タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (2,642)

  • 同一労働同一賃金、「同一労働」の判断基準は? 対象となる雇用形態は?

    2018年6月に成立した、働き方改革関連法。法改正の目玉である「同一労働同一賃金を導入する」とは、「正社員と非正規社員を均等あるいは均衡に待遇する」ということでした(前記事を参照)。このことは、改正されたパートタイム・有期雇用労働法では、第8条と第9条に、以下のように定められています。 パートタイム・有期雇用労働法(大企業2020年4月~ 中小企業2021年4月~) 第8条 (不合理な待遇の禁止) 事業主は、その雇用する短時間・有期雇用労働者の基給、賞与その他の待遇のそれぞれについて、当該待遇に対応する通常の労働者の待遇との間において、当該短時間・有期雇用労働者及び通常の労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度(以下「職務の内容」という。)、当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情のうち、当該待遇の性質及び当該待遇を行う目的に照らして適切と認められるものを考慮して、不合理と認

    同一労働同一賃金、「同一労働」の判断基準は? 対象となる雇用形態は?
  • 約0.09gの超小型Bluetooth通信モジュール、東芝が開発 「従来は考えられなかった分野にも利用」

    東芝は1月14日、約0.09gのBluetoothモジュールを開発したと発表した。指先に乗るほどの超小型サイズで「従来は考えられなかった分野にも利用範囲を拡大できる」(同社)という。15日からサンプルの出荷を始め、2022年に量産化を目指す。 開発した「Bluetooth low energyモジュール」のサイズは、4(幅)×10(高さ)mm。モジュールを覆うメタルケースをアンテナとして効率的に使うための独自技術「SASP」(Slot Antenna on Shielded Package)を活用し、Bluetoothに必要なアンテナ性能も維持しながらモジュールとアンテナの一体化を実現。小型化に成功した。 名称にある通り、IoT機器などで使われるBluetoothの省電力通信モードに対応する。ウェアラブルデバイスの小型化や、これまで難しかった衣服や衣服のボタンへの組み込みなどが期待できると

    約0.09gの超小型Bluetooth通信モジュール、東芝が開発 「従来は考えられなかった分野にも利用」
  • 連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?

    ついに「トランプ現象」に一つの終わりが近づいている。それで影響力がなくなるわけではなく、別のものに変わる可能性は高いが、過去10年間続いてきた「SNSとその影響力の時代」が結果として何をもたらしたのか、それが見えてきたように思う。今回はそのことを筆者なりに考察してみたい。 ※記事は2021年1月11日に公開されたものです。件を取り巻く状況は急激に変化する可能性があります。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年1月11日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 「連邦議会議事堂襲撃事件」が衝撃的であった理由 1月6日に米国ワシントンDCで起きた連邦議会議事堂の襲撃事件は、われわれが思う以上に、アメリカ合衆国に住む人

    連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか?
  • 「子供がゲームより夢中になる」──PFNの教材を使ったプログラミング教室の魅力を探る

    2020年度、小学校でのプログラミング教育が必修化した。子を持つ親はもちろん、プログラミングの経験者や今もIT業界に身を置く人なら、その内容はかなり気になるところだろう。 筆者も小学生の娘を持つ親であり、学生時代には情報系の学科でプログラミングを学び、現在もプログラムを仕事で書くことが多い。わが子が受けるプログラミング教育とはいかなるものやと、期待半分不安半分で関心を持っている。 しかし、2020年は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、授業参観など学校へ保護者が赴く行事は軒並み中止になってしまった。一方では、自宅のポストに近所の学習塾から「プログラミング教育必修化対応」をうたう案内が届くことも珍しくない。 そんな中、AIベンチャーのPreferred Networks(PFN)と、全国に学習塾を展開するやる気スイッチグループが、プログラミング教室「HALLO powered by Pl

    「子供がゲームより夢中になる」──PFNの教材を使ったプログラミング教室の魅力を探る
  • 空中に浮かんだキーボードに触れ、タッチパネルを“非接触”で操作 DNPが新技術

    大日印刷(DNP)は1月6日、空中に浮かび上がったキーボードなどの画像に触れることで、タッチパネル式ディスプレイを“非接触”で操作できる技術「DNP非接触ホロタッチパネル」を発表した。画像を印刷した特殊なフィルムにLEDなどの光を当てると、その画像が空中に浮かび上がって見える技術「リップマンホログラム」を応用したもの。2021年度中に商品化し、銀行のATMなどに提供する予定。 キーボードやボタンを描いたDNP製のフィルム、LEDライト、赤外線センサーを組み合わせて映像を表示する。利用者がフィルムをディスプレイ上に置き、LEDの光を当てると、キーボードやボタンが空中に浮かび上がる。その画像に触れると、センサーが指の位置を検知し、入力した内容をディスプレイに反映する。 既存のディスプレイにフィルムやセンサーを外付けすると、非接触での操作が可能になる。フィルムのサイズはA4判(210×297m

    空中に浮かんだキーボードに触れ、タッチパネルを“非接触”で操作 DNPが新技術
  • 「ネット」とともに生きてきて思うこと 願っていたのはこんな世界なのか?

    コロナ禍がもし20世紀に起こっていたら、社会はいったいどうなっただろうか。20世紀、すなわち西暦2000年以前である。日においてインターネットの普及は1998年ごろというのが定説だが、当時インターネット上に存在したのはホームページとftpとメーリングリストであり、まだSNSは存在していない。 最速のニュースソースはテレビやラジオであり、詳細を知りたければ新聞や週刊誌を読むしかない。そんな中、外出禁止となり、テレワークが求められたとしたら、通信によるコミュニケーション手段を持たないわれわれは、その孤独に耐えられただろうか。 いや、おそらく手段がなければないで、それなりに上手くやっていくのかもしれない。かつてペストやチフスが大流行した際も、人類は滅びなかった。なるようにしかならないと受け入れるのも、人間の柔軟性の一つであろう。 80年代に強壮ドリンクのテレビCMで「24時間戦えますか」という

    「ネット」とともに生きてきて思うこと 願っていたのはこんな世界なのか?
  • 2021年のパソコンはどう進化する? 注目はやはりApple、Intel、Microsoftのプラットフォーム変革

    2021年のパソコンはどう進化する? 注目はやはりApple、Intel、Microsoftのプラットフォーム変革:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/3 ページ) 2021年のパソコンはどう進化していくのか。年始のコラムはそれを支えるプラットフォームの変革について話を進めていきたい。昨年末のコラムから続く内容となるので、合わせてご覧いただきたい。 昨年、第11世代Coreプロセッサを中心とする「Intel Evo」プラットフォームでモバイルコンピュータを大きく前進させたIntelだが、想定外だったのはAppleが独自に開発したMac向けSoC(System on a Chip)の「Apple M1」が予想以上の高性能だったことだろう。 あれぐらいは想定内だった? いやいや、限られたスペックの範囲内において、そして「電力あたりのパフォーマンス」という視点において、M1は確かに予想以上の性

    2021年のパソコンはどう進化する? 注目はやはりApple、Intel、Microsoftのプラットフォーム変革
    alcus
    alcus 2021/01/05
  • Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する

    Raspberry Pi 4をUSBメモリSSDで起動する:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第35回)(1/2 ページ) 「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)といえば体にOSを入れたmicroSDメモリカードを取り付けて起動するのが一般的ですが、実はUSBメモリなどでも代用できます。今回はその方法を解説します。 OSは64bit版で USBメモリで起動するには「Raspberry Pi OS」の64bit版を使います。このため、第21回で紹介した「Raspberry Pi Imager」のメニューからたどってインストールするのではなく、ZIPで圧縮されたイメージファイルを別途ダウンロードし、USBメモリに直接書き込む必要があります。 必要なファイルはラズベリーパイ財団のダウンロードサイトから入手してもいいのですが、ダウンロード速度が遅いので北陸先端科学技術大学院大学

    Raspberry Pi 4をUSBメモリやSSDで起動する
  • 5割が「テレワーク中の取引先に不安」 セキュリティ対策の周知に課題か

    テレワークを実施している取引先企業に対して、何かしら不安がある人は51.0%──情報処理推進機構(IPA)が12月24日、そんな調査結果を発表した。 回答者のうち、取引先企業がテレワークを実施している人の51.0%が「(取引先に対して)不安に思っていることがある」と回答。理由として「情報が漏えいしても経路を判別しにくい」(27.1%)、「テレワークで利用するPCやスマートフォンなどのセキュリティ対策が不十分」(24.1%)、「テレワークを行う自宅やオフィスなどのセキュリティ対策が不十分」(23.2%)などが上がった。 また全体の68.5%が、1年前と比べて取引先の働き方が変化したと回答。最も多い「オンライン会議が増えた」(52.3%)の他、「契約書のやりとりがオンライン化した」(11.9%)、「外部のストレージサービスで資料をやりとりする機会が増えた」(8.0%)などが上がった。「(取引先

    5割が「テレワーク中の取引先に不安」 セキュリティ対策の周知に課題か
  • 「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス

    「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス:新連載「リモートワーク時代のライフハック術」(1/2 ページ) 新型コロナウイルスの影響もあって、2020年は多くの現場で初めてリモートワークが導入された年になりました。 みなさんの中にも、これまで必要を感じなかったテレビ会議用のWebカメラを急きょ導入したり、慣れないZoomの操作に戸惑ったりした人もいることと思います。 リモートワークならではの困難にぶつかった人も多いはずです。対面なら円滑に進む会話や連絡がぎごちなくなり、どうすればリモートでも成果を出し、それをアピールできるのかを悩んでいる人もいるでしょう。 そこで、ちょっとマニアックなWebサービスやガジェットを使ってリモートワークを快適にする「リモートワークのライフハック」について何回かに分けてご紹介したいと思います。 今回はリモートワーク

    「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス
    alcus
    alcus 2020/12/28
  • DeepMind、ルールを教えなくても「パックマン」などでハイスコアを出せるAIシステム「MuZero」

    DeepMind、ルールを教えなくても「パックマン」などでハイスコアを出せるAIシステム「MuZero」 米Alphabet傘下のDeepMindは12月23日(現地時間)、ルールを教えなくてもゲームでハイスコアを出せる新しいAIシステム「MuZero」を発表した。 同社はこれまで、「AlphaGo」、「AlphaGo Zero」、「AlphaZero」とAIシステムを進化させてきた。AlphaGoゲームのルールを習得し、さらに過去の人間による囲碁の膨大な対戦データで学習することで能力を上げる必要があった。AlphaGo Zeroはルールを教えるだけで囲碁に強くなり、AlphaZeroは囲碁だけでなく、将棋とチェスもルールを教えるだけで強くなった。 MuZeroは、AlphaZeroの先読みツリー検索機能と、環境の中で最も重要な側面のみに焦点を当てて学習するモデルを組み合わせることで、人

    DeepMind、ルールを教えなくても「パックマン」などでハイスコアを出せるAIシステム「MuZero」
  • IT部門の負担を大幅減、全社員の生産性もアップ ニューノーマル時代、DaaS(Device as a Service)で“会社のPC”を調達すべき理由 - ITmedia ビジネスオンライン

    IT部門の負担を大幅減、全社員の生産性もアップ ニューノーマル時代、DaaS(Device as a Service)で“会社のPC”を調達すべき理由 IT部門の負担を大幅減、全社員の生産性もアップ ニューノーマル時代、DaaS(Device as a Service)で “会社のPC”を調達すべき理由 月額課金の「DaaS」は、単なるPCの供給だけでなく、キッティング、不具合対応なども外部事業者に“丸ごと”お任せでき、IT部門を負荷のかかる作業から解放するサービスだ。その内容は、DaaS事業者によって多種多様。リモートワークに適するノートPC、社員のコラボレーションに向く大画面のデバイスといったラインアップ、通信サービスとセットか否か、Web会議ツールの有無、セキュリティ対策の充実度──など、用途に応じて選ぶポイントは異なるだろう。各社のサービスを見てみよう。 新型コロナウイルスが猛威を

  • 都会にいては分からない、地方銀行のオンラインバンキングに嘆息した話

    スマートフォンのパスワードアプリに表示されるワンタイムパスワードを毎回入力する必要があるシステムなのだが、そのパスワードアプリにログインできないので、口座にもログインできないというわけなのだった。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年12月21日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 そのアプリは筆者が埼玉に住んでいた頃にも信用金庫で使われていたもので、ローカル銀行に多く採用されているシステムなのだろう。スマートフォン内にトークンをインストールするもののようで、バックアップから書き戻してもトークンは戻らない、というかおそらくスマートフォンのシリアルナンバーとひも付けしてあるから書き戻しても機能しないのだろう。 で、

    都会にいては分からない、地方銀行のオンラインバンキングに嘆息した話
  • 情報を外部に送信している? 疑惑のWebブラウザ「Smooz」が配信停止に

    Webブラウザアプリ「Smooz」(iOS/Android)が検索情報などを外部に送信している――そう指摘するユーザーのブログ記事がネットで話題になった。指摘を受け、同アプリを開発したアスツールの加藤雄一代表は20日にプログラムを修正したが、新たな問題が見つかったとして同日に配信を停止した。 Smoozは、検索するたびにポイントがたまる、興味関心に基づくニュースをレコメンドする、片手で操作できるといった特徴を持つWebブラウザ。詳細は明らかにしていないが、米Googleの「Programmable Search」を活用して収益を上げているという。 話題のブログ記事はユーザーが17日に公開した。アプリの規約やプログラム、通信状況などを調査した結果、アスツールが「アプリの設定や操作、閲覧情報を取得している」「検索窓に入力した文字を見ている」「プライベートモードにしても情報の取得を続けている」と

    情報を外部に送信している? 疑惑のWebブラウザ「Smooz」が配信停止に
  • Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解

    Googleは12月18日(現地時間)、12月14日の約45分間にわたる多数のサービスダウンの原因と今後の対策について、ステータスダッシュボードで説明した。 この障害は、14日の午前3時46分(日時間では14日の午後8時46分)から47分間続き、Googleのログイン認証サービス「OAuth」を採用するGmailやWorkspaceなどの一連のサービスが影響を受けた。 大まかに要約すると、根的な原因は、10月にユーザーIDサービスを新しいクォータシステムに登録するための変更を行ったが、その際に古いクォータシステムの一部が残ってしまい、誤った報告があったことという。ユーザーIDサービスの使用量が誤って0と報告されたため、クォータ制限が続いて最終的に期限切れになり、自動クォータシステムがトリガーされてユーザーIDサービスのクォータが減少した。 意図しないクォータ変更を防止するための安全性

    Google、12月14日の約45分間ダウンの原因と対策を詳解
    alcus
    alcus 2020/12/21
  • 求職者のニーズは「柔軟な働き方に対応する会社」へ 優秀な人材から選ばれる企業になるためには?

    2020年に私たちの働き方がここまで大きく変わると誰が予想できただろうか。4月の緊急事態宣言以降、日でも多くの企業が在宅勤務を中心としたリモートワーク体制に移行した。先行きが見えない不安は今も続いている。 だが不幸中の幸いにも「会社に出社して働く」というこれまでの常識が、必ずしも最適解ではないことに多くのビジネスパーソンたちが気付くきっかけにもなった。そんな認識が広く浸透した今、企業はできる範囲でリモートワークをはじめとした“柔軟な働き方”への対応がより一層求められている。それが容赦なく時代への対応力を示す映し鏡になるからだ。 特に働く人の確保が難しい今の時代、優秀な人材の確保を目指す企業ならなおさらだ。例えば「オンライン面接」の実施一つとっても、求職者が企業を見定める重要な要素になっている。 実際にこんなデータがある。人材総合サービス大手エン・ジャパンのグループ会社エンワールド・ジャパ

    求職者のニーズは「柔軟な働き方に対応する会社」へ 優秀な人材から選ばれる企業になるためには?
  • AIブームは完全終了? コロナ対策でDXは躍進 2020年のAI業界を振り返る

    2020年は新日プロレスの獣神サンダー・ライガー選手の引退という時代の終焉に始まり、世界が大きな危機に見舞われた1年でした。記事ではAI・データサイエンスを取り巻く環境変化を、社会情勢とともに振り返ります。 自称“AI人工知能)ベンチャーでの経験を基に、情報発信するマスクマン”こと、マスクド・アナライズさんが、AIをめぐる現状について、たっぷりの愛情とちょっぴり刺激的な毒を織り交ぜてお伝えします。今後は、AI情報だけでなくIT業界全般に役立つ情報もお届けしていきます。 お問い合わせのメールは info@maskedanl.com まで。Twitter:@maskedanl (編集:井上輝一) 年明けは平穏 AIテーマの作品や無人決済店舗などが注目 年明けは平穏な世の中であり、2019年9月から放送されていた、AIやアンドロイドをテーマにした「仮面ライダーゼロワン」や、AIの暴走をテー

    AIブームは完全終了? コロナ対策でDXは躍進 2020年のAI業界を振り返る
  • 「ahamo」のインパクトに勝てず“炎上”――KDDIが「分かりにくい割引」をやめなかった理由

    KDDIが12月9日に発表したauの新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」は、「家族割」「インターネット回線とのセット割」など、複数の割引を適用しないと安くならない仕組みだった。3日にNTTドコモが複雑な割引を設けない新プラン「ahamo」を発表したこともあり、多くのユーザーが他社にもシンプルな料金設定を期待していたが、肩すかしをらった格好だ。 これを受け、ネット上では発表直後から批判が続出。「結局条件付きの割引か」「期待外れ」などの声が相次ぎ、Twitterでは「さよならau」「au解約」といったワードがトレンド入りした。 一方で、ahamoについては発表直後から「シンプルで分かりやすくて、これでいい」「これなら乗り換えたい」など、ネット上では肯定的な意見が出ていた。シンプルなプランがユーザーからの好評を集めると分かっていた中、KDDIはなぜ、従来と同じ分か

    「ahamo」のインパクトに勝てず“炎上”――KDDIが「分かりにくい割引」をやめなかった理由
    alcus
    alcus 2020/12/18
  • Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収

    NeverwareのFAQによると、長期的にはCloudReadyはChrome OSの一部になり、既存のユーザーはシームレスにアップグレードできるという。正式なChrome OSの一部になれば、Androidアプリをインストールできるようになるかもしれない。 Neverwareは2011年創業のニューヨークに拠点を置く非公開企業。2017年のシリーズB資金調達でGoogleからの出資を受けている。 関連記事 初のSnapdragon搭載Chromebook、Acerの「Spin 513」が400ドルで登場 AcerがChromebookとしては初のQualcomm Snapdragon搭載ノート「Spin 513」を発表した。価格は399.99ドル(約4万2000円)からで、LTEモデルもある。米国での発売は来年2月。 GoogleChromebookでのアプリ開発を支援する「Chro

    Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収
    alcus
    alcus 2020/12/16
  • テレワーク環境を再考しよう 家庭用ルーターから始めるセキュリティ対策

    COVID-19の影響によりテレワークが増加し、家庭向けルーターにもエンタープライズ用の機能やセキュリティ対策が求められています。テレワーク環境に適したルーターの機能を紹介します。 ブロードバンドルーターを買い換えました。Wi-Fiは「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)規格に対応しています。使用してみてインターネット回線の速度が劇的に速くなったとは思いませんが、セキュリティ強化の観点からブロードバンドルーターの定期的な変更はお勧めです。ルーターを買い替えたらファームウェアは最新のものに更新し管理者パスワードは初期設定から変更しましょう。 家庭用ブロードバンドルーター SSIDは変更するべきか? 最近の家庭向けブロードバンドルーターは、異なるメーカーから乗り換えた場合にSSIDやパスワードを引き継げる「引っ越し機能」が充実しています。そのため「ルーターを買い替えても、SSIDやパ

    テレワーク環境を再考しよう 家庭用ルーターから始めるセキュリティ対策