る休憩所299に行ってまいりました。あまたのお様達に癒され、ついつい写真を撮りすぎました。せっかくなのでおすそ分けをしておきますw さて、前回の記事で請求書払いの流れについて「改めて詳しく記事を書くことにします」としていたので今回はそのお話と、基であるSlackの課金システムについての解説をしようと思います。 Slackの課金システム 請求書払いの話に入る前に、まずはSlackの料金システムをおさらいします。 アカウントの種類 Slackのユーザアカウントは4種類あります。 Full Member...joinできるChannel数に制限なし Bot User いわゆるbotアカウント Normal User(Member, Admin, Ownerを含む)一般的なアカウント Guest Account...joinできるChannel

    1,000アカウント規模でSlack利用料を請求書払いにした話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    alcus
    alcus 2017/05/11
  • Twitterトレンド入り! 「#React反省会」登壇資料一挙公開! | Wantedly Engineer Blog

    先日、5月10日(水)に行われた、Reactを運用する上で得た知見や失敗を共有する「React反省会」に登壇いただいた方々の資料を一挙大公開! Twitterのトレンドにもランクインするほど大盛況だったイベントの登壇資料、見逃すと損するかも...? 1人目:天野 祐介氏 サイボウズ株式会社 グローバル開発kintone開発チームリーダー 2人目:石井 光次郎氏 株式会社マネーフォワード UIテクノロジー部 3人目:鈴木 健太氏 株式会社クラウドワークス プロダクトDiv クライアントサポートG 4人目:外村 和仁氏 株式会社クックパッド サービス開発部 兼 人事部 5人目:泉 将之 ウォンテッドリー株式会社 エンジニア(インターン) 6人目:森脇 健人 ウォンテッドリー株式会社 エンジニア Wantedly feedチームリーダー 7人目:zuckey氏(飛び込みLT枠 8人目:na

    Twitterトレンド入り! 「#React反省会」登壇資料一挙公開! | Wantedly Engineer Blog
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 超会議2017でマストドンブースの運営スタッフをした

    序 私は江添亮、ドワンゴ社員だ。超会議2017で運営スタッフをした。このブログ記事は個人的なものだ。株式会社ドワンゴの見解ではない。こう書かなければならないのは悲しいことだ。結局、国語教育で存在しない作者の意図を答えさられた人が多いようだ。ちなみに、この文章はマストドンとfactorioがやりたくて仕方がない合間を縫って後ろ髪を引かれながら書いた。もし将来、この文章を使って「作者の意図を答えよ」という問題が出題されたときには、「作者はマストドンとfactorioの中毒者であるが我慢しながらこれを書いた」と答えるのが正解だ。 超会議2017リハーサル 概要 | ニコニコ超会議2017 公式サイト 超会議2017での私の割当は、神エクセル方眼紙で公開された。自由な表計算ソフトウェアであるLibre Officeでみてみると、私はゲームエリアにアサインされていた。 やった。事前に提出した希望通り

    alcus
    alcus 2017/05/11
  • Androidで最新のJavaを使えない問題に向き合ってみた - Speee DEVELOPER BLOG

    Speee技術顧問の id:gfx です。 もうかなり時間が立ってしまいましたが、2月に行われたSpeeeKaigi #2 で基調講演をやらせてもらいました。 SpeeeKaigi #2の様子はこちらです。 tech.speee.jp 社内でこういうイベントがあるのはとてもいいですね。今回は自由テーマだったので、各人の興味分野が知れて大変楽しい一日でした。 私も普段の仕事とはあまり関係ない自由研究として、Retropilerというツールを開発して発表しました。当日のプレゼンテーションはQiitaにあります。 Retropiler: AndroidJava8の機能を使うもう一つの方法 Retropiler: https://github.com/retropiler/retropiler この資料はwhatにフォーカスしているので、それを補間すべくwhyとhowをこのエントリで書きます。

    Androidで最新のJavaを使えない問題に向き合ってみた - Speee DEVELOPER BLOG
  • PC-8001やFM-7、MZ-80C……懐かしのパソコンがミニサイズで現代に甦る! ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い

    PC-8001やFM-7、MZ-80C……懐かしのパソコンがミニサイズで現代に甦る! ハル研究所が発表した「PasocomMini」の詳細と狙い
  • 【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日本のVR開発への想い(前編)

    【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日VR開発への想い(前編) 2016年にOculus RiftやPlayStation VRなどが発売されて以来、VRという言葉を目にすることが多くなりました。VRの一般化とも言える今回の流れの発端となったのは遡ること5年、2012年のことです。 2012年8月、Oculus VR社(現Oculus社)は、PC向けのVRヘッドマウントディスプレイOculus Riftのクラウドファンディングを開始しました。このクラウドファンディングをきっかけに世界中の開発者がOculus Riftの存在を知り、その後20万台以上の開発者キットを使って世界中でVRコンテンツが作られるようになりました。 Oculus Riftの発案者であり、Oculus VR社の共同創業者であるパルマー・ラッキー氏(以下、パルマー氏)は当時19歳でした

    【独占インタビュー】Oculusを作った男が語る 半裸コスプレのワケと日本のVR開発への想い(前編)
  • Courseraで高評価な「Algorithms, Part I」を使った社内勉強会を開催しています - Hatena Developer Blog

    はてなアプリケーションエンジニアの id:shiba_yu36 です。 最近自分が基礎的でずっと廃れなさそうな分野であるアルゴリズムを少しずつ学びたいと考えていました。しかし、アルゴリズムはあまりにも基礎分野のため、モチベーションをずっと保ち続けられるかという不安もありました。そこで周りの人も巻き込むことでモチベーションを保ち続けたいと思い、社内で勉強会を開催したいと考えました。 勉強会の教材を選定していたところ、Courseraで「Algorithms, Part I」という非常に高評価な教材を見つけることが出来たので、最近はこの教材をみんなで集まって見ながら議論をするという体裁で社内勉強会を開催しています。実際にやってみると、社内勉強会という形式を取ったのも良く、さらにこの教材を利用したことも良かったと感じています。 少しずつ社内勉強会で講義を進めていき、ようやく半分のWeek3まで終

    Courseraで高評価な「Algorithms, Part I」を使った社内勉強会を開催しています - Hatena Developer Blog
  • Unite 2017 Tokyoの後から見ておきたいスライドまとめ - ゲームエンジニアの雑記ブログ

    こんにちは、エンジニアのオオバです。 ※動画リンク追加する上でレイアウト修正中です。 Unite2017Tokyoお疲れ様でした。 全部で60以上のセッションがあったようで、ありがたいことに、ほとんどのセッションスライドと動画が公開(または後日公開)されるので、トレンドを掴む、技術向上のために、特に受講していないセッションに関しては必ず目を通しておきたいところです。 ということでぼくなりにカテゴライズしてリンク貼っておきます。 →11万文字で徹底解説した「DOTweenの教科書」Unityアニメーションの超効率化ツールはこちら パフォーマンスチューニング、効率化系・スマートフォンでどこまでできる?3Dゲームをぐりぐり動かすテクニック講座 スライド / 動画 /スケジュール ・Unity最適化講座~スペシャリストが教えるメモリとCPU使用率の負担最小化テクニック~ スライド / 動画 / ス

    Unite 2017 Tokyoの後から見ておきたいスライドまとめ - ゲームエンジニアの雑記ブログ
  • “クラウド後進国、日本”は、変われるか ガートナーの見方は

    こう語るのは、ガートナージャパン ガートナーリサーチ バイスプレジデント兼最上級アナリストの亦賀(またが)忠明氏だ。同社が2017年4月26~28日に都内で開催した「ガートナーITインフラストラクチャ&データセンターサミット2017」で、同氏が日のクラウド市場動向をテーマに行った講演のひとコマである。 稿では、亦賀氏の講演から、筆者が興味深く感じた内容を幾つか取り上げたい。 まず、図1は、注目される技術の動向を示すガートナー独自の「ハイプサイクル」におけるクラウドの現状を表したものだ。この図によると、日でのクラウドはここ数年「幻滅期」にあったが、いよいよ「普及活動期」へと移行する節目を迎えた。この節目が、冒頭の発言にある「格利用前夜」を迎えたことを意味している。 なぜ、格利用の「前夜」なのか。その根拠となるのが「16.9%」という数字だ。これは、ガートナーが2017年1月に調査し

    “クラウド後進国、日本”は、変われるか ガートナーの見方は
    alcus
    alcus 2017/05/11
  • ガートナーのクラウド評価が的確すぎてぐうの音も出ない | ロードバランスすだちくん

    シンジです。クラウドを取り扱っている中の人ならまだしも、多くのユーザー達はクラウドの質を理解していません。そもそも理解する必要なんてあるのかとも思っていますが、分析ならお任せあれの我らがガートナーさんが発表したクラウド評価の資料たった1ページの説得力が尋常じゃなかったので紹介します。 ソースはこちら “クラウド後進国、日”は、変われるか ガートナーの見方は (1/2) – ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1705/08/news042.html クラウドに関する誤解 この資料です。これです。3カテゴリに分けて、「誤解」「リアリティ」「アクション」としていますが、まぁ良く出来ていること。シンジなりに思うところもあるので、意見します。 誤解 クラウドは使えるのか、といった議論をする 議論不要です。議

    ガートナーのクラウド評価が的確すぎてぐうの音も出ない | ロードバランスすだちくん
    alcus
    alcus 2017/05/11
  • 【やじうまPC Watch】 Webカメラからリアルタイムにボーン検出できるソフト「OpenPose」が無償公開

    【やじうまPC Watch】 Webカメラからリアルタイムにボーン検出できるソフト「OpenPose」が無償公開
    alcus
    alcus 2017/05/11
  • Java SE 8 Programmer IIの合格体験記とか語ってみる - Qiita

    この記事は、Fujitsu extended Advent Calendar 2016の22日目の記事です。 なお、以下の掲載内容は所属企業・組織を代表するものではなく、すべて私自身の所見であることに留意してください。 きっかけ 新卒で入社して指定された資格(例.応用情報技術者試験)を最低1個は取得しなければならず、タイトルにあるJava SE 8 Programmer IIの合格によって取得できるOracle社認定資格のOracle Certified Java Programmer, Gold SE 8(以後、Goldと記述)、およびその1ランク下のJava SE 8 Programmer Iの合格によって取得できるOracle Certified Java Programmer, Silver SE 8(以後、Silverと記述)もそれらに含まれています。Oracle社認定のJava

    Java SE 8 Programmer IIの合格体験記とか語ってみる - Qiita
  • 楕円曲線暗号の超簡単な理論の紹介 - Qiita

    この投稿はFujitsu extended Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 なお、記事は全て個人の見解です。会社・組織を代表するものではありません。 はじめに Advent Calendarに投稿するのは初めて(そもそもQiita自体ほとんど使ったことない←)なのでコメントなんかはお手柔らかにオナシャス 今回は皆さんご存知の楕円曲線暗号についてご紹介したいと思います。また、ライブラリなどの使い方ではなく、暗号の数学的な理論をできるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。 具体的な暗号方式の名前ではなく、楕円曲線を利用した暗号方式の総称です。なお、実際の暗号方式としては楕円ElGamal暗号などがあります。 今回は暗号方式の説明ではなく、楕円曲線自体の簡単な理論とイメージをお伝えしたいと思います。 Wikipediaによりますと 暗号における楕円曲線とは、ある

    楕円曲線暗号の超簡単な理論の紹介 - Qiita
  • 【追記あり】inside 売れないサービスの開発現場から

    この二年間、ある一つの売れないサービスを開発し続けてきた。 GWに実家に帰ったときに地元の友達に話したら面白がってくれたのでちょっと書いてみようと思う。 今作っているアプリは、売れていない。 二年前に開発が始まって、リリースして一年半ほどになるが、一円も稼いでいない。 エンタメ系snsのはずなんだが、アクティブユーザーが増えるはずの大型連休で、起動したユーザーがたったの三人だった日があるほど、売れていない。 売れてないが故に常駐しているエンジニアは僕一人だ。外部のエンジニアにスポットでたまにタスクベースでお願いする程度。 ディレクターっぽい人が二人(マーケティング兼任)と、デザイナーが一人いて、 この3人と僕とのやりとりを地元の友人は面白がってくれた。 いわゆる「エンジニアあるある」ではあると思う。 例えば新機能の開発が始まったとき、 ーーーーーーーーーーーーーーー ディ「〇〇な機能が欲し

    【追記あり】inside 売れないサービスの開発現場から
    alcus
    alcus 2017/05/11
  • 興味深いデータ構造:BK木 | POSTD

    BK木とは、 距離空間 内のデータをインデックス化する目的に特化した、木構造を指します。距離空間は基的に、要素の組 $ (a,b) $ 全てについて距離関数 $ d(a,b) $ を持つオブジェクトの集合です。この距離関数は正しく動作することを保証するために、一連の公理を満たしていなければなりません。これが必要になる理由は、後述の「検索」のセクションできちんと説明します。 BK木のデータ構造は、一連のキーを検索し、与えられた検索キーの値に最も近いキーを見つける問題の解決策として、 1973年にBurkhardとKellerが提案したもの です。この問題を解決する素朴な方法は、要素の組に含まれる各要素と検索キーの値を単純に比較することです。一定の時間内に比較が完了した場合、この検索の解は $ O(n) $ となります。一方、BK木を採用すると、この時実行する比較の回数を減らせる可能性が高く

    興味深いデータ構造:BK木 | POSTD
  • [速報]マイクロソフトがグローバル規模の分散NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」発表。数ミリ秒のレイテンシ保証、一貫性の強さを選択。Build 2017

    米マイクロソフトはシアトルで開発者向けイベント「Microsoft Build 2017」で、グローバルに分散した大規模NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」を発表しました。 Cosmos DBはデータを自動的にユーザーの近くのリージョンにレプリケーションすることで、どのユーザーに対しても高速なアクセスを実現し、かつグローバルな規模で分散したシステムとして稼働する大規模分散データーベース。 数ギガバイト程度から数ペタバイトまでのデータ容量と、秒間数百トランザクションから数百マントランザクションまでの性能まで、幅広いデータベース規模をカバーするとともに、非常に大規模なデータベースの展開が可能な高いスケーラビリティが特長です。 また、データモデルとして、キーバリュー型、ドキュメント型、カラムファミリー型、グラフ型が選択でき、データへアクセスするAPIもDocumentDBやM

    [速報]マイクロソフトがグローバル規模の分散NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」発表。数ミリ秒のレイテンシ保証、一貫性の強さを選択。Build 2017
  • 「個人開発者は“孤独な開発者”になってはいけない」――ヒットアプリ作者が語る“レッドオーシャンの泳ぎ方”

    レッドオーシャンといわれるスマートフォンゲーム市場で、どのようにして個人でゲームアプリを作って生きていくか――そんなテーマの講演が、ゲーム開発者向けイベント「Unite 2017 Tokyo」(5月8~9日、東京国際フォーラム)で行われた。登壇したのは、個人ゲーム制作者のいたのくまんぼう(@Kumanbow)さん、通称「和尚さん」だ。 和尚さんは、もともと家庭向けゲームの開発者。「不思議のダンジョン」シリーズ(チュンソフト)などの制作に携わってきた。独立後は、AppStoreランキングで1位を獲得した「江頭ジャマだカメラ」など、8年弱にわたってヒットアプリを次々と世に送り出している。和尚さんが考える、レッドオーシャンの“泳ぎ方”とは。

    「個人開発者は“孤独な開発者”になってはいけない」――ヒットアプリ作者が語る“レッドオーシャンの泳ぎ方”