2023年8月19日のブックマーク (7件)

  • 「熱中症かと思ったら…」 心筋梗塞で緊急手術 51歳男性が奇跡の生還 語った異変「冷や汗が滝のように…」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    猛暑が続いた夏、気をつけていても体調を崩してしまった人はいるだろう。特殊車両レンタル業「ジープカフェ東京」(千葉・松戸市)を経営する和田裕之さんは、7月27日、突然原因不明の体調不良に見舞われた。最初は「あれ、熱中症かな?」と思っていたが、意識を失い、救急搬送。急性心筋梗塞と診断され、緊急手術を受けた。それまで自覚症状は全くなかったという51歳の和田さんは、なぜ病魔に襲われたのだろうか。 【写真】一変した生活、無塩の病院から退院後の質素すぎる事 元クライスラー社員の和田さんは、車の貸し出しやコーティングを請け負う仕事をしている。コーティングの場合、1台に要する作業時間は洗車から始めて2~3日、計20時間ほど。半年先まで注文が埋まるほどの人気だったが、社員は和田さん以外にいないため、夜遅くまで1人で作業に追われることも珍しくなかった。 7月27日の昼過ぎ、和田さんは仕事場に飲料を2ケー

    「熱中症かと思ったら…」 心筋梗塞で緊急手術 51歳男性が奇跡の生還 語った異変「冷や汗が滝のように…」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    100kg超で搬出にも時間がかかる。心筋梗塞なんて1分1秒を争うのに.. 太ってるとこういう意味でもリスクだな。
  • 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

    「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    「アート作品活用・保全検討チーム」という名の素人集団か。芸術どころか著作権にも疎そう。
  • だから躍起になってマイナンバーカードを作らせようとする…日本を"デジタル後進国"にした本当の原因 民間ではプラスチックのカードは姿を消しつつあるのに

    「なぜデジタル化を急いで進めるのか」。会見で岸田首相自身がこう説明した。 「国民への給付金や各種の支援金における給付の遅れ、感染者情報をファクスで集計することなどによる保健所業務のひっ迫、感染者との接触確認アプリ導入やワクチン接種のシステムにおける混乱。欧米諸国や台湾、シンガポール、インドなどで円滑に進む行政サービスが、我が国では実現できないという現実に直面し、我が国がデジタル後進国だったことにがく然といたしました」 なぜ保険証は廃止で免許証は継続なのか コロナウイルス蔓延下で行政が後手後手に回ったのは間違いない。だが、保険証を廃止してマイナ保険証を普及させれば、こうした問題は解決するのだろうか。様々な個人情報をマイナンバーカードに紐付けて国が一元管理しなければ、そうした行政のデジタル化は進まないのか。 岸田首相はさらにこう語った。 「私たちのふだんの暮らしでは、免許証やパスポートが、身元

    だから躍起になってマイナンバーカードを作らせようとする…日本を"デジタル後進国"にした本当の原因 民間ではプラスチックのカードは姿を消しつつあるのに
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    この人 使ったことないんだろうな。他の記事も政府批判に終始してるし、結論ありきなのが見え見え。安定のプレジデントクオリティ。
  • 臨月の妻がいる旦那さんが飲み会に行くとなぜそこまで怒られるのか、色んな人に知って欲しいと思ったんで真剣に説明してみる「臨月=もうすぐ産まれる期、ではない」

    タマ嫁👁 👁X @tama_yome 臨月のがいる旦那さんが飲み会に行くとなぜそこまで怒られるのか、色んな人に知って欲しいと思ったんで真剣に説明してみる。 ①臨月=もうすぐ産まれる期、ではない。別名【産月】といい【その日に産まれてもおかしくない期】です。飲み会中でも産まれます。出産は始まったら止められないです。 2023-08-18 12:41:06 タマ嫁👁 👁X @tama_yome ②出産は怖い 特に初産婦さんはそうだと思いますが、出産するのは妊婦だって怖いんです。大袈裟じゃなく死ぬかもしれないし。実際私も産後2Lの出血があり、一つ歯車が狂えば死んでいたかもしれない身です。 そんなことがいつ始まるか分からないのだから、妊婦の心の負担は相当です。 2023-08-18 12:41:07 タマ嫁👁 👁X @tama_yome …飲み会が大事な場面は勿論ある。けど、それは「今

    臨月の妻がいる旦那さんが飲み会に行くとなぜそこまで怒られるのか、色んな人に知って欲しいと思ったんで真剣に説明してみる「臨月=もうすぐ産まれる期、ではない」
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    生まれてからも 母親は酒飲めないわけで、自分だけ飲む酒はさぞ美味いでしょうねぇ。
  • 電気代がインボイス制度導入で10月に値上がり…電力会社の負担が消費者にしわ寄せ:東京新聞 TOKYO Web

    消費税のインボイス(適格請求書)制度が10月から始まることに伴い、毎月の電気代が来春、月1〜2円程度ではあるが値上がりする予定だ。同制度によって新たに発生する電力会社の負担分を電気代に上乗せして補うためで、わずかな金額とはいえ消費者にしわ寄せがいく格好。インボイスに反対する人たちからは「公平性を欠き、制度の問題が浮き彫りになっている」と不満の声も上がっている。(砂紅年) 新たな負担は、一般家庭の太陽光パネルなどで発電された電気を買い取る「固定価格買い取り制度」(FIT)により生じる。これまでは納税額を少なくする消費税の「仕入れ税額控除」という仕組みにより、電気を発電事業者から買い取る時に支払う消費税と、消費者に電気を売る時に受け取る消費税は相殺されているとみなし、電力会社は納税する必要がなかった。 しかし、インボイス制度開始後は、相殺するにはインボイスが必要になる。発電事業者である一般家

    電気代がインボイス制度導入で10月に値上がり…電力会社の負担が消費者にしわ寄せ:東京新聞 TOKYO Web
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    値上がりっつーから記事開いたら月1-2円って釣りかよ
  • いまだにEVは充電30分かかるから普及しないという人がいる

    たしかにバッテリー残量が20%の状態で充電ステーションに行くことになったら、急速充電でも30分くらいかかるだろう だからEVは面倒だし使えないなんてことを言われる。だけど、一般人に限ればそういう状況になることはほぼない というのも残量20%みたいな状態になることが、日常生活ではないからだ 今の都市デザインは、ガソリンを使う前提なので爆発を想定して以下のような形になっている 目的地(家、お店、病院、職場)---------------ガソリンスタンド---------------目的地(家、お店、病院、職場) そしてそののまま充電ステーションを設置したので以下のようなアホなものになった 目的地(家、お店、病院、職場)---------------充電ステーション---------------目的地(家、お店、病院、職場) ガソリン車時代の生活スタイルで想像し、EVもそうだと思い込んで 「EV

    いまだにEVは充電30分かかるから普及しないという人がいる
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    週末長距離ドライブする自分としては論外。使ってる仲間もいるけど すげー面倒くさそう。高くてもすぐ充填できる内燃は効率がいい。
  • とある道の駅に設置されている食堂の券売機『UIってこういうのでいいんだよこういうので』って感じですごく良かった「おお!解りやすい!」

    sgm @g_stand 先日、たまたま立ち寄った道の駅で見かけた堂の券売機。このシステムを考えた人は天才だと思った。 券売機の各ボタンの中に、料理名だけでなく写真が入っているので、直感的に選ぶことができる(ここまではよくある話)。 pic.twitter.com/ek6cmFracM 2023-08-17 14:22:43 sgm @g_stand 感心したのはここから。そのすぐ右隣(券売機の待ち行列ができる方向)に、券売機のボタン配列通りにそのまま約1.5倍に拡大したパネルがあり、券を買う前に何をべるか、どの券を買うか、一度シミュレーションができる。つまり自分の番になってもほとんどまごつくことなく、券売機のボタンが押せる。 pic.twitter.com/tPeBNZmv7U 2023-08-17 14:24:00

    とある道の駅に設置されている食堂の券売機『UIってこういうのでいいんだよこういうので』って感じですごく良かった「おお!解りやすい!」
    alt-native
    alt-native 2023/08/19
    古い食券機を使ってるとこは この方式のとこがある。