タグ

2006年10月13日のブックマーク (22件)

  • いざなぎ景気と談合は、表裏一体の関係だったのでは? : Espresso Diary@信州松本

    2006年10月12日23:38 カテゴリ地域経済 いざなぎ景気と談合は、表裏一体の関係だったのでは? 「いざなぎ」は、古事記に出てくる神さまの名前。昭和の初めは学校で神話を教えられた少年少女が多く、その人たちが戦後の経済の担い手になったので、それで「神武景気」とか「岩戸景気」みたいなニックネームが付いていたんですね。TVのニュースは「いざなぎ景気を超えた」とか言っていますが、あの頃は年に10%ぐらいの経済成長が当たり前で、いまはせいぜい1%とか2%ぐらい。もう高度成長のときのように多くの人たちが同時に、そして同じように景気の回復を実感できる時代ではなくなりました。私は、「景気」そのものが昭和の神話になったんだと考えています先日は、「福島県や岐阜県のような事件は、どこでも起こりうる」と書きました。きょうは、和歌山県で出納長が談合の疑いで捕まっています。なぜ、談合は起きるのか?村上龍のメール

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    しっかり適切に判断したい
  • Neave.com ...the interactive playground of Paul Neave

    Neave Interactive Apps from Neave Interactive, including Zoom Earth, Webcam Toy, Strobe Illusion, Bouncy Balls and more.

    Neave.com ...the interactive playground of Paul Neave
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    あそび心満載&Cool
  • 世界中の技術者が憧れる、Google本社の豪華ランチを食べてみた!! (1/3)

    1998年、ラリー・ページとセルゲイ・ブリンという2人の学生がスタンフォード大学の寮で始めたインターネット検索サービスが、わずか10年足らずの間に世界的な大企業に急成長。まさにアメリカンドリームを地で行く米グーグル(Google)社の勢いは、現在もとどまることを知らない。画像検索、ニュース検索、動画検索と次々に新機能を追加し、さらにアプリケーションもリリースしている同社の活力の秘密はどこにあるのか、米カリフォルニア州マウンテン・ビューにある社をのぞいてみよう! 増殖し続けるグーグルの社屋群。各建物の入り口には、社名と棟番号の入ったオブジェが置かれている。番号がすべて数字なら何棟あるか数えやすいのに、“φ”や“ψ”といったギリシア文字も使われているので混乱!

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    そういえば近藤さんのブログは最近閑古鳥
  • 採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? : 404 Blog Not Found

    2006年10月12日13:00 カテゴリPsychoengineering 採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? むしろ私が感じたのは、採用する側とされる側の非対称性だ。 活字中毒R。:就職の面接で、「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」と聞かれたら…… 「週刊SPA!2006.10/10号」(扶桑社)の鴻上尚史さんのコラム「ドン・キホーテのピアス・587」より。 ドイツ人もイギリス人も、そしてアメリカ人も、就職の面接の時は、「かなり攻撃的なことを聞く」んだそうです。 [中略] 「すごくおっぱいが大きいけど、得するの?」 なんて質問です。 で、こんな失礼な質問に対して、どう反応するかを面接官は見るわけです。 それでは逆に、「最近御社で個人情報流出がありましたがどう対処なさるおつもりですか?」とか「御社では偽装請負の問題をどのようにお考えですか?」という「反撃」は許されるのだろうか。

    採用面接はどこまで踏み込んでいいのか? : 404 Blog Not Found
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    理不尽は言われっ放しじゃいけないお
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    一般的に男性は没頭型。女性はマルチタスク型といわれる。cf.ダーリンは外国人
  • ロングテール理論って小売りは儲かるけどテール部分の商品供給者は儲からないのでは - ARTIFACT@はてブロ

    ここギコ!: 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか http://kokogiko.net/m/archives/001720.html 古い記事だけど、これを読んでいて、前から気になっていたことを思い出した。 ロングテール理論で儲かるのは小売りみたいな中間業であって、テール部分の商品を作っている人たちが儲かる訳ではないのではないか。 よくいわれるAmazonで考えてみるとわかるのだが、ロングテールのテール部分しかない出版社、特に専門書籍を出す様な出版社は厳しい戦いを強いられている。せめてミドルテールに伸びないといずれ廃業するところも多いだろう。Amazonがテール部分で儲かっているのは、こうした商品供給側がぎりぎりでがんばり、テール商品を出すからだ。 テール部分の人たちは、Amazonを代表とする通販業者がなければ、もっと売れないんだからせめて売れるだけマシだ

    ロングテール理論って小売りは儲かるけどテール部分の商品供給者は儲からないのでは - ARTIFACT@はてブロ
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    むしろ少数の商品供給者にアテンション→供給者サイドのベキ分布が現れる。longtailの多面的分析が必要では。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | やべえ とんでもない発見した

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    アベシンゾー
  • 光学文字認識 - Wikipedia

    ポータブルスキャナを使ってリアルタイムで光学文字認識 (OCR) を行っている動画 光学文字認識(こうがくもじにんしき、英: Optical character recognition)は、活字、手書きテキストの画像を文字コードの列に変換するソフトウェアである。画像はイメージスキャナーや写真で取り込まれた文書、風景写真(風景内の看板の文字など)、画像内の字幕(テレビ放送画像内など)が使われる[1]。一般にOCRと略記される。 パスポート、請求書、銀行取引明細書、レシート、名刺、メール、データや文書の印刷物など、紙に記載されたデータをデータ入力する手法として広く使われ、紙に印刷された文書をデジタイズし、よりコンパクトな形で記録するのに必要とされる。さらに、文字コードに変換することでコグニティブコンピューティング、機械翻訳や音声合成の入力にも使えるようになり、テキストマイニングも可能となる。研

    光学文字認識 - Wikipedia
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    Optical Character Recognition(OCR):興味深い歴史(暗号解読)・その多様な用途(古文書解析)
  • 米アドビの社長兼COO、シャンタヌ・ナラヤン氏が“Apollo”をデモ

    米アドビ システムズ(Adobe Systems)社は12日、東京・有楽町の日外国人特派員協会に国内外のプレス関係者を集め、来日した米アドビ システムズの社長兼COO(最高執行責任者)のシャンタヌ・ナラヤン(Shantanu Narayen)氏による記者会見を開催した。この中でナラヤン氏は同社が開発中の“Apollo”(FlashとPDFを融合した新しいサービス実行環境)をデモンストレーションした。 Apollo(アポロ)は、2005年10月に米国アナハイムで行なわれた“Macromedia MAX 2005”(当時、合併完了前の米マクロメディア社が主催するFlash開発者向け会議)で発表された新構想。HTMLで記述されたウェブページを表示・閲覧するウェブブラウザーとは目的が異なり、インターネット(ウェブサイト)経由で配信されるFlashやPDFHTML/XMLなどの“コンテンツ”を、

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    Apollo:FlashやPDF、HTML/XMLなどの“コンテンツ”を、オンライン/オフラインを問わず利用者が目的に応じて統一されたインターフェースで呼び出せるというプラットフォーム。
  • 視覚障害者への福音、電子書籍の自動読み上げに消極姿勢の出版社

    電子書籍ビューアー『T-Time』を開発する(株)ボイジャーは11日、自動音声読み上げに12日から対応すると発表した。(株)アルファシステムズの電子音声読み上げソフト、『電子かたりべ』を別途インストールすることで、自動的に両ソフトが連動する。電子かたりべは年間利用3000円。T-Timeは機能限定版の無償のものが利用できる。視覚障害者や視力の弱い高齢者など、全国で約100万人と言われる“読書障害者”を主な対象とする。 進まぬ音声コンテンツ化 読み上げ対応に出版社は難色 今回対応する電子は、理想書店、パピレス、楽天ダウンロードなどのサイトで販売されている“.book”形式のもの。従来、パソコンに文章を読み上げさせるには、コピー対策の著作権保護処理が施される前のテキストデータが必要だった。著作権保護機能のついた電子書籍フォーマットでの読み上げ対応は国内では初めてとなる。 読み上げは、ファンク

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    音声合成技術はコストが無視できるレベルにまで実用化された。音による読書が文字通り“福音”になるかどうか。後は出版社を初めとする社会全体が、この問題をどう認識するかにかかっている。
  • Yahoo

    Yahoo
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    対する日本は輪島塗かな
  • ソフトバンクモバイル、HTC製スマートフォン『SoftBank X01HT』の発売日を発表

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    bluetoothモデムとしては使えない。月1万290円(上限)…
  • http://matome.saaf.jp/sumtag/search?q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    学齢期のこども全員に自分用のコンピュータを。2B1PC120万台+技術者グループ+衛星インターネット。
  • gmail-maniacs.net - 

    gmail-maniacs.net はお客様がお探しの全ての情報の原点です。一般的な項目からお客様がお探しのものまで、 gmail-maniacs.net は全てここにあります。きっとお探しのものが見つかるはずです。

  • Six Apart - Tech Talk Blog: 分散ファイルシステム MogileFS について

    初登場になります、酒井といいます。 今回は Six Apart のサービスで使われている MogileFS というファイルシステムを紹介したいと思います。MogileFS については、日語の情報はあまり…、というかほとんどない状況ですので参考にしていただければと思います。では早速。。。 MogileFS とは MogileFS とは、Perl で記述されているオープンソースな分散ファイルシステムです。 プロジェクトホームページ http://www.danga.com/mogilefs/ メーリングリスト http://lists.danga.com/mailman/listinfo/mogilefs 上記のホームページ内でも紹介されていますが、主に以下のような特徴があります。 アプリケーションレベルでの実装なので特殊なカーネルモジュールいらず。 ファイルを複数ホストに自動コピー / バ

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    trackerはstorage nodesと同じマシン上で走るので最低2台から。異なるstrage nodesへ自動的に複製してアクセスを保持。
  • 2006-10-11

    コメント欄で、ソエジーこと副島隆彦による安倍政権評を教えてもらったので、以下貼っておく。 http://www.snsi-j.jp/boards/bbs.cgi?room=sample1 [386]北朝鮮の地下核実験を受けて、急いで仮りにここに「今日のぼやき798」番用として書いておきます。 投稿者:副島隆彦投稿日:2006/10/10(Tue) 〔略〕しかし、その前に、安倍晋三の日政府を、何とかしなければいけない、ということで、「暴走しそうな安倍たち」の the cult of Yasukuni 「ザ・カルト・オブ・ヤスクニ」の靖国カルト集団 とすでにアメリカの各界から認定されて、厳しく非難されている安倍政権は、次に、アメリカに呼びつけられて厳しく叱られるだろう。 安倍自身は、「政府(内閣の決定)の継続性」を言って、逃げ切れるだろう。すでに、中国(8日)、韓国(9日)に、表面の共同声明

    2006-10-11
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    この曖昧とした空気
  • Stairway to Heaven Part 3

    Solo, outro

    Stairway to Heaven Part 3
  • Sonority As Scenery

    ・minimalism・ -ミニマル・ミュージック ・ambient・ -アンビエント ・musicians・ ブライアン・イーノ ハロルド・バッド モートン・フェルドマン スティーヴ・ライヒ ・piano sonority・ ピアノの響き ・label・ ウィンダム・ヒル・レトロスペクティヴ ・free writing・ -複数の方向へ ・utility・ 簡易版・ディスク購入ガイド ディスク購入ガイド1 ディスク購入ガイド2 関連書籍 用語集 このサイトについて ・w e b・ ×休止中×-関連サイト リンクについて ・quick mail・ メッセージ ・m a i l・ pass-age@cg.netlaputa.ne.jp ■ Sonority As Scenery ■ ▽ Writing and original images are by shige@Sonority As

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    HPの淡いデザインに惹かれるお
  • Amazon.co.jp: Richard D James Album: Aphex Twin: ミュージック

    Amazon.co.jp: Richard D James Album: Aphex Twin: ミュージック
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    エイフェックス・ツイン聴きいてみたい
  • Human : Falling You

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    静かな夜に
  • http://www.icoffice.co.jp/zukan/index.htm

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/10/13
    錯覚図形がおもしろい