タグ

中国とこれはひどいに関するaltocicadaのブックマーク (4)

  • 「遺体がない」鉄道事故の家族訴え…死者39人 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【温州(中国浙江省)=角谷志保美】新華社電によると、中国浙江省温州で23日夜起きた高速鉄道の追突、脱線事故による死者は25日夜までに39人となった。 当局は「これが最後の数字ではない」としており、行方不明の乗客も多いため、犠牲者はさらに増えそうだ。 「市内の病院は全部回った。遺体もすべて確認したが、どこにもいない」「列車とともに地下に埋められたらたまらない」。温州市内の遺体安置所には、不明乗客の家族や友人ら約20人が集まり、担当者にすがりついて訴えた。テレビのインタビューに涙を浮かべながら答える者もいた。 鉄道省は、24日深夜の記者会見で死傷者数を公表したが、不明者がいるのかどうかについては説明がなく、疑心暗鬼を生んでいる。 また、妊娠7か月の(28)と義母(52)ら家族5人を亡くした浙江省の男性は、「政府は生命よりも運行再開を優先した」と声を荒らげた。男性の家族が24日夜、運行再開のた

    altocicada
    altocicada 2011/07/26
    家族5人を亡くした浙江省の男性は、「政府は生命よりも運行再開を優先した」と声を荒らげた。男性の家族が24日夜、運行再開のために高架から落とされた車両の中で発見されたためだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):事故車両の運転席、当局が現場の穴に埋める 中国脱線 - 国際

    印刷 高速鉄道が脱線し落下した事故現場。一夜明け、地上では重機で車両(右下)を埋める作業が続いていた=24日午前8時18分、中国浙江省温州、樫山晃生撮影高速鉄道の脱線現場  中国浙江省で23日夜に起きた高速鉄道の追突・脱線事故から一夜明けた24日早朝、中国当局は、追突したとみられる車両の運転席部分を、現場に掘った穴に埋めてしまった。事故から約半日後の24日午前4時半過ぎ、現場に入った記者が一部始終を目撃した。  夜明け前。現場では、落下した1両の車体が、一部は地面に突き刺さり、高架に寄りかかるように立っていた。わきの地面の上では、追突した後続列車とみられる先頭車両が、真っ二つになっていた。切断部分は鉄板や部品がめくれ、後ろ半分は原形をとどめていなかった。  空が明るくなり始めた午前6時ごろ、7台のショベルカーがすぐ横の野菜畑に穴を掘り始めた。深さ4〜5メートル、幅も約20メートルと大きい。

    altocicada
    altocicada 2011/07/25
    ”ショベルカーがアームを振り下ろし、大破した先頭車両を砕き始めた。計器が詰まっている運転席も壊した。そして残骸を、廃棄物のように穴の中に押しやってしまった。” 何この展開?頭が付いていかない…
  • 中国が麻布5677m2土地購入!しかも無税!?外務大臣が容認【小野寺五典】

    平成23(2011)年5月13日、衆議院外務委員会の国会中継より 自民党小野寺五典議員の質問です。 被災地復旧には遅く、売国・反日政策に早い民主党。とにかく潰さないと日は滅びます。 -------- 浜田和幸氏のブログ http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/ 東北の被災地に労働力の提供を申し出る一方で、東京都内の一等地を大使公邸と大使館員の宿舎用として、いとも簡単に手に入れてしまった。売却された物件は国家公務員共済組合連合会(KKR)が所有していたもの。 中国大使館に隣接する5677平方メートルの土地。わが国の外務省がお膳立てをしたといわれる、今回の一般競争入札。 結局、中国大使館が60億円強で落札した。 潤沢な資金を持つようになった中国政府は東北地方のみならず首都圏にも指を伸ばし始めている。 また、地元住民の反対で棚上げ状態にあるが、

    中国が麻布5677m2土地購入!しかも無税!?外務大臣が容認【小野寺五典】
    altocicada
    altocicada 2011/06/05
    相互と言えるのか’’ 領事業務に10,200坪。普通はビルの一室。
  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 日本語の「常識」を問う (平凡社新書)

    このの中には以下のような記述がある。 『易』、『書』(書道)、『礼』、『春秋』(史)とともに「五経」のひとつとして、…… p110 中国で五経のひとつに『書経』がある。書(書道)を重んじ、漢詩も美しく書くことが求められる。 p136 慧能は、さらに「にわかに悟りうること」すなわち「頓悟」を説き、これによって南宋禅は民衆のあいだに人気をえる。…(中略)… 他方、北宋に拠を移した(北宋)禅では、厳しい修行を経てこそ、悟りをえることができるとする「漸悟」が主流となった。 p195 『書経』は唐虞三代の帝王の言行の記録の集積の形をとった政教についての書物である。五祖弘忍の弟子たる慧能に始まるのは南宗であり、神秀に始まるのは北宗である。書道についての書物でもなければ、南宋・北宋でもない。この程度のことは学生がレポートの参考にするであろう一般向け概説書(例えば、竹内照夫『四書五経 中国思想の形成と

    altocicada
    altocicada 2011/05/30
    中国で五経のひとつに『書経』がある。書(書道)を重んじ、漢詩も美しく書くことが求められる。 p136 ’’
  • 1