タグ

2006年11月15日のブックマーク (5件)

  • 「法」が「法」でなくなるとき。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2006.11.14 「法」が「法」でなくなるとき。 (4) カテゴリ:ヒラカワの日常 先日、溝口健二の「祇園囃子」礼賛文を書こうと思って 鉛筆をなめなめ新聞を見ていたら、 NECの社員がゴルフトトカルチョで、逮捕という新聞記事に引っかかってしまった。 映画「祇園囃子」という虚構の中を流れている濃密な時間に対して、現実の世界はなんとも、すかすかで薄っぺらになってしまっているのか。 その落差の大きさに、思わず朝のコーヒーを吹いてしまった。 毎日新聞の記事はこうなっている。 「NEC(東京都港区)の社員らが社内ゴルフコンペで賭博をしたとして、警視庁保安課は7日、同社文教ソリューション事業部長(54)ら同事業部や関連会社の社員計61人を賭博容疑で書類送検した。 調べでは、社員らは昨年10~12月、同事業部で行った3回のゴルフコンペで、優勝グループを当てる賭博をした疑い。1口200円で3回合わせて

    「法」が「法」でなくなるとき。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/11/15
    ばかばかしさに変質の萌芽がある
  • 茂木健一郎 クオリア日記: ひるがえり ひっくり返って かけて行く

    取材の最後に、 「なにか俳句を書いてください」 と言われてこまった。 とっさに、「ひるがえる」という イメージが浮かんだので、 それを追った。 応募するとプレゼントになるそうである。 ひるがえり ひっくり返って かけて行く つまりは、自画像であり、 自分の人生はこのカエルのようなものだと 思っている。 昨日芸大の授業の後で 学生たちと上野公園で飲んでいると、 NHKのありきち(有吉伸人チーフプロデューサー) から電話があった。 「もしもし茂木ですけれど」 という声を聞いたとたんに、 「ああ、茂木さん、だいぶ声が良くなりましたね」 と言って、二言三言で切れた。 ありきちは、探りを入れてきたのである。 先週声をつぶして御迷惑をおかけした。 その声も、かなり良くなって、 そうだ、今は「かけて行く」のだ。 いやあ、諸君、声が出るというのが こんなにうれしいことであるとはねえ。 『プロフェッショナル

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/11/15
    濃い世界を男は忘れたいのかもしれない
  • GDP速報報道を報道してみる - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    GDP速報報道を報道してみる - H-Yamaguchi.net
    alfalfarm
    alfalfarm 2006/11/15
    interestiing!
  • 「リバースジェネティクス」 遺伝子からウイルス合成 - サイエンス

    alfalfarm
    alfalfarm 2006/11/15
    reverse-genetics RNAvirusを生成
  • 教育基本法と「世論偽装のタウンミーティング」(訂正あり)

    教育法特別委員会で、40分質疑に立った。ここ数日かけて準備してきた資料をもとに、金の流れを追った。小泉内閣の支持率を底支えしてきた内閣府主催のタウンミーティングは、これまでに176ヶ所で開催されている。これは、内閣府に担当室が置かれているからといって、とても役所だけで出来るものではない。委託業者があるはずだと見て、資料請求を行った。その結果、昨夜遅く内閣府会計担当参事官と契約業者との「契約書」「契約単価内訳表」「仕様書」が届いた。この金額を聞いて驚く。「平成13年度9億3932万9495円(随意契約・電通)」「平成14年度1億9341万669円(朝日広告・電通)「平成15年度2億9711万円(電通)」「平成16年度2億4218万6845円」「平成17年度2億9554万185円(朝日広告」(→11月15日訂正・昨日の平成15年度朝日広告は電通の間違いでした)で総合計は、なんと19億675