タグ

2013年8月12日のブックマーク (6件)

  • 全日本<label>要素マークアップ検定

    19. Matteo Penzo氏のEyeTracking検証結果では http://www.uxmatters.com/mt/archives/2006/07/label-placement-in-forms.php 1. Left-Aligned Labels(左寄せ) 2. Right-Aligned Labels(右寄せ) 3.Top-Aligned Labels(上寄せ) ✕ ⃝ ◎ → 項目が少ないならこっち → 項目が多い時に有効 → 一番ストレスが大きい → ストレスが最小、ログイン画面 → スクロールが必要な場合とか → 使っちゃダメ 20. 人間工学的観点では、視点の動きが重要 - Path To Completion - 視点の導線は一に。 http://www.slideshare.net/lorielue/form-design-best-practices-t

    全日本<label>要素マークアップ検定
  • Looking Into the Future of Sass

    Sass is a CSS preprocessor. This is now common knowledge. First commit in 2007 by Hampton Catlin. Now the most used CSS preprocessor. Sass has come a long way since its beginning. In case you are not very familiar with this stuff, I highly recommend you this article on topic by the David Walsh and this one by the Chris Coyier. In any case, I'll assume you are pretty comfortable with Sass basics. S

    Looking Into the Future of Sass
    ama-ch
    ama-ch 2013/08/12
  • Sass v3.3, v4.0 での変更点についてメモ

    Sass3.3 がそろそろリリースっぽいので、追加機能・変更点についてうまくまとまった記事があったので、学んでみた。 ちなみに、変更点はこちら 実際に動作を確認するにはpreバージョンのsassをインストールします。 [shell] gem install sass –pre sass –watch source_dir:output_dir [/shell] で確認できます。 &セレクタに関連する構文の改善たとえば、以下のようにした場合 [ruby] $module: ".module"; #{$module}–element { #{$module}__child { //valid color:orange; } & #{$module}__child { // valid color:orange; } #{$module}__parent & { // valid

    ama-ch
    ama-ch 2013/08/12
  • サイボウズがクラウドアプリ開発・実行基盤のスマホ版「kintone モバイル」

    写真●公開した、kintoneと地図アプリを連携したサンプルアプリの概要(サイボウズの発表資料より引用) サイボウズは2013年8月12日、クラウドアプリ開発・実行基盤のスマートフォン版「kintone モバイル」の提供を開始した。画面のスマートフォンブラウザへの最適化に加え、更新情報をプッシュ通知で知らせる機能などを備える。 kintoneは、Webアプリケーションをノンプログラミングで開発し、実行できるクラウドサービス。営業の案件管理、問い合わせ履歴やクレーム対応管理、プロジェクトの進捗やタスク管理、業務日報など基的なアプリはマウス操作で開発できる。 これまでもスマートフォン画面への対応は行なっていたが、kintone モバイルでは、データが更新された際にスマートフォンにプッシュ通知で知らせることが可能になった。開発したアプリはWebアプリケーションなので、Android、iOSなど

    サイボウズがクラウドアプリ開発・実行基盤のスマホ版「kintone モバイル」
    ama-ch
    ama-ch 2013/08/12
    倍プッシュだ…!
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

  • 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 「会社の英雄」になることの危険性 重要な締め切りの直前、プロジェクトの立ち上げ時、緊急のトラブル対応。初めての深夜残業や週末労働には、こうした理由があったことでしょう。自分がやらねばならない、という思いに突き動かされて仕事をし、目的を達成したときに得るものは「自分は会社の英

    「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン
    ama-ch
    ama-ch 2013/08/12