2018年5月28日のブックマーク (4件)

  • 2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 - Qiita

    @rana_kualuさんの2018年の最先端バックエンドエンジニアになろうという翻訳記事がとても興味深かったのですが、記事内で提示されているロードマップに関して微妙に違和感を感じる部分もありましたので、 記事に記載されているスキルは現場でどの程度必要なのか 記事に記載されていないが現場において重要なスキルは何か といった辺りを、自分なりの意見を交えてちょっと書き出してみました。 自分をエンジニアとして最先端だとは全く思っていないのですが、最近のバックエンドのトレンドに一応多少なりともきちんとキャッチアップしてるかなとは思うので、若い方や、まだ経験の短いエンジニアの方たちのご参考になりましたら幸いです。 言語 ロードマップに記載されていた言語のうち、私は一応 Elixir Scala Java .NET (C#とVB.NET) Python Ruby PHP TypeScript Gola

    2018年の最先端バックエンドエンジニアに必要なスキルについて考えてみました。 - Qiita
    alt-native
    alt-native 2018/05/28
    ↓同意 言語に関しては「必要なものはきちんと学びつつ」も「こだわりすぎない」という態度でいた方が、待ちを広くできるような気がします。
  • 働き方改革法案の議論がぜんぜんかみ合わないわけ(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    残業時間管理を完全に外す高度プロフェッショナル制度や残業時間の上限を導入する働き方改革法案が今週にも採決される見通しです。筆者からすれば別に大騒ぎするほどの内容でもないのですが、与野党ともなぜか盛り上がっている様子です。というわけで、よくある働き方改革への誤解についてまとめておきましょう。これを読めば、期待している人も危惧している人も「なんだ、こんなものか」と腑に落ちるはずです。 そもそも、過労死は昔から日でのみ発生している野党の中には「時間管理を外すと過労死が増えるから断固反対」という人が多いのですが、ちょっと待ってください。裁量労働なんてなくしっかり時間管理していた大昔から過労死は日に存在し、終身雇用固有の文化みたいな扱いになっています。嘘だと思う人はGoogleで「Karoshi」と入力してみてください。既に英語として定着していますから。“Geisya”“Harakiri”と同じ

    alt-native
    alt-native 2018/05/28
    この人の議論 読者とかみ合わない
  • 同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    同性を愛するということ 勝間和代のカミングアウト
    alt-native
    alt-native 2018/05/28
    スッゲー昔から古今東西にLGBTはいるし、歴史書の記述も数多。法律や社会がついていってないだけ。隠す必要のない社会が早くくればいい。
  • 神奈川・茅ケ崎:90歳運転、4人はねる 女性1人死亡 | 毎日新聞

    乗用車が複数の歩行者をはねた事故の現場付近=神奈川県茅ケ崎市で2018年5月28日午後、社ヘリから撮影 28日午前11時ごろ、神奈川県茅ケ崎市元町の国道1号の交差点で、女性(90)が運転する乗用車が歩行者4人を次々とはねた。神奈川県警茅ケ崎署によると、歩行者のうち女性1人が死亡した。運転手を含む4人もけがをして病院に運ばれた。同署は自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで調べている。 乗用車は国道沿いにある会社の駐車場から…

    神奈川・茅ケ崎:90歳運転、4人はねる 女性1人死亡 | 毎日新聞